Hi-CAT Plus区分: 岡山大学附属図書館所蔵「池田家文庫」 画像データの利用
【1】史料群「池田家文庫(岡山大学附属図書館所蔵)」について
岡山大学附属図書館所蔵「池田家文庫」は、初代岡山藩主池田光政が寛永9年(1632)に鳥取から岡山城に入部して以来、明治4年(1871)の廃藩置県に至るまでの約240年の岡山藩藩政資料及び岡山藩池田家伝来の図書類で、藩政資料68,083点、和書4,166部(22,117点)、漢籍653部(10,420冊)の総称で、戦後岡山大学へ寄贈されました(所蔵機関ウェブサイトより)。
本所では編纂や研究プロジェクトのために古くより池田家文庫の調査・撮影を行っており、1976年度以降に本所が撮影したマイクロフィルム画像およびデジタル画像を対象として、2025年3月からその画像データをWeb公開いたしました。
関連プロジェクト:
- 東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点一般共同研究「「池田茂政関係史料群」の形成過程の解明と研究資源化」(2024年度)
- JSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業(関連ページ)
【2】公開データと利用について
該当のデータはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「CC BY」(クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンス)相当の条件で提供しています。 下記の「利用の際の条件」に従う限り、手続きなく自由に利用できます。利用料は発生しません。
【利用の際の条件】
- 利用の際は岡山大学附属図書館所蔵池田家文庫史料であることを明示してください。
例:『史料名』(岡山大学附属図書館所蔵池田家文庫 出典:東京大学史料編纂所Hi-CAT Plus) - 改変を行った際はそれについて明示してください。
例:『史料名』(岡山大学附属図書館所蔵池田家文庫 出典:東京大学史料編纂所Hi-CAT Plus)を改変
改変した史料画像データを本所が作成・公開したと捉えられるような公開・公表は行わないでください。
東京大学史料編纂所図書室では利用についてのお問い合わせには対応しておりません。
所蔵機関にお問い合わせ下さい。
所蔵者 | 画像数 | 所蔵機関利用規程 (利用についてのお問い合わせ) |
---|---|---|
池田家文庫(岡山大学附属図書館) | 2,330点(10,861コマ) (2025年3月時点) |
機関サイト |