編纂・研究・公開

所報 - 刊行物紹介

4.菊隠瑞潭伝記史料の調査・撮影

 二〇二〇年一一月八日~九日、龍石山永昌院(山梨県山梨市)において、『大日本史料 第九編之二十九』大永四年一二月八日条に収録する菊隠瑞潭の伝記史料及び関係史料の調査・撮影を行った。御高配をいただいた御住職堀内正樹氏に厚く御礼を申し上げたい。また、調査にあたっては、木村真美子氏の御協力を得た。以下に調査・撮影史料の概要を掲げる。
一、菊隠録  (袋綴装仮綴)一冊
   ○二六・八糎×二〇・五糎
   ○墨付八五丁
   ○外題「永昌二世 菊隠録 竜石室蔵」(打付書)
   ○奥書「以永昌室内正本写置之、可秘々々、」
一、菊潭集  (袋綴装)一冊
   ○二六・四糎×一八・三糎
   ○墨付三五丁
   ○外題「菊潭集 永昌院」(題箋)
   ○奥書「這箇之写本一冊、龍石山第二代老所吐露之文集也、故後人題曰菊潭集、本山有菊隠録深秘之、其文体概類之、然而往々同文者亦不少、実菊隠老師之暖皮肉也、是我先師雄鳳老人所蔵之書、相承到我、余今携来献納于本山、以聊備捜古之一助者也、/于時明治十年十月廿四日/八幡通宝寺住橘田寰海(花押)」
一、龍石山開山大和尚下語  (袋綴装)一冊
   ○二三・六糎×一五・五糎
   ○墨付二八丁
   ○外題「龍石山開山大和尚下語」(打付書)
   ○奥書「永昌院、永昌元年御開山畢、雲岫大和尚尊来、被成寺中御縄弘玉也、御年齢九十四、於天寧寺御遷化也、御法幢四十二解、凡日本生釈迦云云、日域三蔵司、伊勢虎蔵主・紫野順蔵司・甲斐文英蔵司、於禁中奏聞有之云云、」
一、龍石山開山大和尚下語二代代語碧岩六十則  (袋綴装)一冊
   ○二三・二糎×一七・〇糎
   ○墨付四四丁
   ○外題「龍石山開山大和尚下語/二代代語 碧岩六十則」(打付書)
   ○奥書「永正戊寅秋、爰有少童、戯謂云、承聞垂語・代語・別語者、韶陽老人旧軌也、雖堕途轍、於碧岩集晞見代語、予答云、一百則公案者、大悲禅師、一付烈燄後、嵎中張居士、再亦就死灰、挑祖灯遠炎、何亦労挙焉、童云、野火幾回春、東風吹亦新、於此不獲黙止、一段錦機、任采織作、始乗乎無辺風月、袪殄一貫之迷雲、終遊乎不尽之乾坤、剖開忠恕之秘鑰、又逢毒燎、謾拾遺燼、塞少童責、受天下笑、頗於笑一字、霊泉評挙畢、要且太強顔而已、諒哉、蛍火闘日水母憑蝦、/同戊寅翌年仲夏上澣吉辰、清嘯懶衲龔書焉、」
(山家浩樹・渡邉正男)

『東京大学史料編纂所報』第56号