東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第25号(1990年)

茨城県立歴史館所蔵一橋徳川家文書の調査・撮影

 一九八九年十二月十一日から十四日にかけて、茨城県水戸市の茨城県立歴史館に赴き、一橋徳川家文書の調査・撮影を行った。  一橋徳川家文書は、徳川宗敬氏より茨城県立歴史館に寄贈されたものである。本所では、同館に寄贈される以前の一九七六年に、維新史料部が主に幕末・維新期の史料の調査を行い、一部を撮影している。今回は、天明〜寛政期の徳川治済自筆の書付等を中心に、次に掲げる史料を撮影した。次の撮影史料目録は、茨城県立歴史館刊行の『一橋徳川家文書目録』によるもので、記載は整理番号・標題・作成者・宛先・年代・形態・数量の順である。
A一—一八  最樹院様御筆写 上・中・下 天明四年〜文政五年       竪三
A一—二〇  最樹院様御教訓御書 全   天明七年〜文化一三年      竪一
I一—二二  松平越中守殿より御内々常盤橋家老江被仰聞候書付之趣并右ニ付此御方様よりも思召之趣常盤橋家老江林肥後守相達候趣之書付写(御勝手向不如意倹約ニ付 ) 林肥後守・山川下総守 常盤橋家老宛 天明八年五月   竪一
L一—一三〇 御筆(筑前守屋鋪相対替之書面ニ付)(一橋治済)(天明三年)三月一一日   状一
L一—一三七 御勝手筋御内密御用向書付 但馬守・肥後守・(一橋治済)天明三年七月   状四
L一—一四〇 御筆(御入用筋諸事勘弁可仕旨被仰付候御書付)(一橋治済)(天明三年)一二月   状一
L一—一四三 御筆(御道具奉行被仰付候儀ニ付)(一橋治済) 水谷但馬守・林肥後守宛 (天明四年)一月   状一
L一—一五一 御書付(家督相続の際の元高扶持方等の規定ニ付)(一橋治済)水谷但馬守・林肥後守宛 天明四年二月   状三
L一—一五二 毎年三月奥向江為読聞候御条目御筆 (一橋治済) 天明四年三月八日   状一
L一—一五三 伺書并御書(目付部屋へ他場所より入込申禁の指示、目付岩本喜内転役せしむべき件に付伺)(一橋治済)・水谷但馬守・林肥後守 (天明四年)三月   状二
L一—一六六 御書(御勝手向之儀ニ付)(一橋治済) 天明四年五月二四日   状一
L一—一六七 御筆(宝生太夫能番数書上之外御覧被遊度儀ニ付)(一橋治済)越前守宛 (天明四年)五月二八日   状二
L一—一七七 御筆(松本伊豆守へ被下物之儀ニ付)(一橋治済)(天明四年)六月   状一
L一—一八三 御書(皆川三次郎儀ニ付被仰出候)(一橋治済) 水谷但馬守・林肥後守宛 天明四年九月   状一
L一—一八五 御筆(越前守家勝手向甚難渋ニ付御家格昇進之儀願) (一橋治済) 但馬守・肥後守宛 (天明四年)一〇月二四日    状一
L一—一九〇 御内密御書付(尾張中将殿嫡子五郎太殿と満姫縁組取結ヒ度儀ニ付)(天明四年)一一月九日   状一
L一—二〇七 御書(諸向規矩調之儀ニ付)(一橋治済) 水谷但馬守・林肥後守宛 天明四年一二月   状二
L一—二二七 御筆(御家老心得其外ニ付) (一橋治済) 水谷但馬守・林肥後守宛(天明四年)   状一
L一—二三四 御穏密御用御筆(御用部屋に有之古キ書物之儀ニ付) (一橋治済) 但馬守・肥後守宛 (天明五年)一月   状二
L一—二三八 御筆(御勘定所御領知方打込御勘定所一座と相唱候趣ニ可被心得候儀ニ付)(一橋治済) 天明五年三月   状四
L一—二四三 御内用書(先日於御城御内々被仰談候筋各様思召候通り私共ニモ御同様ニ奉存候云々) 吉川摂津守 水谷但馬守・林肥後守宛(天明五年)四月一九日   状一
L一—二四四 御内用書答(先達而摂津守殿江御穏密御用筋之儀出殿中御同前ニ申談置候儀ニ付) 水谷但馬守 林肥後守宛 (天明五年)四月一九日   状一
