講義関連の展示情報:終了分


米沢市上杉博物館 「戦う上杉氏」 2003年4/19(土)〜5/25(日)
 上杉本洛中洛外図屏風の原本展示は5/5(月)まで。

東京国立博物館(上野) 「西本願寺展」 2003年3月25日(火)〜5月5日(月・祝) 金曜日は午後8時まで
 『親鸞聖人絵伝』(光照寺本・万福寺旧蔵本)など出陳。掛幅縁起絵のイメージをつかんでください。『慕帰絵』ほかの絵巻も。

 法隆寺宝物館 聖徳太子絵伝 2003年9月30日(火)〜10月26日(日) とくに五限受講者は必ず見て来ること!
 本館二階 長谷川等伯筆・松林図屏風  2003年9月23日(火・祝)〜11月3日(月・祝)

宮内庁三の丸尚蔵館(大手町) 「どうぶつ美術園」 2003年3月29日(土)〜6月15日(日)
 『春日権現験記絵』原本展示(2003年3月30日の展示箇所は巻6-2後半部。以降、巻7・12・15が出陳)。

奈良国立博物館 「女性と仏教」 2003年4月15日(火)〜5月25日(日)
 遠方ですが、いい展覧会です。ぜひお出かけを。『春日権現験記絵』原本展示(巻17が出陳予定)。

京都国立博物館 「空海と高野山」 2003年4月15日(火)〜 5月25日(日)
 平常展示にも寄りましょう。

神奈川県立金沢文庫 「鎌倉幕府滅亡」〜2003年4月13日(日)/「釈迦と仏弟子たち」2003年4月17日(木)〜5月25日(日)
 受講年度中に一度は足を運んでください。

サントリー美術館 「王朝の文様―天平・平安の花文様とその流れ―」 2003年4月15日(火)〜5月25日(日)

ワタリウム美術館 (外苑前・表参道) 「伊東忠太の世界展」 2003年4月12日(土)〜8月31日(日)

米沢市上杉博物館 「洛中洛外図−くらし−」 2003年10/4(土)〜11/3(月・祝)
 上杉本洛中洛外図屏風の原本をはじめ、多くの洛中洛外図が出陳予定です。
 遠方ですが、興味を持ったときに見ると印象深いものになります。

出光美術館 (有楽町/日比谷) 江戸名所図屏風―最古の江戸風景を歩く 2003年9月6日〜10月19日(日)

静嘉堂文庫美術館 (二子玉川) 江戸時代の絵画展 2003年10月4日(土)〜11月3日(月・祝):前期
 「四条河原遊楽図屏風」出陳

府中市郷土の森博物館 (分倍河原) 遺跡の世界2003〜埋められた銭の謎&最新発掘速報〜 〜2003年10月26日(日)

サントリー美術館 (赤坂見附) 働く女性像−その美と変遷 2003年10月7日(火)〜11月16日(日)
 職人歌合絵巻など。絵巻物が沢山でています。おすすめ。

神奈川県立金沢文庫 (金沢文庫) 雲にのる神仏 2003年10月2日(木)〜11月30日(日)

横浜市歴史博物館 (センター北) 鎌倉御家人平子氏の西遷・北遷 2003年10月18日(土)〜11月24日(月)

埼玉県立博物館 (大宮/大宮公園) 平林寺 2003年10月11日(土)〜11月24日(月)

