ご来場御礼

・国立歴史民俗博物館 企画展示「いにしえが、好きっ!―近世好古図録の文化誌―」(2023年3月7日〜5月7日)
・神奈川県立金沢文庫 特別展「法会への招待―「称名寺聖教・金沢文庫文書」から読み解く中世寺院の法会―」(2022年12月2日〜2023年1月29日) 〔リスト〕
・神奈川県立金沢文庫 特別展「兼好法師と徒然草―いま解き明かす兼好法師の実像―」(2022年5月27日〜7月24日)
・神奈川県立金沢文庫「武蔵国鶴見寺尾郷絵図の世界」(2021年3月26日〜5月23日)〔チラシ裏〕
・京都府京都文化博物館「よみがえる承久の乱」(2021年4月6日〜5月23日予定:4月24日にて打ち切り)
・東京農工大学科学博物館「猫神様と養蚕展〜やっぱり最後は猫頼み〜」2019年11月26日〜2020年3月7日打ち切り)〔チラシ〕
・サントリー美術館・山口県立美術館「扇の国、日本」(東京展:2018年11月28日〜2019年1月20日、山口展:2019年3月20日〜5月6日) 〔東京展概要〕
・京都国立博物館「特集展示 初公開!天皇の即位図」2019年1月30日〜3月10日
・サントリー美術館「絵巻マニア列伝」2017年3月29日〜5月14日 〔出陳一覧〕 〔本部広報〕
・林原美術館 「すみいろ―古筆・宸翰・大名の書―」 2016年4月12日〜5月15日 〔チラシ〕〔プレスリリース〕
・大和文華館「中世の人と美術」 2015年8月21日〜10月4日  〔『中院一品記』展示替予定PDF〕 〔本部広報〕 〔図録正誤表〕
・京都府京都文化博物館「京を描く―洛中洛外図の時代―」 2015年3月1日〜4月12日
・ヌーシャテル民族誌博物館(Musee d'ethnographie Neuchatel)「Imagine Japan  日本を想う」2014年6月20日〜2015年4月19日 〔展示風景〕
  ※日瑞通商150年記念関連展示:横浜開港資料館「スイス使節団が見た幕末の日本 カスパー・ブレンワルド日記を中心に」 2014年7月16日〜10月19日にても、ヌーシャテル民族誌博物館所蔵の古写真が展示されました。
・東京農工大学科学博物館シャルドンネギャラリー展示「絹に描く―透かしの効果―」 2014年11月5日〜22日 〔チラシ〕
・三井記念美術館「東山御物の美―足利将軍家の至宝―」 2014年10月4日〜11月24日 〔本部広報〕
・サントリー美術館「徒然草―美術で楽しむ古典文学―」 2014年6月11日〜7月21日 〔本部広報〕
・東京大学史料編纂所第36回史料展覧会「東アジアと日本・世界と日本」 2013年11月8・9日 〔チラシ〕 〔図録〕 〔新収史料の部:略解題〕
・奈良国立博物館「おん祭と春日信仰の美術」 2012年12月8日〜2013年1月20日 〔出陳一覧〕
・サントリー美術館「お伽草子―この国は物語にあふれている―」 2012年9月〜11月   〔プレスリリース〕 〔出陳目録〕 〔学内広報〕 〔同PDF〕
・下関市立美術館「特別展 赤間神宮宝物展―源平合戦と赤間神宮―」 2012年4月〜5月 Internet Museum紹介  図録(全108頁、2000円)
・奈良国立博物館「おん祭と春日信仰の美術」 2011年12月〜2012年1月 チラシ 出陳目録 学内広報 図録(全80頁、1500円)
・「洛中洛外図屏風に描かれた世界」群馬県立歴史博物館(2011年3月〜4月)、米沢市上杉博物館(2011年10月〜11月)、林原美術館(2012年3月〜4月) 図録(全136頁、1000円)
・町田市立国際版画美術館「救いのほとけ―観音と地蔵の美術―」 2010年10月〜11月 〔チラシ掲載ブログ〕 図録(全200頁、2500円)
・島根県立古代出雲歴史博物館「神々のすがた〜古代から水木しげるまで〜」 2010年10月〜11月 図録(全130頁、1050円)
・東京大学教養学部美術博物館「王朝貴族の装束展」 2005年5月〜6月
  同時刊行『東京大学教養学部美術博物館資料集2−有職装束類−』(2005年5月)※画像史料解析センターまで御連絡下さい。
・東京国立博物館と共催「時を超えて語るもの−史料と美術の名宝−」 2001年12月〜02年1月 Internet Museum紹介 図録はコミュニケーションセンターにて。


・中世掛幅縁起絵研究会 シンポジウム&展示「中世説話画研究の現在−模写・トレース・復元−」(2009年12月8〜12日)
・一般共同研究「『覚禅鈔』諸本の調査研究」による公開研究会(2010年12月10日〔PDF〕、2011年1月22日〔PDF〕
ワークショップ「中世の信仰と造形V」(科研基盤A「大画面説話画の総合研究」2011年7月18日)
「お伽草子絵巻」ミニシンポジウム(科研基盤A「大画面説話画の総合研究」2012年10月23日)
・シンポジウム "Frames and Framings in a transdisciplinary perspective ―枠、枠組みの文化論―"(科研基盤B「中近世絵画における古典の変成と再結晶化」ほか、2015年3月7・8日) 〔プログラムPDF〕
説話文学会 例会シンポジウム「女院と尼僧の信仰の軌跡―根津美術館蔵「春日若宮大般若経」をめぐって―」(2015年9月27日、根津美術館)〔チラシPDF〕 〔趣旨文PDF〕
シンポジウム "Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II:フレームの超域文化学II 世界認識と古典知"(科研基盤B「中近世絵画における古典の変成と再結晶化」、2016年7月31日・8月1日、学習院大学) 〔プログラムPDF〕
・説話文学会 例会シンポジウム「画中詞研究への視座―絵と言葉のナラトロジー」(2017年10月7日、筑波大学) 〔チラシ〕 〔趣旨文〕
・「禁裏・公家文化講座」第1回第1講「史料編纂所蔵の14世紀公家日記」(2017年11月26日、京都府京都学・歴彩館)。〔チラシ〕
・シンポジウム「林原美術館の資料と岡山池田家の文事―お殿様と王朝文化―」(2018年9月16日、林原美術館) 〔チラシ〕
・碧南市藤井達吉現代美術館「へきなんの文化財―未来へと守り伝えるもの―」2018年9月19日〜10月21日  「新発見!「明月記断簡」「てこくま物語」特別講演会」(10月20日)
・国立歴史民俗博物館 共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学研究」報告会「住吉の豪商・吉田家のお宝―まぼろしの聆濤閣コレクション―」(2019年12月1日、白鶴酒造株式会社本社)〔チラシ〕
・「歴博甲本「洛中洛外図屏風」に描かれた犬馬場」(第119回史学会大会、2021年11月14日(日)Zoom開催、日本中世史部会)
・歴博講演会「『聆涛閣集古帖』と近世好古家の世界」第443回、2023年3月11日)
・藝能史研究会 東京特別集会 シンポジウム「芸能史研究からの絵画史料論再考」(2023年12月9日、オンライン) チラシPDF 参考


東京大学史料編纂所古代史料部藤原重雄