東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第42号(2006年)

中村久左衛門氏所蔵文書の調査・撮影

昨年度に引き続き、二〇〇六年一一月三〇日から同一二月二日まで、二〇
〇七年三月一七日から同一九日までの二回に亘り、島根県江津市桜江町の中
村久左衛門氏宅に出張し、同氏所蔵史料のうち土地関係の帳簿類(検地帳・
名寄帳)・村絵図を中心に調査・撮影を行った。毎回調査を快く受け入れて
下さっている所蔵者の中村久左衛門氏には、この場を借りて厚くお礼申上げ
る次第である。
撮影史料目録は以下の通り。(史料名は原則として『中村家古文書目録綴』
(史料編纂所架番号RS1070/552)に準じた。)
箱1―1 石州邑智郡長谷村切畠御縄水帳    慶長七年八月二十一日
箱1―2 石州邑智郡上津郷内志き村一年作之山畠御検地帳
                      慶長七年八月十七日
箱1―3 石州邑智郡湯谷村御縄打水帳     慶長七年八月五日
箱1―4 石州邑智郡上津郷内浜原村検地帳   慶長七年八月二十一日
箱1―5 石州美濃郡大谷村川南分御縄水帳   慶長七年九月十八日
箱1―6 石州美濃郡木部村御縄水帳      慶長七年九月三日
箱1―7 馬の原御帳             慶長十一年三月三日
箱1―8 邑智郡大林村検地帳         慶長七年十月
箱1―9 断簡                年月日未詳
箱1―83 石見国邑智郡浜原村新田検地帳    寛政十年九月
箱2―89 田畑山林竹薮并ニ小作家坪附帳    文政四年十二月
箱入―81 取下場小前書上帳          天保十三年九月
箱入―82 起返高反別書上帳          天保十三年九月
血統―1 藤原氏野坂系図
血統―2 松浦屋十兵衛書状          年未詳皐月三日
血統―3 血統下書入             安永五年
血統―4 家系図               安永五年
血統―5 藤左衛門訴状            安永五年二月
血統―6 幾六返答状             安永五年二月
血統―7 大貫村西田屋一系図覚書       明和五年九月
血統―8 野坂幾六・中村久左衛門外請取覚書  寛政四年六月
血統―10 書状                年月日未詳
地図―4 貫村分郷田畑高反別帳        天保十三年十月
地図―5 天保十三年指割帳          天保十三年十二月
地図―6 慶応四年田畑高反別名寄帳      慶応四年四月
地図―8 歳々皆済勘定帳           天保十三年
地図―9 私領分迄田畑高反別名寄帳      年未詳
地図―10 大貫村地図             年未詳
地図―11 勘定目録等             享保四年~文政五年
A―1 石州迩摩郡波積本郷村々御地詰帳    慶長十年九月二十五日
A―2 波積本郷御地詰帳           元和九年十月四日
A―3 隠岐国貞享四卯年御勘定目録      貞享五年十月
A―4 地頭所組湯谷村田畠名寄帳       寛文十一年正月
A―5 地頭所組湯谷村下組亥ノ年名寄帳    寛文十一年三月
A―6 迩摩郡馬路村田畠坪付名寄帳      寛文十一年二月
A―7 地頭所組櫨谷村田畠名寄帳       寛文十一年三月
A―11 大家組之内宮内村百姓山林改帳     年月日未詳
A―16 九日市組都賀行村百姓山改帳      元禄九年
A―17 小屋原村百姓山改帳          元禄九年八月
A―18 新屋村子年山改帳           元禄九年
A―19 潮村百姓山改帳            元禄九年
A―20 三原村亥年百姓草山改帳        元禄九年七月
A―21 八神村百姓自分山地下大山ケ改帳    元禄九年七月
A―24 大貫村田畑惣百姓名寄帳        明和五年十月
A―25 惣百姓名寄帳             明和五年十月
A―26 大貫村田畑永荒改帳          享保七年十月
A―27 大貫村想百姓名寄帳          宝永二年正月
A―28 大貫村想百姓田畑名寄帳        宝永二年正月
A―29 田畑字名石高帳            文政三年四月
A―31 田畑高反別名寄帳           文政三年四月
A―53 大貫村田畑惣百姓名寄帳        天明六年十月
