東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 共同研究 > 共同利用・共同研究拠点の活動について

2020(令和2)年度の募集は終了しました。詳しくはこちらをご覧下さい。


共同利用・共同研究拠点の活動について

 東京大学史料編纂所は、前近代を中心とする多くの日本史史料を収集し、影写本や写真帳の形で、また、『大日本史料』や『大日本古文書』などの史料集の編纂・刊行を通じて、さらに近年ではさまざまなデータベースを開発することによって、これらを研究資源として多くの研究者の利用に供してきました。
 こうした基盤のもとに、本所は2009年6月、文部科学大臣より「日本史史料の研究資源化に関する研究拠点」として認定され、2010年度より活動を開始いたしました。
 この拠点は、研究資源とその利用手段のさらなる充実による日本史研究の発展を願う研究者コミュニティの要望にこたえるべく、これまでに蓄積してきた研究資源をもとに、国内外に存在する日本関係史料について、多くの研究者と連携して共同調査・共同研究をおこない、全体的・系統的な研究資源の蓄積と共同利用を促進し、史料学研究・日本史研究の質の向上を目指すことを目的とするものです。

 特定共同研究の共同研究員・一般共同研究の課題については、毎年公募を行ない、東京大学史料編纂所協議会の審議を経て、採択決定します。共同研究のご希望をお持ちの研究者は、ぜひご検討ください。

 これまでに実施された特定共同研究・一般共同研究の研究課題とその成果については、こちらをご覧ください。

 2019年度の拠点の事業として、東京大学史料編纂所協議会の審議に基づき、以下の共同研究を採択決定し、活動を開始しました。

2019年度特定共同研究課題一覧

古代史料・中世史料・近世史料・海外史料・複合史料の各領域について、本所で設定した共同研究の柱および研究課題のもとに、所外から公募した共同研究員とともに研究を進めるものです。

【領域】 テーマ 研究期間 所内共同研究者 所外共同研究員
(所属)
所要経費
【古代史料領域】 小川八幡神社大般若経の文化資源化研究 2019〜21年度
(3年間)
山口英男
(代表者)
田島 公
尾上陽介
遠藤基郎
伴瀬明美
藤原重雄
稲田奈津子
堀川康史
黒須友里江
大橋直義
(和歌山大学)
坂本亮太
(和歌山県立博物館)
竹中康彦
(和歌山県立博物館)
傳田伊史
(長野市立長野高等学校)
西本昌弘
(関西大学)
福島正樹
(信州大学)
李 乃琦
(日本学術振興会外国人特別研究員)
140万円
【中世史料領域】 賀茂別雷神社文書の調査・研究 2018~21年度
(4年間)
金子 拓
(代表者)
久留島典子
遠藤基郎
遠藤珠紀
林 晃弘
高橋敏子
川本慎自
石津裕之
伊藤真昭
宇野日出生
(京都市歴史資料館)
大山喬平
加瀬直弥
(國學院大學)
五島邦治
(京都造形芸術大学)
三光寺由実子
(和歌山大学)
志賀節子
(関西大学)
須磨千頴
(南山大学名誉教授)
大東敬明
(國學院大學)
竹田和夫
辰田芳雄
(兵庫教育大学)
谷 徹也
(立命館大学)
中川 学
(東北大学)
野田泰三
(京都橘大学)
藤田恒春
三枝暁子
(東京大学)
橫井靖仁
(関西大学)
145万円
【近世史料領域】 史料編纂所所蔵維新関係貴重史料の研究資源化 2018~19年度
(2年間)
小野 将
(代表者)
横山伊徳
保谷 徹
杉本史子
箱石 大
水上たかね
岸本 覚
(鳥取大学)
白石 烈
(宮内庁書陵部)
谷本晃久
(北海道大学)
麓 慎一
(仏教大学)
梁 媛淋
(武蔵野学院大学)
97万円
【海外史料領域】 モンスーン文書・イエズス会日本書翰・VOC文書・EIC文書の分野横断的研究 2019~21年度
(3年間)
松方冬子
(代表者)
岡 美穂子
岡本 真
水上たかね
大久保健晴
(慶應義塾大学)
川西孝男
(関西学院大学)
久礼克季
(川村学園女子大学)
大東敬典
イザベル田中ファンダーレ
中島楽章
(九州大学)
中砂明徳
(京都大学)
鍋本由徳
(日本大学)
野澤丈二
(帝京大学)
橋本武久
(京都産業大学)
真下裕之
(神戸大学)
200万円
【複合史料領域】 東アジアの合戦図の比較研究 2019~21年度
(3年間)
須田牧子
(代表者)
藤原重雄
金子 拓
畑山周平
及川 亘
黒嶋 敏
林 晃弘
岡本 真
板倉聖哲
(東京大学)
井上泰至
(防衛大学校)
鹿毛敏夫
(名古屋学院大学)
高橋 修
(茨城大学)
髙山英朗
(福岡市博物館)
堀 新
(共立女子大学)
山崎 岳
(奈良大学)
山田貴司
(熊本県立美術館)
125万円
合計 707万円

