東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第36号(2001年)

『大日本史料』第十二編収載史料の調査・撮影

 二〇〇一年三月一五日から一六日まで、『大日本史料』第十二編の編纂のため栃木県立文書館(宇都宮市塙田一—一—二〇)に出張し、元和八〜九年(一六二二〜二三)の史料を中心に調査し、一部をマイクロフィルム・カメラで写真撮影した。今回調査・撮影した史料は、次の通りである。
【閲覧・調査史料一覧】
1.『栃木県史料所在目録』所載史料
 文書群名、目録発行時の原蔵者名、文書館での史料番号・種別・出納用架番号、該当目録、同目録上の史料番号・標題等の順で記す。

〈日下田(文)家文書〉(真岡市青谷 日下田文夫氏)
近世収集史料(写真帳)一二五四/一  (『目録第五集 真岡市』)
 イ四七 下館領下野国芳賀郡青谷村田畑検地帳(嘉永元年写)冊元和九
〈日下田(弘)家文書〉(真岡市青谷 日下田弘氏)
近世収集史料(写真帳)一四一二/一  (『目録第五集 真岡市』)
 一 下野国芳賀郡内田野之内青谷村内検地帳(下館領)        冊 元和九
 三 下野国芳賀郡内田野青谷村内検地帳(下館領)          冊 元和九
〈田村(吉)家文書〉(上三川町大字下蒲生 田村吉隆氏)
近世収集史料(写真帳)一四七六/二五・二七 (『目録第七集 河内郡二』)
 一二七 亥年貢割附書(下蒲生村)                 継 元和九
 ロ二〇五 一札之事(屋敷跡式の件、たんばより仁左衛門宛)   二枚紙 元和九
〈上野(栄)家文書〉(南河内町大字三王山 上野栄三郎氏)
近世収集史料(写真帳)一三五八/一  (『目録第七集 河内郡二』)
 一 三王山村検地帳(田畠都合五百八十二石)            冊 元和九
〈稲見家文書〉(宇都宮市上横田町 稲見忠之氏)
近世収集史料(写真帳)一二一五/二 (『目録第八集 河内郡三』)
 二三〇 長谷川左近酉ノ年戌之御年貢納之事             紙 寛永一
 二三一 酉年御年貢可納分(上横田村)               継
 二三二 亥ノ御年貢可納事(上横田村)               紙 元和九
 二三四 酉年貢納割付書 (上横田村)               継 元和七
〈植木(秀)家文書〉(宇都宮市鶴田町 植木秀三氏)
近世収集史料(写真帳)一四〇六/一  (『目録第九集 河内郡四』)
 三 御進上蝋燭書上(元和三年、八年、寛永一一年など)      紙 寛永一一
〈金子(栄)家文書〉(鹿沼市中田町 金子栄一氏)
近世収集史料一一一〇(マイクロフィルム六九/二)(『目録第一〇集上都賀郡一』)
 七三三 押原村鹿沼宿絵図(金粉多郎右衛門)           図(元和八)
〈金子伊予家文書(金子(信)家文書)〉(鹿沼市磯町 金子信彦氏)
近世収集史料(写真帳)一三二九/二 (『目録第一一集 上都賀郡二』)
 三九 磯村大鎮守(当山大明神由来)                綴 元和八
〈江連(〓)家文書(今市市小倉 江連〓氏)
近世収集史料(写真帳)一一一四/一  (『目録第一二集 上都賀郡三』)
 一七二 年貢割付状                        紙 酉一一
 一七四 年貢割付状                        継 寛永四
 一七五 年貢割付状                        継 元和九
 一七六 年貢割付状                        継 寛永九
 一七七 年貢割付状                        継 寛永十
 一七八 年貢割付状                        継 寛永三
 一七九 年貢割付状                        紙 寛永一
 一八〇 年貢割付状                        紙 寛永六
〈金剛寿院文書〉(大田原市福原 管理者佐藤弘海氏)
中世収集史料五〇六八(マイクロフィルム FT.34)『目録第一五集 那須郡三』)
 書二一三 三西不同抄(智積院にて書写、尊誉)           冊 元和八
〈川上家文書〉(塩谷町大字原荻野目 川上吉弥氏)
近世収集史料一四七〇(マイクロフィルム七四/五四)(『目録第一六集塩谷郡一』)
 三〇二 亥ノ御年貢可納之事(高二百二十一石、原荻目村)      紙 元和九