し―41 大森御本陣所宛寺社領書上帳      卯正月
し―54 田畑高改帳              文政三年六月五日
し―58 田畑山林竹薮并小作家坪附帳      文政三年十二月
し―64 大森御役所大岡源左衛門宛荒地高反別書上帳
                       文政五年
し― 69 大森御役所根本善左衛門宛村高明細書上帳控
                       文政十三年七月
し―70 大森御役所宛村入用書上帳       文政七年~十三年
す―155 山林反別坪高(絵図入)        年月日未詳
す―161 田畑反別坪高(絵図入)        年月日未詳
せ―65 大森御役所宛荒地高反別小前書上帳   安政五年
せ―101 高反別帳案              文久元年
そ―88 田畑高并家数人別取調書上帳      年月日未詳
そ―91 大家組取締役三上為右衛門宛田畑家数人別書上
                       慶応四年正月
せ―78 大貫村西田屋当主代々の事跡      安政二年四月
せ―79 浜原村西田屋当主代々の事跡      安政二年四月
た―3 川戸浜原田方掛口反別帳        年月日未詳
て―2 大貫村惣百姓名寄帳          宝永二年
て―3 大貫村永荒帳             享保九年九月
て―4 大貫村永荒反別書上ケ帳        享保十年九月
て―5 邑智郡大貫村丑年秋作検見帳      享保十八年
て―6 大貫村損毛改帳            享保二十年八月
て―7 荒地改明細証文帳元          文元年十月
て―9 大貫村田畑惣百姓名寄帳        明和五年十月
て―11 役判控帳               寛政十二年
て―12 諸判方控覚              文化三年十月
て―13 水損畑方小前人別書上帳        文化八年五月
て―48 邑智郡大貫村田畑高反別取調帳     文久元年十一月
て―74 御取下場小前帳・荒地小前帳      万延元年八月
て―75 石見国邑智郡大貫村荒地改帳      元文元年
と―66 石州邑智郡大貫村切畑検地帳      天和三年七月二十八日
と―68 御奉行所宛大貫村百姓山改帳      元禄九年正月
な―2 奉行所宛大貫村百姓山改帳       元禄九年正月
な―4 石州邑智郡大貫村御立山切畑検地帳   天和三年七月二十八日
な―5 石州邑智郡大貫村御立山切畑検地    天和三年七月二十八日
な―6 川役座役人別判付改帳・山役人別―   享保十一年八月
な―7 山役人別名寄改帳           享保十一年六月
な―8 午御年貢米代勘定日記         享保十二年二月二十日
な―27 田畑小前持高取調帳          慶応三年六月
な―41 中島絵地図              文政七年八月十六日
な―68 大森代官所宛御取下場高反別小前帳   慶応四年八月
な―69 田畑高反別取調帳           慶応四年九月
な―70 大森代官所宛荒地高反別小前帳     慶応四年八月
な―83 畑高名寄帳              年月日未詳
な―88 高反別家数人別帳           慶応四年正月
な―89 大森本陣所宛田畑高反別名寄帳     慶応四年四月
な―90 大貫村午年引方帳           正徳四年
な―91 大貫村未年田方皆無引方        帳正徳五年
ぬ―40 田畑高附出し帳            天保十年九月
ぬ―51 代官所宛村高反別小前帳案       年月日未詳
ぬ―52 大貫村絵図              天保年間
ぬ―94 大貫村中島給地帳写          天保十四年九月
ね―17 田畑反別掛口坪附帳          文化十二年四月
は―15 大貫村地図              天保十一年
ひ―51 大貫村々入用帳            宝暦
ふ―23 大貫村名寄写             明治五年十月
へ―23 田畑高反別并家数取調帳        明治四年八月
み―270 那賀郡都治村御検地帳九冊之内十番   年月日未詳
み―271 都治村水帳四番            年月日未詳
み―272 邑智郡御縄打水帳(湯谷村)      年月日未詳
み―273 邑智郡御縄打水帳三番(湯谷村)    年月日未詳
