
」
二〇一八年三月五日より七日まで、長崎市の長崎歴史文化博物館において、
同館所蔵長崎奉行所関係史料の閲覧、ならびに原本校正をおこなった。
今回対象としたのは、次の史料である。
B)14 3-8 1 諸事留 従居留場初発至元治元子十二月
B)14 6-4 3 御用留銘書 自文政元年至元治元年
B)14 27-3 佛朗西官吏往復 万延元申年より元治元子年迄
B)14 40-4 外国船ヨリ密積卸取上品歩割被下残金之内ヨリ遣払口々元
伺済緘込帳 安政六未年御開港以来文久二戌年迄
B)14 46-4 1 大浦並浪之平三等居留地地割貸渡方書類並借地人譲り渡性
名録 自安政七年至文久三年
B)14 59-6 出島取扱御用留 自萬延至慶応
B)14 62-6 居留地地代元極一件 萬延元庚申歳起慶応三丁夘歳止
B)14 66-1 江戸申上綴込 萬延二年
B)14 68-5 1 諸申上留 従萬延元年申十月至文久元年酉十二月ニ
B)14 99-5 6 諸向外国人へ家屋敷貸渡候届書綴 外国人借家賃一件 安
政七申閏三月以来 諸向外国人江家屋敷貸渡候届書綴込
B)14 110-5 松平修理太夫領分ノモノ朝鮮国へ致漂流候一件 文久二年
B)14 186-3 居留場諸入用会所へ引合済勘定帳 初発従安政六未年至慶
応元丑六月
B)14 447-4 外国人貸家一件 安政七年
B)14 457-5 異国人差出候横文字和解・唐人ヨリ差出候真ノ文和解共
B)14 556-3 1 外国人埋葬地一件
B)14 556-3 2 外国人埋葬地一件
B)14 578-1 居留場埋立並御普請向桁付帳 安政六未年九月以来慶應二
寅年十二月迄
B)14 703-1 外国人居留場諸晋請向之内夫銀ニ拘リ無之分御入用帳
B)14 705-2 外国人居留場諸御入用勘定帳 従安政六年至文久二年
B)16 6-4 常盤崎崖地之港会所地所石切出方一件 萬延元年庚申六月
より文久元年辛酉六月迄
B)16 14-1 請負人北野織部差出候諸書付綴込 安政六年巳未五月より
13 651 清国賊乱ニ付聞書和解 文久元年
13 2715 対州表異船渡来一件 全 文久元年
14 58-3 4 御用留 安政七年
14 58-4 外国御用留 文久元年
14 127-3 諸用書留帳
シ17 20 信牌数覚書 文久元年酉年改
ヘ13 193 志賀家事歴
(小野将・佐藤雄介)
『東京大学史料編纂所報』第53号