貴重書の閲覧について
- 貴重書には閲覧に際して事前申請が必要な史料があります。申請の承認や史料の準備に時間がかかりますので、1週間以上余裕を持ってお申込みください。
- 事前申請と閲覧予約は別の手続きとなります。事前申請の承認がおりてから、閲覧予約を行ってください。
- データベースで史料の画像が公開されているもの、マイクロフィルムや写真帳など代替閲覧手段のあるものについては、原則として代替手段での閲覧をお願いいたします。
- 所蔵史料目録データベース(Hi-CAT)の【利用制限】欄に【閲覧不可】と表示されている史料は、閲覧により破損する恐れがあるため閲覧できません。また、特に利用制限が表示されていない史料でも、状態確認の結果、閲覧不可となる場合があります。
貴重史料・図書の一覧
- 原本・古写本
- 模写
- 拓本
- 台紙付写真
- 古写真
- 原物史料
- 模造史料
- 特殊蒐書(特殊蒐書の一覧はこちら)
東京大学OPACに登録されている本所所蔵図書のうち、請求記号が以下で始まるもの
所蔵史料の検索については、こちらのページをご覧ください。
主な貴重書については以下のページをご覧ください。
事前申請が必要な貴重書
事前申請の手続き
「貴重書閲覧申請書」(様式2)にてご申請ください。
※閲覧目的は具体的に記入してください。 「×調査・研究のため」
※同じ史料を二人以上で閲覧なさる場合は各々ご申請ください。
※貴重書の閲覧には本所の閲覧証票が必要です。閲覧証票をお持ちでない方は通常の閲覧手続きの項をご参照ください。
⇒閲覧手続き:学内の方、閲覧手続き:学外の方
「貴重書閲覧申請書」の提出先
FAXまたは郵送にて、「貴重書閲覧申請書」(様式2)をお送りください。
決裁完了後、メールまたはFAX・電話にて回答します。
- FAX宛先
- 03-5841-8425
- 郵送宛先
- 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学史料編纂所 史料・図書サービスチーム