東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第22号(1987年)

神戸大学所蔵「広峯神社古文書」の調査

 一九八七年九月十五日、神戸市灘区鶴甲一—二一の神戸大学付属図書館教養部分館に出張し、同館所蔵の「広峯神社古文書」を調査・撮影した。本調査に際しては、同大学文学部の戸田芳実教授はじめ研究室の方々の御高配を賜った。記して謝意を表したい。文書の現状は巻子一巻に成巻されている。なお本文書は、『姫路市史』史料編1(姫路市役所、一九七四年)に広峯神社関係の他の諸家文書とともに編年で翻刻されているほか、『兵庫県史』史料編中世2(兵庫県、一九八七年)六五八—六六四頁および『神戸大学史学年報』第二号(神戸大学史学研究会、一九八七年)九二—九九頁に翻刻・掲載されている。ただし、いずれも編年順に配列しなおしている。ここでは現状の順に目録を掲げ、あわせて文書の法量を縦×横の数値(単位糎)で示すことにする。

一、「明応九」九月廿七日  浦上則宗書状(二六・七×四四・三)      一通
一、正和二年三月廿三日   六波羅御教書(三三・〇×五一・八)      一通

一、正中二年十二月 日   広峯社大別当所領目録(第一紙三一・七×四六・九、第二紙三一・八×四九・〇)

                                     一通
一、元徳二年十月廿七日   沙弥道周譲状(三二・九×四八・八)      一通
一、暦応三年十一月 日   広峯昌俊安堵申状案(三一・八×四二・五)   一通
一、暦応三年十一月十五日  目代平春王丸寄進状(三一・八×四八・七)   一通
一、(年月日未詳)     断簡(「播磨国御家人広峯大別」)(三一・四×一一・〇)
                                     一通
一、康永四年六月廿一日   沙弥昌俊(広峯貞長)譲状(三二・七×五〇・四)一通
一、(年月日未詳)     断簡(「下 広峯兵部大夫長種……」)(三七・二×一七・〇)
                                     一通
一、(年月日未詳)     断簡(「播磨国広峯社大別当長種代」)(三〇・七×一一・五)
                                     一通
一、応永廿一年十二月八日  沙弥(赤松義則)寄進状(三三・三・四二×二) 一通
一、文明十六年六月廿六日  山名政豊安堵状(二八・九×四七・七)     一通
一、「明応六」二月廿八日  浦上則宗書状(二八・四×四七・二)      一通
一、「明応七」十月廿九日  浦上則宗・芦田友興連署奉書(二八・八×四六・八)
                                     一通
一、弘安四年八月十六日   源家長譲状(第一紙三三・三×四四・〇、第二紙三三・七×二七・七)
                                     一通
一、「天文七」四月十五日  赤松氏奉行人(難波泰興・祝融軒光慶)連署奉書(二七・六×四三・四)
                                     一通
一、天文七年八月廿六日   赤松政村預ケ状(二五・九×三八・二)     一通
一、「明応八」七月卅日   浦上則宗安堵状(二八・四×四五・七)     一通

                                 (近藤成一)


『東京大学史料編纂所報』第22号p.115