2019年度一般共同研究課題一覧

所外の研究者(1名あるいは数名のグループ)から、共同研究の課題を公募し、本所の研究者と協力して研究を進めるものです。

No. 課題名 共同研究員 所内共同研究者 所要
経費(円)
1 前近代の和紙の構成物分析にもとづく古文書の起源地追跡 渋谷綾子
(東京大学・代表者)
小倉慈司
(国立歴史民俗博物館)
天野真志
(国立歴史民俗博物館)
富田正弘
(富山大学名誉教授)
野村朋弘
(京都造形芸術大学)
阿部哲人
(米沢市上杉博物館)
名和知彦
(公益財団法人陽明文庫)
山田太造
(所内担当者)
尾上陽介
高島晶彦
村井祐樹
500,000
2 中世信越地域寺社所在史料に関する調査・研究 前嶋 敏
(新潟県立歴史博物館・代表者)
高橋一樹
(武蔵大学)
田中 聡
(長岡工業高等専門学校)
福原圭一
(上越市公文書センター)
村石正行
(長野県立歴史館)
原田和彦
(長野市立博物館)
鴨川達夫
(所内担当者)
村井祐樹
500,000
3 高野山西南院文書の調査・研究-高野山伝来史料の研究資源化にむけて- 坂口太郎
(高野山大学)
藤本孝一
(龍谷大学)
土居夏樹
(高野山大学)
野田 悟
(高野山大学)
木下浩良
(高野山大学)
辻 浩和
(川村学園女子大学)
澤田裕子
(京都光華女子大学)
渡邉正男
(所内担当者)
500,000
4 国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」の書誌学的復原研究-『薄草紙口决』を中心に- 貫井裕恵
(神奈川県立金沢文庫・代表者)
小川剛生
(慶應義塾大学)
小倉嘉夫
(大阪青山歴史文学博物館)
佐藤愛弓
(天理大学)
長村祥知
(京都文化博物館)
西岡芳文
(上智大学)
福島金治
(愛知学院大学)
三好英樹
(大阪府教育庁)
梅沢 恵
(神奈川県立金沢文庫)
堀川康史
(所内担当者)
藤原重雄
遠藤珠紀
490,000
5 参詣曼茶羅図を中心とする富士山信仰史資料の総合的研究と公開 大高康正
(静岡県富士山世界遺産センター・代表者)
井上卓哉
(富士市文化振興課)
阿部泰郎
(名古屋大学)
伊藤 聡
(茨城大学)
阿部美香
(昭和女子大)
三好俊徳
(名古屋大学)
猪瀬千尋
(名古屋大学)
藤原重雄
(所内担当者)
及川 亘
499,000
6 プリンストン大学図書館所蔵吉野山修験関係史料の保存・利用のための研究 トーマス・コンラン
(プリンストン大学・代表者)
野口契子
(プリンストン大学)
テオドール・スタンレー
(プリンストン大学)
近藤祐介
(鶴見大学)
榎原雅治
(所内担当者)
堀川康史
高島晶彦
谷 昭佳
560,000
7 画像解析技術に基づく石造遺物研究資源化に向けた調査研究 上椙英之
(国文学研究資料館・代表者)
七海雅人
(東北学院大学)
菊地大樹
(所内担当者)
井上 聡
500,000
8 加藤嘉明関係文書の総合的研究-史料編纂所架蔵影写本「近江水口加藤子爵家文書」を基盤に- 山内治朋
(愛媛県歴史文化博物館・代表者)
井上 淳
(愛媛県歴史文化博物館)
土居聡朋
(愛媛県スポーツ・文化部)
藤本誉博
(今治文化振興会)
川島佳弘
(松山市坂の上の雲ミュージアム)
井上 聡
(所内担当者)
村井祐樹
500,000
9 武田流弓馬故実の形成過程に関する史料学的研究 阿部能久
(聖学院大学・代表者)
大澤 泉
(鎌倉歴史文化交流館)
高橋慎一朗
(所内担当者)
林 晃弘
500,000
10 文禄の役における朝鮮王子関連文書の調査・研究・目録化 川西裕也
