東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第32号(1997年)

名古屋大学附属図書館所蔵近世後期幕政関係史料の調査・撮影

 一九九七年三月三日より五日まで、名古屋大学附属図書館(名古屋市千種区不老町)に赴き、同館所蔵高木家文書のなかの近世後期幕政関係史料、とくに幕府法令等の「御触書留帳」類を対象に調査・撮影を行った。この調査・撮影は今回で終了したので、以下にこれまでの分も合わせて、撮影史料のリストを掲げておく。
 なお、史料名・史料番号等は、同館刊行『高木家文書目録』(巻一)に従った(○数字はマイクロフィルムの番号)。

【高木家文書目録 巻一 4法令 (1)幕法】
�御公儀〓出候御書付留帳    正徳三年十月十七日     美縦 一冊   一
 従御公儀被仰出候写     〔享保五年〕子十二月     半縦 一冊 二三七
 御触書之写帳         享保七年正月二日      美縦 一冊   二
 御触書写留帳         享保十一年六月       半縦 一冊   三
 御触書写留帳         享保十三年四月       半縦 一冊   四
 御触書写           享保十六年         半縦 一冊   五
 御触書写留帳         享保十九年十月〜同二十年  半縦 一冊   六
 御触書            元文元年五月        半縦 一冊   七
 御触記            元文二年正月        半縦 一冊   八
 御触記            元文三年正月        半縦 一冊   九
 御触書            元文五年正月        半縦 一冊  一〇
 御触記            寛保元年三月        半縦 一冊  一一
 御触記            寛保二年十一月       半縦 一冊  一二
 御触記            延享二年三月        半縦 一冊  一三
 御触書            延享二年閏十二月〜同三年  半縦 一冊  一四
 御触書            延享四年          半縦 一冊  一五
 〔御触書〕         〔延享二年〕二月〜閏十二月  半縦 一冊 二〇七
 御触記            延享五年正月        半縦 一冊  一六
 御触留メ牒          寛延二年正月        半縦 一冊  一七
 御触書留帳          寛延四年〜宝暦二年     半縦 一冊  一八
 〔触書留〕         〔宝暦二年〕七月〜九月    半横 一冊 二三八
 御触書留帳          宝暦四年正月        半縦 一冊  一九

�御廻状写留          宝暦十二年正月       半縦 一冊  二〇
 〔触書留〕         〔宝暦十二年〕十月〜十一月  半縦 一冊 二〇八
 〔触書留〕         〔宝暦十三年〕二月〜三月   半縦 一冊 二〇九
 〔触書留〕         〔宝暦十三年〕二月〜四月   半縦 一冊 二一〇
 御触書写帳          明和二年正月        半縦 一冊  二一
 〔触書留〕         〔天保期〕十二月二十四日   半縦 一冊  二二
 御廻状留  一番       明和三年正月        半縦 一冊  二三
 御触書写留 二番       明和三年四月〜亥年十二月  半縦 一冊  二四
 〔廻状留〕         〔明和四年〕五月〜六月    半縦 一冊 三五三
 〔廻状留〕         〔明和四年〕五月〜〔同五年〕四月二十三日
                              半縦 一冊 三五四
 御触書写 一番        明和五年正月〜四月     半縦 一冊  二七
 御触書写 二番        明和五年五月〜丑二月    半縦 一冊  二八
 〔触書留〕         〔明和六年〕八月〜十一月   半縦 一冊 二一一
 御触書留帳          明和七年四月〜       半縦 一冊  三〇
 〔触書〕          〔明和七年〕八月・十月    切紙 二通 三五六
 〔触書〕          〔明和七年〜八年〕      切紙 四通 三五七
 御触書留帳          明和八年正月〜       半縦 一冊  三一
 御書付写          〔明和八年〕四月十一日    半縦 一冊 三五八
 御触書留メ帳         明和九年          半縦 一冊  三二
 〔触書留〕         〔安永元年〕四月〜七月    半縦 一冊 二一二
 御廻状御触書留 西館     安永二年正月        半縦 一冊  三三
 〔触書留〕         〔安永二年〕八月〜巳十一月  半縦 一冊 二一三
 御触書留帳          安永三年正月        半縦 一冊  三四
 〔触書留〕         〔安永三年〕正月〜午五月   半縦 一冊 二一四
 〔触書留〕         〔安永三年〕六月〜九月    半縦 一冊 二一五
 〔廻状留〕         〔安永三年〕十一月      半縦 一冊 三五九
 御廻状留           安永四年          半縦 一冊  三五
 〔触書留〕         〔安永四年〕未五月〜九月   半縦 一冊 二一六
 御触書留帳 西屋敷      安永五年正月        半縦 一冊  三七

