ご案内

研究業績(菊地 大樹)

氏名(かな) 菊地 大樹 (きくち ひろき)
所属 画像史料解析センター
職位・学位 教授/博士(文学)
研究テーマ
  • 中世仏教と古記録の研究
史料編纂
  • 大日本古記録『実躬卿記』8 2017年3月 岩波書店
  • 大日本古記録『実躬卿記』7 2012年3月 岩波書店
  • 大日本古記録『実躬卿記』6 2009年3月 岩波書店
  • 大日本古記録『実躬卿記』5 2006年3月 岩波書店
  • 大日本古記録『実躬卿記』4 2001年3月 岩波書店
  • 大日本古記録『実躬卿記』3 1998年3月 岩波書店
その他
  • 書評:Jaqueline I. Stone, Right Thoughts at the Last Moment 2019年 『日本仏教綜合研究』17
  • 書評:山口博之『中世奥羽の墓と霊場』 2018年 『日本歴史』846
  • 書評:千々和到他編『板碑の考古学』 2017年 『日本歴史』834
  • 『仏教史研究ハンドブック』 2017年 法蔵館
  • 「安養寺流印信」翻刻・解題 2017年 中世禅籍叢刊編集委員会編『聖一派 続』(中世禅籍叢刊11) 2017年 臨川書店
  • 「灌頂秘口決」翻刻・解題 2016年 中世禅籍叢刊編集委員会編『聖一派』(中世禅籍叢刊4) 2016年 臨川書店
  • 書評:山川均『石塔造立』 2016年 『日本歴史』818
  • 書評:Asuka Sango, The Halo of Golden Light, 2016年 『日本仏教綜合研究』14
  • 及川亘編『薬師寺の中世文書』(共同執筆) 2016年 東京大学史料編纂所研究成果報告2015-3
  • 「『明月記』と『三長記』―『三長記』元久元年四月記の紹介―」 2016年 『明月記研究』14
  • 「仙台平野の板碑と石材」 白根靖大編『室町幕府と東北の国人』(東北の中世史3) 2015年 吉川弘文館
  • 「中世一貴族の慨嘆」 東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく』中央公論新社 2014年
  • 『事典日本の仏教』 2014年 吉川弘文館(項目執筆)
  • 「信念を説き続けた日蓮の書状を読む」 2013年 『新発見日本の歴史』21
  • 「東京大学史料編纂所の調査と歴代所長」 2013年 醍醐寺文化財研究所編『醍醐寺文化財調査百年誌』 勉誠出版
  • 「イェール大学所蔵『応永三十二年具注暦』について」 2012年 『東京大学史料編纂所研究紀要』22
  • 「慈円」『古寺をめぐる こころの法話』16 2011年 朝日新聞出版
  • 新刊紹介:千々和到編『日本の護符文化』 2011年 『史学雑誌』120-12
  • 「鉄牛禅師七会語録瑞聖寺編」(共編) 2010年 横手裕他編『東京大学総合図書館所蔵嘉興蔵大蔵経 目録と研究Ⅱ』[科学研究費研究成果報告書])
  • 「鎌倉仏教の世界」 高橋慎一朗編『史跡で読む日本の歴史』6 2010年 吉川弘文館
  • 書評:上横手雅敬『権力と仏教の中世史』 2011年 『古文書研究』71
  • 書評:上川通夫『日本中世仏教史料論』 2009年 『歴史学研究』855
  • 書評:横内裕人『日本中世の仏教と東アジア』 2009年 『日本歴史』733
  • 書評:高山秀嗣『中世浄土教者の伝道とその特質』 2008年 『歴史評論』702
  • 「南無阿弥陀作善集」 東京大学史料編纂所編『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2) 2007年 八木書店
  • 「建仁元年十月『熊野御幸記』を読む」(分担執筆) 2007年 『明月記研究』11
  • 「東光寺遺跡・青葉山と霊場」 2006年 東北中世考古学会編『中世の聖地・霊場』高志書院
  • Dictionary of Sources of Classical Japan, College de France他、2006年(Conseil;項目執筆)
  • 書評:堀池春峰『南都仏教史の研究 遺芳編』 2005年 『仏教史学研究』47-2
  • 解説:石井進『中世史と考古学・民俗学』(石井進著作集10) 2005年 岩波書店(共著)
  • 『平家物語図典』 小学館 2005年(項目執筆)
  • 「金石文―モノに刻まれたアジア世界―」 鵜飼政志他編『歴史をよむ』2004年 東京大学出版会
  • 『山梨県史』資料編7・中世4・考古資料 2004年(中世石造物に関する部分の分担執筆)
  • 書評:大隅和雄編『仏法の文化史』 2004年 『日本歴史』671
  • 「修験道における基層と変容」 大久保良峻他編『日本仏教34の鍵』 2003年 春秋社
  • 「土御門院の皇子女」 2002年 『明月記研究』6
  • 「ポスト顕密体制論」『日本の仏教』第Ⅱ期―2 2002年 法蔵館
  • 書評:百瀬今朝雄『弘安書札礼の研究』 2002年 『古文書研究』56
  • 書評:湯之上隆『日本中世の政治権力と仏教』 2002年 『歴史学研究』765
  • 『日本思想史辞典』 2001年 ぺりかん社(項目執筆)
  • 書評:中尾尭著『日蓮信仰の系譜と儀礼』 2000年 『日本歴史』629
  • 新刊紹介:高木 豊・小松邦彰編『鎌倉仏教の様相』/高木 豊・冠 賢一編『日蓮とその教団』 2000年 『史学雑誌』109-7
  • 書評:末木文美士著『鎌倉仏教形成論』 1999年 『史学雑誌』109-1
  • 「東京大学史料編纂所の金石文研究」 1999年 『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』7
  • 「後中記」 1999年 『皇室の至宝 第Ⅱ期 東山御文庫御物』1
  • 「『明月記』(治承四年)を読む」(分担執筆) 1999年 『明月記研究』4
  • 『日本史辞典』1999年 岩波書店(項目執筆)
  • 新刊紹介:仙台市史編さん委員会編『仙台市史』特別編5 板碑 1999年 『史学雑誌』109-3
  • 「『明月記』(嘉禄三年閏三月)を読む」 1998年 (分担執筆)、『明月記研究』3
  • 「往生伝」 1998年 『歴史と地理』514
  • 書評:柏原祐泉著『真宗史仏教史の研究』Ⅰ 1997年 『日本歴史』589
  • 水藤真著『絵画・木札・石造物に中世を読む』 1997年 『史学雑誌』106-1
  • 「高松宮本『明月記』断簡」 1996年 『明月記研究』1
  • 「『明月記』(建仁二年八月)を読む」(分担執筆) 1996年 『明月記研究』1
  • 「王法・仏法」 1996年 『日本の仏教』6 法蔵館
  • 「七月二十九日条の夢」 1996年 『明月記研究』1
  • 「法然」「日蓮」 五味文彦編『日本史重要人物101』 1996年 新書館
  • 「「礼不軽」について」 1995年 『文学』6-4