ご案内

研究業績(黒嶋 敏)

氏名(かな) 黒嶋 敏 (くろしま さとる)
所属 中世史料部門
職位・学位 准教授/博士(歴史学)
研究テーマ
  • 中世地域・海域社会の研究
著書・論文
  • 『戦国の〈大敗〉古戦場を歩く なぜ、そこは戦場になったのか』2022年10月、山川出版社、
  • 『(読みなおす日本史)海の武士団 水軍と海賊のあいだ』2021年12月 吉川弘文館(2013年刊の増補版)
  • 『天下人と二人の将軍 信長と足利義輝・義昭』2020年5月、平凡社
  • 『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』(編著)2019年5月 山川出版社
  • 『秀吉の武威、信長の武威  天下人はいかに服属を迫るのか』2018年2月 平凡社
  • 『琉球史料学の船出 いま、歴史情報の海へ』(屋良健一郎氏との共編著)2017年5月 勉誠出版
  • 『琉球王国と戦国大名 島津侵入までの半世紀』2016年2月 吉川弘文館
  • 『天下統一 秀吉から家康へ』2015年11月 講談社
  • 『海の武士団 水軍と海賊のあいだ』2013年9月 講談社
  • 『中世の権力と列島』2012年9月 高志書院
  • 「前近代の日琉航路覚書」2023年3月、『東京大学史料編纂所研究紀要』33
  • 「織田信長の二条城普請」2022年12月、『城郭史研究』41
  • 「足利義昭の代始め徳政」2022年3月、『日本歴史』886
  • 「戦国期の阿武隈湊と亘理家宿老涌沢氏」2022年3月、『青山史学』40号
  • 「「寛永の琉球国絵図」について(補論)」(安里進氏との連名)2022年3月、『首里城研究』24号
  • 「天下普請としての秀吉の造船―文禄の役の「水軍」「御渡海」「日本丸」―」2022年3月、東京大学史料編纂所研究成果報告2021-18『近世統一政権の成立と天下普請の展開』(研究代表者及川亘)
  • 「「首里城並諸方絵図間付差図帳」について」2020年10月、『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』90号
  • 「「寛永の琉球国絵図」について」(安里進氏との連名)2020年6月、『首里城研究』22号
  • 「織田信長と銀山・撰銭令」2019年10月 『歴史学研究』988
  • 「第一尚氏期における首里の外港を探る」2019年7月 中世学研究会編『琉球の中世』高志書院
  • 「伊達輝宗文書の基礎的研究」2019年6月 『古文書研究』87
  • 「〈船の旗〉の威光―戦国日本の海外通交ツール―」2017年5月 高橋慎一朗・千葉敏之編『移動者の中世』東京大学出版会
  • 「〈二つの将軍家〉と奥羽の連歌師」2017年3月 『東北中世史研究会会報』24
  • 「明・琉球と戦国大名―倭寇禁圧の体制化をめぐって」2016年7月 『中国 社会と文化』31
  • 「関ケ原合戦後の奥羽大名と情報」2016年3月 東京大学史料編纂所研究成果報告2015-7『近世初期の大名と情報』(研究代表者佐藤孝之)
  • 「京・鎌倉と東北」2015年11月 白根靖大編『東北の中世史3 室町幕府と東北の国人』吉川弘文館
  • 「島津義久文書の基礎的研究」2015年3月 『東京大学史料編纂所研究紀要』25
  • 「島津義久〈服属〉の内実―関ヶ原への道程―」2014年11月 谷口央編『関ヶ原合戦の深層』高志書院
  • 「室町幕府と遠国・境界―〈二つの将軍家〉再考―」2014年10月 川岡勉編『中世の西国と東国』戎光祥出版
  • 「北条政子―朦朧の御台所」2014年7月 平雅行編『中世の人物 第三巻 公武権力の変容と仏教界』清文堂出版
  • 「鎌倉幕府と南の境界」2014年3月 藤原良章編『中世人の軌跡を歩く』高志書院
  • 「室町時代の境界意識」2014年2月 『歴史評論』767
  • 「「鉄ノ船」の真相 ―海から見た織田政権」2012年7月 金子拓編『「信長記」と織田信長の時代』勉誠出版
  • 「室町幕府と南蛮―<足利の中華>の成立」2012年3月 『青山史学』30
  • 「島津侵入事件再考」2010年7月 小野正敏ほか編『考古学と中世史研究7 中世はどう変わったか』高志書院
  • 「琉球王家由緒と源為朝」2010年5月 歴史学研究会編『歴史学の現在12 由緒の比較史』青木書店
  • 「織田信長と島津義久」2010年2月 『日本歴史』741
  • 「主家の文書・家臣の文書」2008年5月 村井章介編『中世東国武家文書の研究』高志書院
  • 「はるかなる伊達晴宗―同時代史料と近世家譜の懸隔」2002年3月 『青山史学』20
講演・報告
  • 「画像史料による港湾の復元的研究」2022年11月、第7回東アジア史料研究編纂機関協議会
  • 「正保琉球国絵図デジタルアーカイブと倭寇図巻デジタルアーカイブの紹介」(黒嶋敏・須田牧子・中村覚の連名)2022年9月、第32回日本資料専門家欧州協会年次大会
  • 「家康公の海洋戦略と「日本国王」」2022年4月、徳川みらい学会二〇二二年度第一回講演会
  • 「正保琉球国絵図を読み解く」2022年2月、琉球沖縄歴史学会2月例会
