
一九九六年三月二六日、二七日の両日で、京都市立芸術大学芸術資料館に出張し、絵巻物・肖像画等の模写本の観察・撮影を行った。今回の調査では、特に撮影・模写の観点から絵巻物の絵と文字に注目し、詳細な記録をとった。調査目録は次の通りである。
西行物語絵巻/紙本着色 軸装 伝土佐経隆画
林司馬・吉田友一・中島卯一郎・吉田義夫模
土蜘蛛草紙/紙本淡彩 巻子 伝土佐長隆画
伝教大師像/紙本着彩 軸装 吉田友一(一九三六年五月)模
絵師の草紙/紙本淡彩 巻子
紅玻璃阿弥陀像/紙本着彩 軸装 松井和雄模
皇子誕生儀式/紙本淡彩 巻子 小泉東園(一八一一年一月十七日)模
耕作図/紙本淡彩 巻子 松村呉春・雨森範晨(一八一二年三月)模
源氏物語絵巻/紙本着彩 巻子 田中親美模
舎人親王像/紙本墨画 土佐光芳模
鳥羽院像/紙本墨画 土佐光武模
桓武天皇像/紙本墨画淡彩 土佐光武模
北畠親房像/紙本淡彩 土佐光武(一九一三年)模
桓武天皇像/紙本墨画
天智天皇像/紙本墨画
桓武天皇像他袋/紙本墨画
舎人親王像/紙本墨画一部淡彩 土佐光芳(一七五五年)模
桓武天皇像幕図/紙本墨画一部藍描
草書五言絶句/紙本墨書 山岡鉄舟書
草書五言/紙本墨書 千宗室書
俳句色紙/紙本墨書 小林一茶書
和歌懐紙/紙本墨書 小澤蘆庵書
和歌懐紙/紙本墨書 鳥丸光広書
(黒田日出男・村岡ゆかり・和田幸大)
『東京大学史料編纂所報』第31号p.54