ご案内

研究業績(松澤 克行)

氏名(かな) 松澤 克行 (まつざわ よしゆき)
所属 近世史料部門
職位・学位 教授/修士
研究テーマ
  • 近世の公家社会と文化に関する研究
  • 近世史料の研究
著書・論文
  • 「徳川家康と天皇」掘新・井上泰至編『家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿』文学通信、令和5年2月
  • (共編著)『日本歴史』編集委員会編『恋する日本史』吉川弘文館、令和3年3月
  • 「ある宮家の「恋」」『日本歴史』編集委員会編『恋する日本史』吉川弘文館、令和3年3月
  • 「山科頼言の議奏罷免と宝暦事件」朝幕研究会編『論集 近世の天皇と朝廷』岩田書院、令和元年6月
  • 「一条兼輝の学問―「兼輝公記」に見える書籍年表稿―」『東京大学史料編纂所研究紀要』第29号、平成31年3月
  • (共著)渡辺泰明・阿部泰郎・鈴木健一・松澤克行『天皇と芸能』天皇の歴史10、講談社学術文庫、講談社、平成30年9月
  • 「近衛前久の居所と行動(補訂版)」藤井讓治編『織豊期主要人物居所集成【第2版】』思文閣出版、平成28年3月
  • 「近衛信尹の居所と行動(補訂版)」藤井讓治編『織豊期主要人物居所集成【第2版】』思文閣出版、平成28年3月
  • 「近世の公家社会」『岩波講座日本歴史第12巻 近世3』岩波書店、平成26年11月
  • (編著)『近世の摂家・武家伝奏日記の蒐集・統合化と史料学的研究』東京大学史料編纂所研究報告2013-5、東京大学史料編纂所、平成26年3月
  • 「「資勝卿記」諸本に関する覚書」『近世の摂家・武家伝奏日記の蒐集・統合化と史料学的研究』東京大学史料編纂所研究報告2013-5、東京大学史料編纂所、平成26年3月
  • (共著)渡辺泰明・阿部泰郎・鈴木健一・松澤克行『天皇と芸能』天皇の歴史10、講談社、平成23年11月
  • 「近衛前久の居所と行動」藤井讓治編『織豊期主要人物居所集成』思文閣出版、平成23年6月
  • 「近衛信尹の居所と行動」藤井讓治編『織豊期主要人物居所集成』思文閣出版、平成23年6月
  • 「公武の交流と上昇願望」深谷克己・堀新編『権威と上昇願望』〈江戸〉の人と身分 第3巻、吉川弘文館、平成22年10月
  • 「寛永文化期における九条家文庫点描 ― 九条道房の蔵書整理と貸借 ― 」『文学』第11巻第3号、平成22年5月
  • 「天皇皇族実録の編修事業」山本博文編『江戸幕府・朝廷・諸藩の編年史・編纂史料集の史料学的研究』東京大学史料編纂所研究成果報告書2009』平成22年3月
  • 「後光明天皇期における禁裏文庫」田島公編『禁裏・公家文庫研究』第3輯、平成21年3月
  • 「仙叟とその時代-転換期としての寛文年代-」『仙叟宗室』裏千家今日庵歴代第4巻、淡交社、平成20年4月
  • 「近世の天皇と学芸-『禁中并公家中諸法度』第一条に関連して- 」国立歴史民俗博物館編『和歌と貴族の世界 うたのちから』塙書房、平成19年3月
  • (共著)『図説 伊奈の歴史-伊奈町史 通史編-』茨城県つくばみらい市、平成19年3月
  • 「『天皇皇族実録』の編修事業について」『史境』第53号、平成18年9月
  • 「幕藩体制下の天皇と朝廷」本郷和人編『歴史の争点 武士と天皇』新人物往来社、平成17年3月
  • 「板橋村青木治部による東照宮再建」『町史研究 伊奈の歴史』第9号、平成17年3月
  • 「元禄文化と公家サロン」高埜利彦編『日本の時代史』15 元禄の社会と文化、吉川弘文館、平成15年8月
  • 「近衛基熙と音楽-遊芸、政治、肖像画-」熊倉功夫編『遊芸文化と伝統』、吉川弘文館、平成15年3月
  • 「江戸時代の伊奈地域と旗本用人」『町史研究 伊奈の歴史』第7号、平成15年3月
  • 「十七世紀中後期における公家文化とその環境」『史境』第43号、平成13年9月
  • 「勝田家の家政改革と知行所」『町史研究 伊奈の歴史』第6号、平成13年3月
  • 「江戸時代の公家の茶の湯-茶会の性格、侘び茶の受容-」千宗室監修・谷端昭男編『茶道の歴史』茶道学大系2、淡交社、平成11年5月
  • 「近世前期の武家官位叙任手続きと朝廷」橋本政宣編『近世武家官位の研究』、続群書類従完成会、平成11年2月
講演・報告
  • 「勘返状の世界」陽明文庫講座「陽明文庫資料からの新発見Ⅱ」、令和4年5月14日、於京都府立京都学・歴彩館)
