ご案内

研究業績(小野 将)

氏名(かな) 小野 将 (おの しょう)
所属 近世史料部門
職位・学位 准教授/修士(文学)
研究テーマ
  • 幕末政治外交史の研究・近世のイデオロギー状況研究
著書・論文
  • 「身分社会と『知』について」(高澤紀恵・ギヨーム・カレ編『「身分」を交差させる』東京大学出版会、2023年6月)
  • 「女性褒賞と近世国家」(高埜利彦編『近世史講義』筑摩書房、2020年1月)
  • 「新自由主義の時代と歴史学の課題 Ⅱ」(歴史学研究会編『現代歴史学の成果と課題 1 新自由主義時代の歴史学』績文堂出版、2017年5月)
  • 「佐藤信淵と神道方吉川家」(『東京大学日本史学研究室紀要別冊 近世社会史論叢』、2013年4月)
  • 「身分(制)社会論・身分的周縁論の諸課題」(『論集きんせい』34号、2012年5月)
  • 「『新自由主義時代』の近世史研究」(『歴史科学』200号、2010年4月)
  • 後藤雅知他編『身分的周縁と近世社会 9 身分的周縁を考える』(吉川弘文館、2008年3月)
  • 〔分担執筆〕千葉県史料研究財団編『千葉県の歴史』通史編近世2(千葉県、2008年3月)
  • 「『国学』の都市性 宣長学のいくつかのモティーフから」(鈴木博之他編『シリーズ都市・建築・歴史 6 都市文化の成熟』、東京大学出版会、2006年6月)
  • 「近世の『国学』的言説とイデオロギー状況」(『歴史学研究』781号、2003年10月)
  • 「日本近世の政治文化」(歴史学研究会編『現代歴史学の成果と課題 1980-2000年 Ⅱ 国家像・社会像の変貌』、青木書店、2003年2月)
  • 「国学者」(横田冬彦編『近世の身分的周縁2 芸能・文化の世界』、吉川弘文館、2000年7月)
  • 「身分制社会論という視角―近世日本史研究から考える」(『歴史評論』564号、1997年4月)
  • 「幕末期の在地神職集団と『草莽隊』運動」(久留島浩他編『近世の社会集団』山川出版社、1995年11月)
講演・報告
  • 「いくばくかの差異と、いくばくかの類似 日本近世史研究の立場から―中澤達哉編『王のいる共和政』へのコメント」(早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所第14回研究会「日本史学と西洋史学の対話~『王のいる共和政』をめぐって」報告、2022年10月)
  • 「趣旨説明」(史学会大会日本近世史部会シンポジウム「幕末維新期外交研究の成果と課題」、2020年11月)
  • 「近世の都市文化と《身分的周縁》―『山師』論の視点から―」(日本史研究会例会報告、2012年3月)
  • 「小笠原諸島問題と19世紀学術刊行物の連鎖波及」(「書物・出版と社会変容」研究会報告、2010年4月)
  • 「『新自由主義時代』の近世史研究」(大阪歴史科学協議会大会報告、2009年6月)
  • 「コメント」(シンポジウム「下伊那の国学」、第2回飯田市地域史研究集会、2004年8月)
  • 「近世の『国学』的言説とイデオロギー状況」(歴史学研究会大会近世史部会報告、2003年5月)
史料編纂
  • 『幕末外国関係文書』巻之五十四(東京大学出版会、2022年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之五十三(東京大学出版会、2017年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之五十二(東京大学出版会、2013年)
  • 『幕末外国関係文書』附録之八(東京大学出版会、2010年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之五十一(東京大学出版会、2007年)
  • 〔分担執筆〕千葉県史料研究財団編『千葉県の歴史』資料編近世1(千葉県、2006年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之五十(東京大学出版会、2005年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之四十九(東京大学出版会、2003年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之四十八(東京大学出版会、2001年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之四十七(東京大学出版会、1999年)
  • 『幕末外国関係文書』巻之四十六(東京大学出版会、1997年)
その他
  • 「書評 塚田孝編『新体系日本史8 社会集団史』」(『大阪公大日本史』26、2023年5月)
  • 「2018年度歴史学研究会大会報告批判 近世史部会(椿田有希子 『19世紀における将軍権威の再構築と地域・民衆』 吉岡拓 『近世畿内・近国社会と天皇・朝廷権威』)」(『歴史学研究』978号、2018年12月)
  • 〔分担執筆〕「『国家神道』の余白に」(山口輝臣編『戦後史のなかの『国家神道』』山川出版社、2018年10月)
  • 〔分担執筆〕「近世日本を理解するための、七つのキーワード」(『近世史研究とアーカイブズ学』青史出版、2018年7月)
  • 〔編集〕歴史学研究会編『日本史年表 第5版』(岩波書店、2017年10月)
  • 〔分担執筆〕『東大教師が新入生にすすめる本 2009‐2015』(東京大学出版会、2016年3月)
  • 〔分担執筆〕「私のおすすめ」(『日本歴史』812号、2016年1月)
  • 〔分担執筆〕「鎖国と開国」(『歴史学と、出会う』歴史学研究会、2015年5月)
  • 「大会第2日目『伝統社会における貧民救済』の三報告を聞いて」(『歴史評論』758号、2013年5月)
  • 「書評 上杉和央著『江戸知識人と地図』」(『史林』94巻3号、2011年5月)
  • 「人物評価―歴史的個性の問題」(『歴史評論』704号、2008年12月)
  • 「コメント」(飯田市歴史研究所編『飯田市歴史研究所研究年報』3号、2005年8月)
  • 「第三六回大会報告を聞いて 山本英二報告」(『歴史評論』635号、2003年3月)
  • 「書評 深谷克己著『綱ひきする歴史学―近世史研究の身構え』」(『人民の歴史学』140、1999年6月)