ゆ―364 石見国邑智郡浜原村明細帳       宝暦十一年
ら―273 石州邑智郡上津郷村内潮村一年之作山畠御検地帳
                       慶長七年八月十六日
ら― 274 石州邑智郡上津郷村内潮村一年之作山畠御検地帳
                       慶長七年八月十六日
ら―275 石州邑智郡上澤津郷内潮村屋敷御検地帳
                       慶長七年八月十六日
り―4 河戸村田畑山林坪石附         宝暦四年
り―5 宝暦八年八月去丑年御年貢皆済目録拝見在判帳他
                       宝暦八年他
り―61 石州小川上組内上津□□□□(検地帳)
                       寛永元年子十月
り―62 石州邑智郡粕渕村御検地帳写      寛永元年子九月
る―2 田畑高反別名寄帳           慶応四年
る―28 郷蔵普請入用帳            弘化四年二月二十八日
る―75 大貫興盛寺除地記           宝暦八年
る―80 大貫村永否高覚帳           享保十一年
る―81 大貫村惣百姓名寄帳          享保十六年
る―96 享保年間括り割帳           享保十四・十七~十九年
る―97 山役人別名寄改帳           享保十一年
る―134 田畑山林竹薮并小作家坪附帳      文政三年十二月
る―34 御高入中嶋新畑高反別小前書上帳    安永八年
る―81 天保十四年五人組帳          天保十四年
を―1 藪役名寄帳              明治五年壬申八月
を―2 申春改新開出高帳           天明八年
を―3 大貫村亥年新畑反歩改帳        享保四年亥十二月
を―4 申春改新開出高帳           天明八年
を―5 酉秋改新開出高帳           寛政元年
を―6 石州邑智郡大貫村切畑検地帳      年月日未詳
を―7 大貫村新畑改帳            享保七年寅十月
を―8 中嶋藪改帳文政三           庚辰年五月
を―9 大貫村田畑惣百姓名寄帳        宝暦十一年辛巳十二月
を―12 (畑高書上)             明和五戊子年十月
を―13 田畑高反別名寄帳           慶応四年辰六月
を―14 皆済勘定帳写             天保十五~嘉永七年
を―18 石見国邑智郡大貫村新田検地帳     天保五午年八月
を―19 寛永元申より享保十八丑年迄御下札写
を―20 邑智郡大貫村田畑高反別帳       寛延二年巳九月
を―21 (畑高書上帳)             年月日未詳
を―22 高反別仕分帳             天保十四年卯九月
を―23 石見国邑智郡大貫村新田検地帳     明和四亥年四月
を―24 田畑字名石高帳            明治五年壬申七月日
を―31 巳ノ御割付并皆済目録午未年分御割付皆済目録
                       年月日未詳
を―32 大貫村田畑惣百姓名寄帳        寛政三年辛亥五月
を―33 大貫村田畑惣百姓名寄帳        宝暦十一年辛巳十二月
を―34 大貫村田畑惣百姓名寄帳        寛政三年辛亥五月
を―35 大貫村田畑名寄帳           寛文元年丑十月三日
を―36 大貫村田畑惣百姓名寄帳        明和五年戊子十月
を―37 山役銀改帳              天保十三年寅十一月
を―38 山役名寄帳              天保十三年寅十一月
を―39 (是者宝永弐乙酉年御公儀江差上候名寄帳写ヲ以其以後田畑持主
入替り申ニ付此帳ニ而村中吟味仕明細ニ相調申候間寛保弐壬戌五
月改之名寄認置者也)             (寛保二年五月)
を―49 石州邑智郡大貫村御立山切畑検地    天和三年七月二十八日
を―67 (石見国邑智郡大貫村田畑高書出)    明治五年壬申四月
を―94 田畑高反別名寄帳           慶応四年戊辰四月
戌―388 田畑坪石並掛定帳           明和七年四月
戌―389 田畑山林坪附石寄           安永六年五月
以上
                      (稲田奈津子・及川亘・西田友広)


『東京大学史料編纂所報』第42号p.129