�〔触書留〕         〔安永五年〕申十一月     半縦 一冊 二一七
 御触書留帳 西屋敷      安永六年正月〜       半縦 一冊  三八
 御触書留帳 西屋敷      安永七年正月〜       半縦 一冊  三九
 御触書留帳 西屋敷      安永八年正月〜十二月    半縦 一冊  四〇
 御触書留帳 西屋敷      安永九年正月〜十二月    半縦 一冊  四一
 御触書留帳 西屋敷      安永十年正月〜十二月    半縦 一冊  四二
 御触書留帳 西屋敷      天明二年正月〜       半縦 一冊  四三
 御触書留帳 西屋敷      天明三年正月〜       半縦 一冊  四四
 御触書留帳 西屋敷      天明四年正月〜       半縦 一冊  四五
 御触書留帳 西屋敷      天明五年正月〜       半縦 一冊  四六
 御触書留帳 西屋敷      天明六年正月〜       半縦 一冊  四七

�〔忠義第一の勤め方につき触書〕
                天明七年七月        切紙 一通 二四〇
 御触書留帳 西屋敷      天明八年正月        半縦 一冊  四八
 御触書留帳 西屋敷      天明九年正月        半縦 一冊  四九
 御触書留帳 西屋敷      寛政二年正月        半縦 一冊  五〇
 御触書留帳 西屋敷      寛政三年正月        半縦 一冊  五一
 御触書留帳 西屋敷      寛政四年二月        半縦 一冊  五二
 御触書留帳 西屋敷      寛政五年二月        半縦 一冊  五三
 御触書留帳 西屋敷      寛政六年正月        半縦 一冊  五四
 御触書留帳 藤牧       寛政六年正月        半縦 一冊  五五
 御触書留帳 藤牧       寛政七年正月        半縦 一冊  五六
 御触書留帳 西屋敷      寛政七年正月        半縦 一冊  五七
 〔遊行上人接待簡素化につき仰渡し書〕
               〔寛政七年〕二月       切紙 一通 二四一
 御触書留帳 西屋敷      寛政八年正月        半縦 一冊  五八

�御触書留帳 藤牧       寛政八年正月〜       半縦 一冊  五九
 御触書留帳 西館       寛政九年正月        半縦 一冊  六〇
 御触書留帳 土田       寛政九年三月        半縦 一冊  六一
 〔廻状留〕         〔寛政九年〕三月      美横半 一冊 三六〇
 御触書留帳 西館       寛政十年正月        半縦 一冊  六二
 御触書留帳 土田       寛政十年正月二十二日〜   半縦 一冊  六三
 御触書留帳 西館       寛政十一年正月       半縦 一冊  六四
 御触書留帳 高木修理内土田庄太夫
                寛政十一年正月〜      半縦 一冊  六五
 御触留 土田         寛政治十二年正月〜     半縦 一冊  六六
 御触書留帳 西館       寛政十二年正月       半縦 一冊  六七

�御触書留帳 西館       寛政十三年正月       半縦 一冊  六八
 封廻状之写          寛政五年正月〜二月     半縦 一冊  六九
 御廻状留 土田        寛政十三年正月〜      半縦 一冊  七〇
 御触書留帳 西館       享和二年正月        半縦 一冊  七一
 〔廻状留〕         〔享和二年〕二月〜十二月   半縦 一冊 三六一
 御触書留帳 西館       享和三年正月        半縦 一冊  七二
 大目付様方御廻状留      享和三年正月〜       半縦 一冊  七三
 御触書留帳 西館       享和四年正月        半縦 一冊  七四
 大目付様ヨリ御廻状留     享和四年正月〜       半縦 一冊  七五
 御触書留帳 西館       文化二年正月        半縦 一冊  七六
 御書付留 多良留守居方    文化二年          半縦 一冊  七七

�御触書留帳 西館       文化三年正月        半縦 一冊  七八
 御書付留 多良留守居方    文化三年          半縦 一冊  七九
 御触書留帳 西館       文化四年正月        半縦 一冊  八一
 御書付留 多良留守居方    文化四年          半縦 一冊  八〇
 御触書留帳 西館       文化五年正月        半縦 一冊  八二
 御書付留 多良留守居方    文化五年          半縦 一冊  八三
 御触書留帳 西館       文化六年正月        半縦 一冊  八四
 御書付留 多良留守居方    文化六年          半縦 一冊  八五
 御書付留 西館        文化七年正月        半縦 一冊  八六