2.村上直監修・白川部達夫編集『下野国近世初期文書集成第一巻都賀・寒川(一)』(文献出版、一九八六年、八一〜八六頁)翻刻・掲載史料

 文書群名、原蔵者、文書館の史料番号・種別・出納用架番号、文書集成の番号・年紀・標題の順に記す。
〈大出善作家文書〉(都賀郡初田村・下初田村名主、現小山市内)
近世収集史料(写真帳)一二九〇/一七
 一八    元和八年一〇月二八日 御役取立ニ付名主訴状 古河御奉行様宛
 一九    元和八年一二月三日     戌年免定状
 二〇    元和八年一二月一四日    戌ノ納米手形
 二一/一  元和八年一二月二二日    戌ノ納米金請取
 二一/二  元和八年一二月二七日    戌ノ納米金請取
 二一/三  元和八年一二月二七日    戌ノ納米金請取
 二一/四  元和八年一二月二七日    戌ノ納米金請取
 二一/五  元和八年一二月二九日    戌ノ納米金請取
 二一/六  元和九年二月二日      戌ノ納米金請取
 二一/七  元和九年二月九日      戌ノ納米金請取
 二一/八  元和九年二月一四日     戌ノ納米金請取
 二一/九  元和九年二月一五日     戌ノ納米金請取
 二一/一〇 元和九年二月二八日     戌ノ納米金請取
 二一/一一 元和九年二月二九日     戌ノ納米金請取
 二二    戌(元和八年)一二月二七日 古河給人衆へ米わり覚
 二三/一  元和九年九月一三日     亥ノ納米請取
 二三/二  元和九年一一月九日     亥ノ納米請取
 二三/三  元和九年一二月三日     亥ノ納米請取
 二三/四  元和九年一二月一四日    亥ノ納米請取
 二三/五  元和九年一二月二四日    亥ノ納米請取
 二三/六  元和九年一二月二四日    亥ノ納米請取
 二三/七  子(寛永元年)二月二五日  亥ノ納米請取
 二三/八  子(寛永元年)三月二七日  亥ノ納米請取
 二三/一〇 子(寛永元年)五月二五日  亥ノ納米請取
 二三/一一 子(寛永元年)七月一一日  亥ノ納米請取
 二三/一二 子(寛永元年)八月八日   亥ノ納米請取

【マイクロ撮影史料一覧】
『栃木県史料所在目録』掲載史料中、以下は文書館において原本を撮影した。
一覧の記し方については、前項1を参照されたい。
〈坂入浩一家文書(坂入(源)家文書)〉(真岡市下篭谷 野沢冠氏)
文書館寄贈文書一〇三(『目録第五集 真岡市』)
 イ二一一二 下館領茅堤村田畑検地帳               冊  元和九
〈田村家文書〉(大平町大字西水代 田村春夫氏)
寄託文書三六(『目録第二〇集 下都賀郡一』)
 一六一二 下野国都賀郡小山庄間々田村地詰帳(田方)       冊  元和九
 一六一五 元和古水帳(小山庄間々田村)           写 冊  元和九
〈池沢清家文書〉(小山市間々田 池沢清氏)
寄託文書二四(『目録第二七集 下都賀郡八』)
 四三 〔新畑検地水帳〕(墨付百二枚)前欠           竪帳  元和九
 四七 検地帳             (虫損)        竪帳 (元和)
 四八 検地帳             (虫損)        竪帳 (元和)
 四九 検地帳             (虫損)        竪帳 (元和)
 五〇 検地帳             (虫損)        竪帳  元和九
 五一 下生井村御縄打水帳        前後欠        竪帳  元和九

                            (山口和夫・及川 亘)


『東京大学史料編纂所報』第36号p.48