氏名(かな) | 菊地 智博
(きくち ちひろ)
|
所属 | 近世史料部門 |
職位・学位 |
助教/修士(文学) |
研究テーマ | |
著書・論文 | - 「嘉永・安政期の江戸における海防強化と火薬流通規制 ―「合薬座」構想を中心に」『論集きんせい』40号、2018年
- 「明治前期陸軍省の公文書処理・保存に関する試論― 「陸軍省大日記」を中心として」『東京大学日本史学研究室紀要』24号、2020年
- 「江戸幕府鉄砲玉薬方の組織と同心―『玉薬奉行勤方』の紹介をかねて―」『東京大学日本史学研究室紀要』26号、2022年
|
---|
講演・報告 | - 「鉄砲稽古・火薬規制と「江戸十里四方」」国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会 合同研究会 2019年9月27日
- 「弘化・嘉永期の江戸周辺地域における火薬流通の構造」第117回史学会大会近世史部会 2019年11月10日
- 「韮山代官江川英龍の海防建議書とその変遷」洋学史学会若手部会例会 2020年10月3日
- 「幕府の硝石調達機構と硝石稼人」近世史の会 2021年11月20日
- 「幕府軍制改革における工業化と軍事官僚―鉄砲玉薬奉行とその改革を中心に― 」歴史学研究会日本近世史部会2024年1月例会 2024年1月17日
|
---|
史料編纂 | - 『大日本維新史料 類纂之部 松平昭休往復書翰留』一、東京大学出版会、2024年
|
---|
その他 | - 「調査報告 旭市川口(旧川口村)新光寺文書」『紙魚之友』38号、2018年
- 「松澤家と明治前期東京近郊の沢庵商い」『北区文化財研究紀要別冊第二十八集 袋村松澤家文書調査報告書』、2020年
- 「鉄砲稽古・火薬規制と『江戸十里四方』 」東京大学史料編纂所研究成果報告書『変動期の政治社会と海洋知』 、2020年
- 菊地智博・杉本史子・佐藤賢一・瀬戸祐介「江戸幕府天文方堀田仁助関係絵図調査記録」『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』89号、2020年
- 「展望:近世後期における幕府代官による海川支配について―自治体史の検討と江川文庫所蔵史料の紹介を通して―」『「『海洋知の再編と日本社会』の新展開」ニューズレター』5号、2021年
- 「「『海洋知の再編と日本社会』の新展開」研究活動の成果について」『「『海洋知の再編と日本社会』の新展開」ニューズレター』6号、2021年
- 「徳川斉昭子女関係史料の所在について」『「海洋知と領域支配」ニューズレター』3号、2022年
- 「江川文庫文化十二年下田漂着唐船御用留細目(一)」『「海洋知と領域支配」ニューズレター』4号、2022年
|
---|