| 標題 | 著者名 | 掲載ページ |
| 史料編纂 刊行物紹介 | | |
|
大日本史料 第九編之二十五
| | 28 |
|
大日本史料 第十編之二十六
| | 29-30 |
|
大日本近世史料 広橋兼胤公武御用日記 九
| | 30-32 |
|
大日本古文書 家わけ第十七 大徳寺文書別集 真珠庵文書之七
| | 32-33 |
|
大日本古記録 実躬卿記 六
| | 33-34 |
|
大日本古記録 薩戒記 四
| | 34-37
|
|
大日本古記録 斎藤月岑日記 七
| | 37-38 |
|
東京大学史料編纂所影印叢書 室町武家関係 文芸集
| | 38-39 |
|
東京大学史料編纂所影印叢書 小笠原文書
| | 39-40 |
|
『日本荘園絵図聚影』 釈文編一 古代
| | 40-41 |
|
東京大学史料編纂所研究紀要 第十九号
| | 41-42 |
| 史料採訪 | | |
|
1.秋田県公文書館所蔵元禄家伝文書の調査・撮影
| | |
|
3.国立歴史民俗博物館所蔵『愚昧記』の原本校正
| | |
|
6.院政期史料を中心とする記録・典籍の調査
| | |
|
7.二神文書の調査・撮影
| | |
|
8.「奥山荘波月絵図」関連史料の調査
| | |
|
13.中京大学図書館所蔵『信長記』の調査・撮影
| | |
|
15.神宮文庫所蔵史料の調査
| | |
|
16.石川県・福井県・滋賀県所在『信長記』および関係史料の調査・撮影
| | |
|
18.『大日本維新史料 類纂之部 井伊家史料二十六』の原本校正
| | |
|
19.京都大学附属図書館および陽明文庫における「薩戒記」写本の調査
| | |
|
20.『中右記』の原本校正
| | |
|
21.陽明文庫所蔵『愚昧記』の調査
| | |
|
22.陽明文庫における『後深心院関白記』原本調査
| | |
|
23.『後法成寺関白記』の原本調査
| | |
|
25.東寺百合文書の原本校正
| | |
|
26.京都府立総合資料館所蔵「華頂要略」の調査
| | |
|
27.京都府立総合資料館所蔵古記録の調査
| | |
|
28.仁和寺所蔵史料(御経蔵)の調査・撮影
| | |
|
29.「鳥居大路文書」・「末永家文書」・妙智院所蔵史料の調査・撮影
| | |
|
30.荘園絵図の原本調査
| | |
|
31.鹿王院所蔵文書の調査・撮影
| | |
|
32.醍醐寺所蔵史料の調査・撮影
| | |
|
33.醍醐寺文書の原本校正
| | |
|
34.真珠庵所蔵史料の調査・撮影
| | |
|
36.武田科学振興財団所蔵『実躬卿記』自筆本の調査
| | |
|
37.武田科学振興財団所蔵『実躬卿記』自筆本および神宮文庫所蔵『実躬卿記』三条本の調査
| | |
|
43.天理図書館所蔵史料の調査
| | |
|
44.天理大学附属天理図書館所蔵『愚昧記』写本の調査
| | |
|
45.『中右記部類』の調査及び原本校正
| | |
|
46.東大寺文書(燈油田・大湯屋田関連文書)の原本調査
| | |
|
48.正倉院文書調査
| | |
|
49.春日大社所蔵史料の調査・撮影
| | |
|
50.西大寺所蔵文書・記録・聖教の調査・撮影
| | |
|
51.西大寺所蔵荘園絵図の調査・撮影
| | |
|
52.薬師寺所蔵史料の調査
| | |
|
53.越中国射水郡鳴戸開田地図(天平宝字三年)の調査
| | |
|
54.奈良国立博物館における『愚昧記』原本紙背の調査・撮影
| | |
|
55.奈良国立博物館における『愚昧記』原本の調査・撮影
| | |
|
59.金光図書館所蔵具注暦類及び金光眞整氏旧蔵具注暦類の調査・撮影
| | |
|
66.地蔵院聖教の調査・撮影
| | |
|
68.九州国立博物館における『実隆公記』原本の調査
| | |
|
69.小笠原文書の調査・撮影
| | |
|
70.諫早文庫の調査・撮影および細川家史料の原本校正
| | |
|
71.「薩摩国日置北郷中分絵図」故地の調査
| | |
|
72.鹿児島史料調査
| | |
|
73.沖縄史料調査
| | |
|
74.石垣・与那国史料調査
| | |
|
75.フランス・連合王国所在日本関係史料の調査
| | |
|
76.ロシア連邦サンクトペテルブルグ市所在日本関係史料の調査
| | |
|
77.イェール大学バイネキ稀覯書図書館所蔵日本文書コレクション調査
| | |