�〔御触留〕         〔文化七年〕二月〜午十二月  半縦 一冊 二一八
 御触書留帳 西館       文化八年正月        半縦 一冊  八七
 〔廻状留〕         〔文化八年〕正月〜十二月   半縦 一冊 三六二
 御触書留帳 西館       文化九年正月        半縦 一冊  八八
 〔廻状留〕         〔文化九年〕正月〜十二月   半縦 一冊 三六三
 御触書留帳 西館       文化十年正月        半縦 一冊  八九
 御廻状留           文化十年正月〜       半縦 一冊  九〇
 御廻状留           文化十一年正月〜      半縦 一冊  九一
 御触書留帳 西館       文化十一年正月       半縦 一冊  九二

�御廻状留 留守居方      文化十二年正月       半縦 一冊  九三
 御触書留帳 西館       文化十二年正月       半縦 一冊  九四
 御廻状留 西留守居方     文化十三年正月       半縦 一冊  九五
 御触書留帳 西館       文化十三年正月       半縦 一冊  九六
 御廻状留 八田        文化十四年正月〜      半縦 一冊  九七
 御触書留帳 西館       文化十四年         半縦 一冊  九八
 御廻状留 八田        文化十五年正月       半縦 一冊  九九
 御触書留帳 西館       文政元年正月〜       半縦 一冊 一〇〇

�御廻状御触書留        文政二年正月〜       半縦 一冊 一〇一
 御廻状留 八田        文政二年正月        半縦 一冊 一〇二
 御廻状留 八田        文政三年正月        半縦 一冊 一〇三
 御触書留帳 西館       文政三年正月〜       半縦 一冊 一〇四
 御触書留帳 西館       文政四年正月〜       半縦 一冊 一〇五
 御廻状留 八田        文政四年正月        半縦 一冊 一〇六

�御触書留帳 西館       文政五年正月〜       半縦 一冊 一〇七
 御廻状留 八田        文政五年正月〜       半縦 一冊 一〇八
 御廻状留 八田        文政六年正月〜       半縦 一冊 一〇九
 御触書留帳 西館       文政六年正月〜       半縦 一冊 一一〇
 〔触書留〕         〔文政六年〕十二月      半縦 一冊 二一九
 〔触書留〕         〔文政六年〕末十二月     半縦 一冊 二二〇
 御触書留帳 西館       文政七年正月〜       半縦 二冊 一一一
 御廻状留 八田        文政七年正月〜       半縦 一冊 一一三
 御触書留 西留守居      文政八年正月〜       半縦 一冊 一一四
 御触書            文政八年正月〜同十年正月  半縦 一冊 一一五
 御触書留 高木修理留守居   文政八年〜同十年      半縦 一冊 一一二

�〔触書留〕         〔文政八年〕三月〜酉四月   半縦 一冊 二二一
 〔老中若年寄へ歳暮年頭の祝儀につき触書〕
               〔文政八年〕十二月      半縦 一冊 三九〇
 〔触書留〕         〔文政九年〕二月〜同十四日  半縦 一冊 二二二
 御触書写           文政九年二月十九日〜五月十五日
                              半縦 一冊 一一六
 〔触書写〕          文政九年五月〜八月     半縦 一冊 一一七
 〔触書写〕          文政九年九月〜十二月    半縦 一冊 一一八
 御触書            文政十年正月〜       半縦 一冊 一一九
 御触書写           文政十一年正月八日     半縦 一冊 一二〇
 御触書            文政十一年正月〜      半縦 一冊 一二一
 御触書留 高木修理留守居   文政十一年正月〜      半縦 一冊 一二二
 〔触書留〕         〔文政十一年〕三月〜十二月  半縦 一冊 二二三
 〔酒造につき触書〕      文政十一年十二月      一紙 一通 三六四
 御触書            文政十二年正月       半縦 一冊 一二三
 御触書留 高木修理留守居   文政十二年正月〜      半縦 一冊 一二四

�御触書写          〔文政十二年〕四月      半縦 一冊 二二四
 御触書写          〔文政十二年〕四月〜五月   美縦 一冊 一二六
 御触書写           文政十二年六月〜七月    美縦 一冊 一二五
 御触書写           文政十二年八月〜十二月   美縦 一冊 一二七
 御触書留 高木修理留守居方  文政十三年正月〜      半縦 一冊 一二八
 御触書            文政十三年正月〜      半縦 一冊 一二九
 御触書留 高木修理留守居方  天保二年正月〜       半縦 一冊 一三〇
 御触書 西役所        天保二年正月〜       半縦 一冊 一三一
 〔古金銀弐朱判引替えにつき触書〕
               〔天保二年〕卯十一月     半縦 一冊 三九一
 御触書留 高木修理留守居方  天保三年正月〜       半縦 一冊 一三三
 御触書留帳 西役所      天保三年二月〜       半縦 一冊 一三二

