氏名(かな) | 古田 一史
(ふるた かずふみ)
|
所属 | 古代史料部門 |
職位・学位 |
助教/修士(文学) |
研究テーマ | |
著書・論文 | - (論文)「日本営繕令と律令軍制」大津透編『日本古代律令制と中国文明』山川出版社、2020年11月
- (論文)「「河内国歴名簡」の作成意図について」田島公編『天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展―知の体系の伝来構造の解明 2017(平成29)~2019(令和元)年度研究成果報告書(中間報告)』、2020年3月
- (論文)「律令国家の軍事行政における鞠智城」熊本県教育委員会編集・発行『鞠智城と古代社会』8、2020年3月
- (論文)「雑工戸の変質と造兵司の解体」『国立歴史民俗博物館研究報告』218、2019年12月
- (論文)「令制兵庫の基礎的考察」『〈東京大学日本史学研究室紀要別冊〉史学論叢』佐藤信先生退職記念特集号、2018年3月
|
---|
講演・報告 | - (報告)「『延喜式』にみえる朝堂政務の形跡―考選文申送手続きを事例として―」「国境を越える『延喜式』」国際研究集会、2021年12月19日
- (報告)「日本営繕令と律令軍制」史学会第117回大会古代史部会シンポジウム「日本律令制と中国文明」、2019年11月10日
- (報告)「奈良時代における中央軍事官司の管理体制」国史学会1月例会、2019年1月26日
- (報告)「兵庫寮の形成過程」第45回古代史サマーセミナー(飛騨)、2017年8月5日
|
---|
その他 | - (分担執筆)「『朝野群載』巻二十六 校訂と註釈(三)」『東京大学日本史学研究室紀要』26、2022年3月
- (資料紹介)「『延喜式』巻三九「正親司」現代語訳(稿)」『国立歴史民俗博物館研究報告』228、2021年3月
- (資料紹介)清武雄二・神戸航介・堀部猛・古田一史「『延喜式』巻一七「内匠寮」現代語訳(稿)」『国立歴史民俗博物館研究報告』218、2019年12月
- (新刊紹介)「戸川点著『平安時代の政治秩序』」『史学雑誌』128-9、2019年9月
- (新刊紹介)「寺内浩著『平安時代の地方軍制と天慶の乱』」『史学雑誌』127-9、2018年9月
- (分担執筆)「『朝野群載』巻二十六 校訂と註釈(二)」『東京大学日本史学研究室紀要』22、2018年3月
|
---|