東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第43号(2007年)

木田家所蔵史料の調査・撮影

 二〇〇七年十二月二十二日、大阪府吹田市木田玲子氏宅に赴き、同家所蔵
史料の調査・撮影を行った。参加者は、金子・黒嶋ほか、科学研究費基盤研
究(C)「「信長記」諸本の史料学的研究」の研究分担者堀新、研究協力者杉崎
友美・桐野作人・矢部健太郎・和田裕弘である。撮影史料は左記のとおり。
一、太田牛一旧記写(織田長清・同一之奥書原本を添える)      一巻
一、太田系図                           一冊
一、巳九月吉日太田本孝親類書                   一通
一、牛脩一代記                          一冊
一、秀吉公御葬式御行列留                  一冊(横帳)
一、某親類書                           一通
一、日置流弓目録(元禄三年卯月六日江原正親)           一通
一、嘉永六年十二月別府村その等対談書               一通
一、某陣立書                           一通
一、正月高橋平左衛門・井上常右衛門連署書状写           一通
一、四月朔日庄屋文助・作左衛門連署書状              一通
一、四月朔日庄屋文助・作左衛門連署献上物書上           一通
一、四月朔日庄屋文助・作左衛門連署書状              一通
一、四月朔日庄屋文助・作二衛門連署書状              一通
一、四月高橋平左衛門・井上常右衛門連署書状写           一通
一、未十月村田庸之助・山田市左衛門連署申渡状           一通
一、子四月廿二日井上常左衛門等連署書下              一通
一、三月廿五日春日相模守等連署書状                一通
一、安政五年孟春名字状(木田作二衛門宛)             一通
 『太田牛一旧記』は、大和芝村藩織田家に伝来した太田牛一自筆本(織田
家所蔵史料の採訪報告参照)を写したものであり、織田家伝来自筆本に付さ
れている当時の藩主織田長清らによる奥書とほとんど同文の奥書が添付され
ている。
 脇田修「吹田に残る「信長記」」(『吹田の歴史』五、一九七八年)などに
よれば、本史料はもともと牛一末裔太田家(大阪歴史博物館寄託太田家文書
の採訪報告参照)に伝来していたが、一九世紀前半頃太田家と姻戚関係を持っ
た木田家に何らかの事情で移ったものと推測される。
 所蔵史料調査撮影の許可を与えられ、調査当日も種々ご高配を賜わった所
蔵者木田玲子氏に厚く御礼申し上げたい。
                              (金子拓・黒嶋敏)


『東京大学史料編纂所報』第43号p.81