
(PDF版はこちら)
古代・中世分野 1名、 日本に関する史料の研究、編纂及び出版業務に従事します。
下記の条件をいずれも満たす者
※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の方を募集します(雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号のイ)。
平成27(2015)年4月1日
選考は、応募者全員について筆記試験を行い、その合格者に対し論文審査及び口述試験を行います。
1-1.出願時に提出する書類
(1)履歴書(東京大学指定様式、別紙様式1[No.1及びNo.2])
※ここから上記の様式をダウンロードして作成してください。
(2)最終学歴の修了(見込)証明書
(3)最終学歴の成績証明書
(4)論文・著書リスト(本所指定様式、別紙様式2による)
※ここから上記の様式をダウンロードして作成してください。
a)筆記試験合格者には論文審査を行うので、その際に審査を受けることを希望する論文また
は著書1点に○印を付してください。
b)審査を希望する論文に限り、未発表のものでも可とします。
(5)上記○印を付した著書または論文の概要
A4判用紙横向き使用で縦書き、日本文で4,000字以内。
1-2.提出期日及び提出方法
平成26(2014)年11月28日(金)までに下記宛に持参するか、簡易書留で郵送してください(郵送の場合11月28日必着)。
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学史料編纂所総務・給与チーム
2-1.筆記試験合格者が提出する書類
さきに提出した「論文・著書リスト」で○印を付した論文または著書1点。
2-2.提出期日及び提出方法
筆記試験合格の通知を受けた後、平成26(2014)年12月24日(水)までに、史料編纂所総務・給与チームへ持参するか、簡易書留で郵送してください(郵送の場合12月24日必着)。
3-1.口述試験合格者が提出する書類
・最新の履歴書(東京大学指定様式)
・住民票記載事項証明書
3-2.提出期日及び提出方法
合格者へ別途通知します。
詳細は下記に問い合わせてください。
東京大学史料編纂所総務・給与チーム (東京大学赤門入って左側建物)
電話 03-5841-0256
問い合わせ時間 平日10時~17時