編纂・研究・公開

特定共同研究【中世史料領域】中世大規模・広域史料群の研究資源化

研究課題 賀茂別雷神社文書の調査・研究
研究期間 2018~2021年度

2021年度以降

2020年度以前

研究経費
  • (2018年度)117万円
  • (2019年度)145万円
  • (2020年度)139万円
研究組織 研究代表者 金子拓
所内共同研究者 石津裕之・遠藤珠紀・遠藤基郎・川本慎自・久留島典子・高橋敏子・林晃弘
所外共同研究者 伊藤真昭・宇野日出生(京都市歴史資料館)・大山喬平(京都大学名誉教授)・加瀬直弥(國學院大学)・五島邦治(京都芸術大学)・三光寺由実子(和歌山大学)・志賀節子(賀茂別雷神社史料編纂委員会)・須磨千頴(南山大学名誉教授)・大東敬明(國學院大学)・竹田和夫(新潟大学)・辰田芳雄(就実大学)・谷徹也(立命館大学)・中川学(東北大学)・野田泰三(京都橘大学)・藤田恒春(賀茂別雷神社史料編纂委員会)・三枝暁子(東京大学)・山本宗尚(一般財団法人リモート・センシング技術センター)・横井靖仁(関西大学)
研究の概要

【2020年度】

(1)課題の概要
これまで史料編纂所では、賀茂別雷神社文書について継続的な調査・撮影をおこない、画像やデータの蓄積とその公開を進めてきた。賀茂別雷神社文書(京都府賀茂別雷神社所蔵)は、近年の京都府による調査で約一四〇〇〇点に整理されたが、史料編纂所ではこのうち四二二二点(二一二五〇コマ)のデジタル化を終えている。
 同社文書については、文明八年(一四七六)の賀茂一社争乱といわれる祠官と氏人との争い以前のものは少なく、これ以後、江戸初期の寛文五年(一六六五)頃までの文書を非常に多く残している。本研究においては、この期間の文書約八〇〇〇点のうち、中世を中心に調査・撮影をさらに継続し、デジタル化・データベースからの公開(研究資源化)を進めるとともに、これらを用いた賀茂別雷神社、同社の文書、および同社の神事、組織、所領について、また、同社の文書を用いた中近世の政治史、文化史などの研究をおこなう。

(2)研究の成果
今年度は研究会を開催することができなかったが、そのかわりに、ここ三年間の共同研究の活動成果を研究成果報告書としてまとめ、『賀茂別雷神社の所領と氏人』として刊行した。また、研究代表者・所内共同研究者および所外共同研究員が委員として加わっている賀茂別雷神社史料編集委員会より、『賀茂別雷神社史料2 氏人起請文・請文・請状』を刊行した。
 成果報告書は、氏人組織や社領に関する中世および近世の研究、また、賀茂別雷神社を研究するうえで貴重な史料の史料紹介を収めたものであり、時代を問わず多様な関心から賀茂別雷神社文書に関心をもつ研究者が集まったからこその成果であると考える。