氏名(かな) |
畑山 周平
(はたやま しゅうへい)
|
所属 | 中世史料部門 |
職位・学位 |
助教/修士(文学) |
研究テーマ | |
著書・論文 | - 「細川幽斎島津領「仕置」の再検討」『日本歴史』815、2016年4月
- 「島津氏関係史料研究の課題」黒嶋敏・屋良健一郎編『琉球史料学の船出』勉誠出版、2017年5月
- 「戦国期南九州の有力領主」戦国史研究会編『戦国時代の大名と国衆』戎光祥出版、2018年12月
- 「木崎原の戦いに関する基礎的研究」黒嶋敏編『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』山川出版社、2019年5月
|
---|
講演・報告 | - 「戦国期における薩摩島津氏と国衆」第111回史学会大会研究発表、2013年11月
- 「戦国期島津氏の御一家・国衆編成」鹿児島地域史研究会例会、2013年11月
- 「細川幽斎島津領仕置の再検討」豊臣秀吉関係文書研究会、2014年6月
- 「島津氏関係史料研究の課題」シンポジウム「琉球史料学の船出」報告、2015年12月
- 「天文末年の大隅情勢と上井氏の永吉移封」東京大学中世史研究会例会、2015年12月
- 「島津家臣有川氏の「伊勢」名字獲得について」室町期研究会例会、2017年1月
- 「戦国期南九州の有力領主」シンポジウム「戦国期における大名と「国衆」」報告、2017年7月
- 「南九州戦国史のなかの木崎原の戦い」東京大学史料編纂所公開研究会「戦国合戦〈大敗〉の歴史学」報告、2017年12月
- 「戦国時代の島津氏と諸領主」2019年度尚古集成館講座、2019年7月
- 「都城関係史料からみた島津義弘の立場」令和元年度都城島津伝承館特別展「島津義弘と都城」講演会、2019年11月
- 「『薩藩旧記雑録』所収史料に関する試論」岡山藩研究会、2021年3月
- 「日向国南部における戦国争乱の展開」宮崎県串間市・南浦文之と櫛間院龍源寺国際フォーラム、2021年7月
- 「古文書から拡がる世界」川内歴史資料館開館40周年記念講演会、2024年2月
|
---|
史料編纂 | - 『大日本史料 第十一編之二十七』2015年6月
- 『大日本史料 第十一編之二十八』2018年8月
- 『大日本史料 第十一編之二十九』2021年10月
- 『大日本史料 第十一編之三十』2024年3月
|
---|
その他 | - 共著「財津文書目録」『東京大学日本史学研究室紀要』19、2015年3月
- 「薩摩藩の修史事業と島津氏をめぐる言説の関係とは?」新名一仁編『中世島津氏研究の最前線』2018年8月
- 共著「史料紹介 愛媛県龍澤寺所蔵『薩州本山福昌寺年来記抜書』上」『尚古集成館紀要』22、2023年12月
|
---|