  • 「近世公家の生活と文化」禁裏・公家文化講座第三講、平成30年3月11日、於京都府立京都学・歴彩館
  • 「マレガ収集文書A1・A2ファイルのキリシタン摘発史料―いわゆる「豊後崩れ」を中心として―」平成29年2月10日、於バチカン図書館情報学学校
  • 「イェール大学バイネキ図書館所蔵の近世公家史料」平成24年10月5日、於イェール大学バイネキ図書館
  • 「近世編年データベースと天皇・公家史料」平成15年10月、前近代日本の史料遺産プロジェクト第4回公開研究集会、於東京大学史料編纂所
史料編纂
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十三、令和3年3月
  • 『甦る「豊後切支丹史料」 バチカン図書館所蔵マレガ氏収集文書より』勉誠出版、令和2年2月
  • 『大日本古文書 家わけ第十六 島津家文書之七』令和4年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十四、令和3年3月
  • 『大日本古文書 家わけ第十六 島津家文書之六』 平成31年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十三、平成30年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十二、平成27年11月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十一、平成25年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』十、平成23年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』九、平成21年3月
  • 『大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記』八、平成19年3月
  • 『大日本近世史料 細川家史料』十九、平成16年3月
  • 『伊奈町史』史料編2、茨城県伊奈町、平成16年3月
  • 『大日本近世史料 細川家史料』十八、平成14年3月
  • 『伊奈町史文書目録』第8集、茨城県伊奈町、平成14年3月
  • 『伊奈町史文書目録』第7集、茨城県伊奈町、平成13年3月
  • 『大日本近世史料 細川家史料』十七、平成12年3月
  • 『伊奈町史』史料編3、茨城県伊奈町、平成11年3月
  • 『大日本近世史料 細川家史料』十六、平成10年3月
  • 『小堀遠州茶会記集成』小堀宗慶編、主婦の友社、平成8年9月
その他
  • (新聞記事)「公家文化 陽明文庫が伝える」(令和4年7月15日発行『京都新聞』朝刊「ソフィア 京都新聞文化会議」欄)
  • (史料解説)「「基煕公記」―公家日記に残された富士山宝永噴火の記録―」東京大学史料編纂所・公益財団法人陽明文庫編『陽明文庫講座図録』2、令和3年2月
  • (小文)「千利休」日本歴史学会編『人とことば』人物叢書別冊、吉川弘文館、令和2年2月
  • (小文)「後水尾天皇」日本歴史学会編『人とことば』人物叢書別冊、吉川弘文館、令和2年2月
  • (小文)「近衛家煕」日本歴史学会編『人とことば』人物叢書別冊、吉川弘文館、令和2年2月
  • (小文)「竹内式部」日本歴史学会編『人とことば』人物叢書別冊、吉川弘文館、令和2年2月
  • (小文)「松平不昧」日本歴史学会編『人とことば』人物叢書別冊、吉川弘文館、令和2年2月
  • (史料紹介)「(寛永十年)五月十二日付矢島重武宛立花忠茂書状」『日本歴史』858、令和元年10月
  • (史料紹介)「槐記」田島公監修『陽明文庫設立80周年記念特別研究集会記念図録 最新の研究成果の報告と陽明文庫の過去と未来』平成30年7月
  • (小文)「解説」『寛永文化の研究』熊倉功夫著作集第5巻、思文閣出版、平成29年4月
  • (史料解説)「マレガ・コレクションの概容」(A2担当執筆)マレガ・プロジェクト編『バチカン図書館所蔵マレガ神父収集豊後切支丹史料―概要と紹介―』国文学研究資料館、平成29年1月
  • (史料翻刻)「マレガ・コレクション 史料翻刻」(A2担当翻刻)マレガ・プロジェクト編『バチカン図書館所蔵マレガ神父収集豊後切支丹史料―概要と紹介―』国文学研究資料館、平成29年1月