L一—二五一 御勘定所太田勝右衛門跡目願ニ付自今御定之義伺書并御書 水谷但馬守・林肥後守・(一橋治済) 天明五年四月〜五月   状三
L一—二六三 御書并書付(御広敷御用達明跡之儀ニ付) (一橋治済) 天明五年一〇月   状三
L一—二八四 御筆(組入有之候役名之儀、側掛り職掌治左衛門儀ニ付)(一橋治済)(天明六年三月二〇日以前)   状二
L一—二八五 御書并伺書(力之助様御元服之儀御伺ニ付) 林肥後守・稲葉主計頭・(一橋治済) 天明六年四月   状三
L一—二八六 刑部卿様御元服御当日御屋形ニて御式被仰出候御書 林肥後守・稲葉主計頭・(一橋治済) 天明六年五月   状三
L一—二九一 御書(御手前御取扱之儀ニ付)(一橋治済) 稲葉主計頭・林肥後守宛(天明六年)八月   状一
L一—二九四 御密用書付(大納言様御若年ニ付御両卿被申合添心も候様に思召候ニ付)(一橋治済)・掃部頭 天明六年九月七日   状二
L一—二九八 肥後守殿御願被成候御書(刑部卿様御官位被仰出候儀ニ付) 林肥後守宛(天明六年)閏一〇月六日   状一
L一—三〇二 御書并御書下書(刑部卿様御官位之儀ニ付) 林肥後守・稲葉主計頭・(一橋治済) 天明六年閏一〇月   状二
L一—三〇五 伺書并御書(六十年五十年以上勤仕の者へ御褒美の儀ニ付伺并答書) 林肥後守・稲葉主計頭・(一橋治済) 天明六年閏一〇月   状二
L一—三一〇 御仏具料之儀御書有之事 (一橋治済)・林肥後守・細田助右衛門 天明六年一一月一〇日   状三
L一—三二一 御筆(御治定筋心得之儀ニ付) 林肥後守・主計頭宛 天明六年一二月五日   状一
L一—三二五 御筆(御附切御願の儀ニ付)(一橋治済) 林肥後守宛 天明七年二月   状一
L一—三四一 御筆(御小姓勤方の儀ニ付)(一橋治済) 天明七年六月   状一
L一—三四二 御筆(刑部卿様御人調御附御用人等出来ニ付御内々御調筋ニ付)(一橋治済)(天明六年九月〜天明七年六月)   状三
L一—三六一 御筆(種姫君様御附女中人数)(一橋治済)(天明七年)   状一
L一—三六五 御筆(此書面越中伊豆両所江)(一橋治済) 林肥後守・山川下総守宛(天明八年)三月一八日   状二
L一—三七五 御書(御勝手向の儀ニ付厳敷御倹約被仰出候件)(一橋治済)(天明八年)   状一
L一—三八七 御筆(設楽兵庫助・杉山嘉兵衛病気快ニ付勝手次第御出入仕候様ニとの儀ニ付)(一橋治済) 林肥後守・山川下総守宛 寛政一年五月五日   状一
L一—三九二 御筆(御勝手向御倹約の儀ニ付)(一橋治済)(寛政一年)一一月三日   状一
L一—三九三 御書(御勝手向不足の儀ニ付)(一橋治済) 縫殿助・小兵衛・源兵衛・藤九郎宛 (寛政一年)一一月二〇日   状一
L一—三九六 御筆(御倹約被仰出により供立減方ニ付)(一橋治済)(寛政一年)   状二
L一—四二四 御筆(刑部卿江家事相譲隠居保養致度儀其外ニ付)(一橋治済)飯田能登守・伊藤河内守宛 寛政四年一月一九日   状四
L一—四二九 御筆(奥向武芸稽古之儀ニ付)(一橋治済) 寛政四年七月三日   状一
L一—四四八 御筆並に書取(隠居願回答)(一橋治済)・遠江守 寛政五年九月二七日   状二
L一—四五一 御筆(若君様初而御誕生日之御祝之儀ニ付)(一橋治済) 寛政六年五月   状三
L一—四六一 御筆(来巳年迄御省略被仰出候儀ニ付)(一橋治済) (寛政七年)   状一
L一—四六六 御筆(諸役御定高御定人数之儀ニ付)(一橋治済) 寛政九年一〇月一六日   状一
                            (藤田 覚・佐藤孝之)


『東京大学史料編纂所報』第25号p.2