
一九九三年三月二十八日〜三十一日まで、京都市立芸術大学芸術資料館を訪れ、肖像画・絵巻の模写本の観察・調査・撮影を行なった。特に模写における技術的な方法(顔料・着彩等)と理念(目的)の幕末から現代に至る流れのなかでの変遷に留意し観察した。調査目録は左の通り。
◇一休和尚像 紙本淡彩
一九三六年模写
入江波光 模
◇金沢貞顕像 紙本着彩
一九三七年模写
林司馬 模
◇金沢貞将像 紙本着彩
一九三九年模写
吉田友一 模
◇虚堂和尚像 紙本着彩
一九四二年模写
中島卯一郎 模
◇後鳥羽天皇御画像 紙本淡彩
模写年代不詳
中島卯一郎 模
◇後鳥羽天皇像 紙本淡彩
一九三七年模写
吉田友一 模
◇嵯峨天皇御画像 紙本淡彩
模写年代不詳
中島卯一郎 模
◇親鸞聖人像・鏡御影 紙本墨画
一九六四年模写
林司馬 模
◇大燈国師像 紙本着彩
一九四二年模写
吉田友一 模
◇伝・平重盛像 紙本着彩
模写年代不詳
模写者不詳
◇高野瀬秀隆像 紙本着彩
一九四〇年模写
中島卯一郎
◇伝教大師像 紙本着彩
一九三六年模写
吉田友一 模
◇花園天皇像 紙本着彩
一九四三年模写
林司馬 模
◇伝・藤原光能像 紙本着彩
模写年代不詳
模写者不詳
◇北条顕時像 紙本着彩
一九三八年模写
吉田友一 模
◇北条実時像 紙本着彩
一九三七年模写
多田敬一 模
◇細川蓮丸像 紙本着彩
一九三七年模写
林司馬 模
◇伝・源頼朝像 紙本着彩
模写年代不詳
模写者不詳
◇伝・源頼朝像(部分) 紙本着彩
一九二六年模写
模写者不詳
◇明恵上人像 紙本着彩
一九五〇年模写
林司馬 模
◇紫式部画像 紙本着彩
一九七四年模写
広瀬幸子 模
◇文覚上人像 紙本着彩
模写年代不詳
模写者不詳
◇倭人物 紙本墨画
一八一七年模写
漁菴 模
◇後宇多天皇宸影 紙本着彩
一九四〇年模写
吉田友一 模
◇後宇多天皇宸影 紙本着彩
一九四〇年模写
吉田友一 模
◇加茂祭草紙 紙本淡彩
江戸時代模写
田中訥言 模
◇光格天皇山陵之巻 紙本墨画
模写年代不詳
模写者不詳
◇将軍塚絵巻 紙本墨画
模写年代不詳
模写者不詳
◇哭不動縁起 紙本墨画
模写年代不詳
模写者不詳
◇伴大納言絵詞(全3巻) 紙本着彩
一九〇〇年模写
田中親美 模
◇小野雪見御幸絵巻 紙本着彩
一九三五年模写
松井和雄、吉田友一、中島卯一郎 模
(黒田日出男・宮本尚彦・吉田成)
『東京大学史料編纂所報』第28号p.56