(新潟大学・代表者)
木村 拓
(鹿児島国際大学)
久野哲矢
(佐賀県文化・スポーツ交流局)
鳥津亮二
(八代市立博物館未来の森ミュージアム)
金子 拓
(所内担当者)
500,000
11 大阪青山大学所蔵中世西国武士関係文書の史料学的研究-「児玉家文書」「石家文書」「吉見家文書」を中心に- 小倉嘉夫
(大阪青山歴史文学博物館・代表者)
長村祥知
(京都文化博物館)
岡村吉彦
(鳥取県立公文書館)
中司健一
(益田市教育委員会)
西田友広
(所内担当者)
末柄 豊
村井祐樹
500,000
12 観世音寺公験案の集成と研究 森 哲也
(九州大学・代表者)
三輪眞嗣
(神奈川県立金沢文庫)
原田 諭
(福岡市博物館) 
山口英男
(所内担当者)
遠藤基郎
稲田奈津子
500,000
13 近世朝廷行事の通時変化と空間構成に関する史料情報の研究資源化 村 和明
(東京大学・代表者)
山口和夫
(所内担当者)
418,000
14 藤波家旧蔵史料の調査・研究 高橋秀樹
(國學院大學・代表者)
石田実洋
(宮内庁書陵部)
田中大喜
(国立歴史民俗博物館)
比企貴之
(京都造形芸術大学)
遠藤珠紀
(所内担当者)
尾上陽介
500,000
15 松尾大社所蔵史料の調査・研究 野村朋弘
(京都造形芸術大学・代表者)
角田朋彦
(京都造形芸術大学)
佐々木創
(京都造形芸術大学)
山家浩樹
(所内担当者)
山田太造
高島晶彦
420,000
16 勝尾寺文書の史料学的調査・研究 市澤 哲
(神戸大学教授・代表者)
藤田励夫
(文化庁)
佐藤健治
(文化庁)
三好英樹
(大阪府教育庁)
磐下 徹
(大阪市立大学)
小瀬玄士
(所内担当者)
末柄 豊
伴瀬明美
500,000
17 島津義弘発給文書の総合的研究 内倉昭文
(鹿児島県歴史資料センター黎明館・代表者)
山下真一
(都城市都城島津邸)
栗林文夫
(鹿児島県歴史資料センター黎明館) 
米澤英昭
(都城市都城島津邸)
有満さゆり
(都城市都城島津邸)
小野恭一
(鹿児島県歴史資料センター黎明館)
吉村晃一
(鹿児島県歴史資料センター黎明館)
崎山健文
(鹿児島県歴史資料センター黎明館)
市村哲二
(鹿児島県歴史資料センター黎明館)
田中滉太郎
(都城市都城島津邸)
本郷恵子
(所内担当者)
村井祐樹
畑山周平
小瀬玄士
500,000
18 多可町杉原紙研究所所蔵寿岳文章和紙コレクション料紙調査研究 湯山賢一
(多可町杉原紙総合調査委員会)
安平勝利
(多可町教育委員会那珂ふれあい館)
大川昭典
本多俊彦
(金沢学院大学)
富田正弘
(富山大学名誉教授)
村井祐樹
(所内担当者)
高島晶彦
450,000
19 『江雲随筆』の研究資源化-近世初期日朝「境界」文書群- 米谷 均
(早稲田大学)
村井章介
(東京大学名誉教授)
佐伯弘次
(九州大学)
臼井和樹
(宮内庁書陵部)
鶴田 啓
(所内担当者)
須田牧子
岡本 真
500,000
20 史料編纂所所蔵明清中国公文書関係史料の比較研究 渡辺美季
(東京大学・代表者)
荒木和憲
(国立歴史民俗博物館)
須田牧子
(所内担当者)
黒嶋 敏
岡本 真
500,000
21 港区立郷土歴史館所蔵古写真とオーストリア所在古写真コレクションとの比較調査研究 石田七奈子
(港区立郷土歴史館)
箱石 大
(所内担当者)
保谷 徹
谷 昭佳
高山さやか
550,000
合計 10,387,000

これまでに実施された特定共同研究・一般共同研究の活動

これまでに実施された特定共同研究・一般共同研究の研究課題とその成果については、 こちらをご覧ください。