  • (史料紹介)「摂家年頭使の関東下向記―朝山義延「関東御使仮日記」の紹介―」『近世の摂家・武家伝奏日記の蒐集・統合化と史料学的研究』東京大学史料編纂所研究報告2013-5、東京大学史料編纂所、平成26年3月
  • (小文)「天皇・朝廷と家康」横田冬彦編『徳川家康の国家構想』週刊朝日百科 新発見!週刊日本の歴史28 江戸時代1、平成26年1月
  • (史料紹介)「茶道宗徧流不審庵所蔵「冬基卿記」」『東京大学史料編纂所研究紀要』第23号、平成25年3月
  • (書評)「浅利尚民「池田家歴代肖像画と池田継政」」『画像史料解析センター通信』第59号、平成24年11月
  • (小文)「書と花押」『利休七哲』淡交別冊61、平成24年6月
  • (史料紹介)「表千家不審菴所蔵「富小路頼直書状」」『和比』第7号、平成23年8月
  • (史料解説)「(天正十四年)十月十四日羽柴秀吉書状」『日本歴史』第753号口絵、平成23年2月
  • (史料紹介)「『天皇皇族実録』編修事業関係公文書」山本博文編『江戸幕府・朝廷・諸藩の編年史・編纂史料集の史料学的研究』東京大学史料編纂所研究成果報告書2009、平成22年3月
  • (史料紹介)「ケンブリッジ大学所蔵「豊臣秀吉朱印状」」山本博文編『江戸幕府・朝廷・諸藩の編年史・編纂史料集の史料学的研究』東京大学史料編纂所研究成果報告書2009、平成22年3月
  • (小文)「小堀遠州をめぐる人びと」『別冊太陽』第160号 小堀遠州、平凡社、平成21年8月
  • (史料紹介)「京都大学附属図書館所蔵『芥記』」田島公編『禁裏・公家文庫研究』第3輯、平成21年3月
  • (事典項目)「大樹年頭使並年中献物」「田の実」「鶴の包丁」「外様御礼」「夏越の祓」加藤友康他編『年中行事大辞典』吉川弘文館、平成21年3月
  • (座談会)「編纂事業をふりかえって」『町史研究 伊奈の歴史』最終号、つくばみらい市、平成20年1月
  • (小文)「書状に見る一条恵観公の生活」①~⑦(『知音』第583~588号、590号、平成19年10月~平成20年3月、5月
  • (小文)「一条恵観公の人と時代」①~⑥(『知音』第576~581号、平成19年3~8月
  • (座談会)「江戸時代の天皇と公家」『歴史地理教育』第710号、平成19年2月
  • (小文)「江戸時代の天皇」山本博文監修『ビジュアルNippon 江戸時代』小学館、平成18年9月
  • (史料紹介)「「藤谷家歴代当主等肖像画」について」『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号、平成18年3月
  • (史料紹介)「「藤谷家肖像画」の概容と紹介」『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』第27号、平成16年3月
  • (小文)「近世編年データベースと天皇・公家史料」石上英一編『前近代日本の史料遺産プロジェクト研究集会報告集2003』科学研究費補助金研究成果報告書、平成15年3月
  • (小文)「あるプリンスの晩年-一条昭良置文案-」『古書通信』第881号、平成14年12月
  • (小文)「禁裏小番と公家の生活-竹屋光有触折紙-」『古書通信』第880号、平成14年11月
  • (小文)「江戸時代の公家の昇進と作法-醍醐輝弘書状案-」『古書通信』第879号、平成14年10月
  • (史料紹介)「由良播磨守役人下知書」『町史研究 伊奈の歴史』第6号、平成14年3月
  • (史料紹介)「東京大学史料編纂所所蔵「加々山文書」」『東京大学史料編纂所研究紀要』第10号、平成12年3月
  • (小文)「近衛家の茶の湯と千宗旦」『淡交』第58巻8号、平成11年8月
  • (史料解説)「後西天皇女房奉書案」2点、「霊元天皇女房奉書案」『皇室の至宝 東山御文庫御物』第2巻、毎日新聞社、平成11年8月
  • (史料解説)「聖護院宮道晃法親王書状」「古今集聞書」「古今伝授誓詞」「今出川晴季書状」『皇室の至宝 東山御文庫御物』第1巻、毎日新聞社、平成11年4月
  • (史料紹介)「東京大学文学部所蔵「由良文書」より近世文書一点」『町史研究 伊奈の歴史』第4号、平成11年3月
  • (書評)「波多野幸彦著『書の文化史』」『日本歴史』第609号、平成11年2月
  • (史料紹介)「伊奈地域の村明細帳」『町史研究 伊奈の歴史』第2号、平成9年3月
  • (史料解説)「一条兼遐書状 後水尾天皇勘返」3点、「一条兼遐和歌詠草 後水尾天皇御点」『寛永の華 後水尾帝と東福門院和子』社団法人霞会館、平成8年10月