�御触書留 高木修理留守居方  天保四年          半縦 一冊 一三四
 御触書留           天保四年          半縦 一冊 一三五
 〔触書留〕         〔天保四年〕正月〜辰閏十一月
                              半縦 一冊 二二五
 御触書留 高木修理留守居方  天保五年          半縦 一冊 一三六

�御触書留           天保五年          半縦 一冊 一三七
 御触書留           天保六年          半縦 一冊 一五八
 御触書留 高木修理留守居方  天保六年          半縦 一冊 一三八
 御触書留           天保七年          半縦 一冊 一三九
 御触書留 高木修理留守居方  天保七年          半縦 一冊 一四〇

�御触書留 高木        天保八年          半縦 一冊 一四一
 御触書留 高木修理留守居方  天保八年正月〜五月     半縦 一冊 一四二
 御触書留 高木修理留守居方  天保八年五月〜十二月    半縦 一冊 二二六
 〔廻状留〕         〔天保八年〕五月〜九月    半縦 一冊 三六五
 〔触書留〕         〔天保八年〕八月       半縦 一冊 二二七
 〔触書留〕         〔天保八年〕八月〜酉十二月  半縦 一冊 二二八
 御廻状留 高木修理留守居方  天保九年          半縦 一冊 一四三

�雑留 高木          天保九年          半縦 一冊 一四四
 御廻状留 高木        天保九年          半縦 一冊 一四五
 御廻状留 高木修理留守居方  天保十年          半縦 一冊 一四六
 御廻状留 高木用所      天保十年          半縦 一冊 一四七

�御廻状留 高木        天保十一年         半縦 一冊 一四八
 御廻状留 高木修理留守居方  天保十一年         半縦 一冊 一四九
 御触御廻状留 高木修理留守居方
                天保十二年正月       半縦 一冊 一五〇
 御廻状留 高本        天保十二年正月〜十二月   半縦 一冊 一五一
 御触書 高木         天保十三年         半縦 一冊 一五二

�御触書留 高木        天保十三年         半縦 一冊 一五三
 御触書 高木         天保十四年正月       半縦 一冊 一五四

�御触書 高木         天保十四年正月       半縦 一冊 一五五
 御触御廻状留 高木      天保十五年正月〜      半縦 一冊 一五六
 御触御廻状留         天保十五年         半縦 一冊 一五七

21御触廻状留 高木留守居   弘化二年正月        半縦 一冊 一五九
 御触廻状留          弘化二年正月〜       半縦 一冊 一六〇
 〔海岸防禦係仰付けにつき触書〕
                弘化二年七月        折紙 一通 三六六
 御触廻状留 高木留守居    弘化三年          半縦 一冊 一六一
 御触廻状留          弘化三年正月        半縦 一冊 一六二
 御触御廻状留 高木留守居   弘化四年正月        半縦 一冊 一六三
22御触御廻状留        弘化四年正月〜       半縦 一冊 一六四
 御触廻状留 高木留守居方   弘化五年正月        半縦 一冊 一六五
 御触廻状留          弘化五年正月〜       半縦 一冊 一六六
 御触御廻状留         嘉永二年正月〜       半縦 一冊 一六七
 御触御廻章留 橋本菊三郎   嘉永二年正月〜       半縦 一冊 一六八
 御触御廻状留         嘉永三年正月〜       半縦 一冊 一六九
23御触留 橋本周右衛門    嘉永三年正月〜       半縦 一冊 一七〇
 御触御廻状留         嘉永四年正月〜       半縦 一冊 一七一
 〔廻状留〕         〔嘉永四年〕七月       半縦 一冊 三六七
 〔廻状留〕         〔嘉永四年〕七月       半縦 一冊 三六八
 〔廻状留〕         〔嘉永四年〕八月〜十月    半縦 一冊 三六九
 〔廻状留〕         〔嘉永四年〕十一月〜十二月  半縦 一冊 三七〇
 御触書御廻状留        嘉永五年正月〜       半縦 一冊 一七二
 御触留 橋本又左衛門     嘉永五年正月〜       半縦 一冊 一七三
 〔触書留〕         〔嘉永五年〕正月〜十二月   半縦 一冊 二二九
 御触留 橋本又左衛門     嘉永五年八月〜       半縦 一冊 一七四
 〔廻状留〕         〔嘉永五年〕十二月〜〔同六年〕正月
                              半縦 一冊 三七一

                            (佐藤孝之・箱石 大)


『東京大学史料編纂所報』第32号p.70