  • 「琉球の絵図と海上交通(琉球的絵図与海上交通)」2021年12月、(中国)中山大學シンポジウム「歴史地圖與東亞形象」
  • 「〈大敗〉から見た戦国時代」2021年9月、東京大学第94回五月祭公開講座
  • 「織田信長の二条城普請」2021年4月、日本城郭史学会 令和3年度大会
  • 「16世紀~17世紀前期の遠見と船の旗」2020年9月、「「海洋知の再編と日本社会」の新展開」研究会
  • 「「人は何のために移動するのか?」リモートワーク時代の「モビリティ」を考える~クエスチョンカンファレンス no.10」、2020年6月、SHIBUYA QWS
  • 「アジアのなかの島津義久・義弘」2019年10月 鹿児島県歴史資料センター黎明館講演会
  • 「伊達氏と京都の幕府-奥州探題への道」2019年10月 伊達市歴史文化講演会
  • 「Awareness of Borders in Medieval Japan」2019年3月 ボン大学「Tagung „Core, Periphery, Frontier – Spatial Patterns of Power“」(ドイツ)
  • 「琉球王国と薩摩島津氏―天下統一の時期を中心に―」2018年10月 法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考える」(法政大学)
  • 「歴史的な見方、歴史学的な見方」2018年9月 東京学芸大学附属高等学校「探究活動」(東京都)
  • 「大航海時代の村上海賊と琉球・アジア」2018年9月 日本遺産パートナー養成講座(愛媛県今治市)
  • 「武田氏滅亡と浅間山噴火―信長の将軍への道―」2018年2月 「続・古典を読む―歴史と文学」講座(長野市)
  • 「『鉄ノ船』の真相と九鬼嘉隆 ―海からみた信長・秀吉政権―」2017年9月 地球塾公開講座(三重県鳥羽市)
  • 「古文書に見る琉球と秀吉」2017年7月 沖縄県立博物館・美術館博物館文化講座
  • 「熊野水軍からみた中世後期の「列島再編」」2017年3月 熊野水軍のさとシンポジウム「列島の中の熊野水軍」(和歌山市)
  • 「織田信長「天下統一」の未来」2016年12月 文京アカデミア「史料集から見る日本の風景」(文京区)
  • 「戦国時代の羽州探題最上氏」2016年9月 山形史学研究会
  • 「安藤氏から佐竹氏へ―天下統一と東北・秋田―」2016年9月 あきたスマートカレッジ(秋田市)
  • 「高橋康夫著『海の「京都」―日本琉球都市史研究 』を読む」2016年6月 都市史学会
  • 「秀吉の天下と善光寺如来―アジアの視点から―」2016年5月 「続・古典を読む―歴史と文学」講座(長野市)
  • 「アジアのなかの徳川家康」2016年4月 国立公文書館講演会
  • 「琉球王国と豊臣秀吉―「下浮穴郡役所蔵文書」の歴史的意義―」2016年4月 伊予史談会研究会
  • 「『鉄ノ船』の真相と九鬼嘉隆 ―海からみた信長・秀吉政権―」2015年7月 今治市「村上水軍シンポジウム」
  • 「信長の武威と軍記世界」2014年7月 軍記・語り物研究会
  • 「境界論と主従の関係」2012年11月 第110回史学会大会シンポジウム「中世史学の未来像を求めて」
  • 「帆別銭と湊船帳」2008年11月 第106回史学会大会
  • 「室町・戦国期の安藤氏と小鹿嶋」2004年9月 東北中世考古学会第10回大会
史料編纂
  • 『大日本史料 第十編之三十』2021年10月 東京大学出版会
  • 『大日本史料 第十編之二十九』2017年3月 東京大学出版会
  • 東京大学史料編纂所一般共同研究「琉球王府発給文書の基礎的研究」プロジェクト編『琉球王府発給文書の基礎的研究』(東京大学研究成果報告2016ー1)2016年10月
  • 『大日本史料 第十編之二十八』2014年3月 東京大学出版会
  • 『大日本史料 第十編之二十七』2011年7月 東京大学出版会
  • 『大日本史料 第十編之二十六』2009年3月 東京大学出版会
  • 『大日本史料 第十編之二十五』2006年3月 東京大学出版会
  • 『大日本史料 第十編之二十四』2003年3月 東京大学出版会
その他
  • 「書評と紹介 矢田俊文著『戦国期文書論』」2021年6月、『古文書研究』91
  • 国立歴史民俗博物館展示図録『海の帝国琉球 八重山宮古奄美からみた中世』(共著)、2021年3月、同館
  • 「書評 鹿毛敏夫編『描かれたザビエルと戦国日本―西欧画家のアジア認識』」2017年5月 『年報中世史研究』42
  • 「書評 遠藤ゆり子『戦国時代の南奥羽社会 : 大崎・伊達・最上氏』」2017年4月 『歴史学研究』957
  • 「書評 村井章介著『日本中世境界史論』」2014年10月 『史学雑誌』123-10
  • 「書評 垣内和孝『室町期 南奥の政治秩序と抗争』」 2008年4月 『歴史学研究』839
  • 「書評 山里純一『古代日本と南島の交流』」2001年12月 『歴史学研究』757
  • 「回顧と展望 2002年 中世(日本) (戦国期の東日本)(対外関係)」2003年5月 『史学雑誌』112(5)