愛知県美術館 空海と高野山 2003年10月10日(金)〜11月24日(月・振休)
 来年4〜5月に東京展もありますが、おそらくかなり混みます。

東京国立博物館(上野) 
 高雄観楓図屏風(本館二階、平常展料金)2003年11月5日(水)〜12月14日(日) とくに4限受講者は必ず見て来ること!
 大徳寺聚光院の襖絵 2003年10月31日(金)〜12月14日(日) (平成館、特別展料金が必要)
  上杉本と同時期の狩野永徳の筆。4限受講者はできれば見てくること。障壁画が空間を作り出していることに注意。
 伊能忠敬と日本図 2003年10月31日(金)〜12月14日(日) (平成館、平常展料金)
 特別展「南禅寺」2004年1月20日(火)〜2月29日(日)
  特別展「空海と高野山」平成館:2004年4月6日(火)〜5月16日(日) 休講と振替。一度は行くこと(特に5限)。
 法隆寺宝物館第6室  2004年5月11日(火)〜6月6日(日) 聖徳太子絵伝(鎌倉時代) 5限は見てくる。
 平常陳列(本館二階) 2004年5月25日(火)〜6月30日(水) 志度寺縁起(第四幅) 5限は見てくる。
 6月19日(土)の見学は各自でお願いします。志度寺縁起のほか、竹生島祭礼図・諸尊集会図にご注目!

東村山ふるさと歴史館 (東村山) 板碑の世界 〜狭山丘陵の中世〜 2003年10月5日(日)〜12月14日(日)

京都国立博物館 平常展・仏画 2003年11月12日(水)〜12月21日(日)
 観興寺縁起・誓願寺縁起・玉垂宮縁起・温泉寺縁起と掛幅縁起絵がまとめて出ます。可能でしたらぜひ実物を見てください。

神奈川県立金沢文庫(金沢文庫)  「寺社縁起と神仏霊験譚」2003年12月4日(木)〜2004年2月15日(日)

米沢市上杉博物館(米沢) 「上杉本洛中洛外図屏風」 原本展示 2004年4/29(土)〜5/16(日) 秋にも出ますが一度はお出かけを。

根津美術館(表参道) 「南宋絵画−才情雅致の世界−」 2004年4月17日(土)〜5月16日(日)

静嘉堂文庫美術館(二子玉川) 「静嘉堂に集まった日本の書跡展」 2004年4月10日(土)〜5月30日(日)

大倉集古館(虎ノ門ほか) 「酒と恋〜その興をめぐる美と文芸〜」 2004年4月2日(金)〜5月27日(木)

神奈川県立金沢文庫(金沢文庫) 「十二神将−守護神集結−」2004年4月22日(木)〜5月30日(日) 隣の称名寺とあわせて、受講中に一度はお出かけを。

神奈川県立歴史博物館(桜木町) 常設展示+「浄土教の絵画と彫刻」 2004年5月29日(土)〜6月27日(日)

「高野山の声明 常楽会 法会具現絵巻」 2004年7月3日(土)サントリーホール 18:30開演

「佐原の大祭」(佐原・本宿八坂神社祇園祭礼) 2004年7月16(金)・17(土)・18(日)日
 江戸まさり 佐原の大祭
 佐原の大祭 夏祭り (佐原市役所HP内)

大倉集古館(虎ノ門・神谷町ほか) 「仏教美術ってムズカシイ? 大倉基八郎コレクションT」 2004年6月2日(水)〜7月28日(水)

神奈川県立金沢文庫(金沢文庫) 「十五代執権 金沢貞顕の手紙」 2004年6月3日(木)〜8月1日(日)

「潮来祇園祭」 2004年8月7日(土)〜9日(月)
 潮来祇園祭禮
 潮来市HP

「王子田楽」(王子神社例大祭) 2004年8月8日(日)
 田楽躍り・王子田楽−伝統芸能ふっこう物語 !! −
 王子田楽 (北区役所HP内)
 「KOKKOの缶詰」 (写真アルバム)
 「王子田楽2002」 (アナベルホームHP内)

「六道まいり」 2004年8月7日〜10日 ※詳細は確認のこと
 珍皇寺(精霊迎、熊野観心十界曼荼羅)
 西福寺(熊野那智参詣曼荼羅・熊野観心十界曼荼羅・檀林皇后九想図)
 六波羅蜜寺(万灯会)

鎌倉国宝館  「特別陳列 鎌倉の肖像」 2004年7月29日(木)〜8月29日(日)

京都国立博物館  特別展「神々の美の世界」 2004年8月10日(火)〜9月20日(月・祝)

思文閣美術館  「奈良絵本・絵巻の世界展」 2004年8月21日(土)〜9月19日(日)

神奈川青年教師会声明公演「曼荼羅の輝き」 2004年9月17日(金) 18:30開演 関内ホール

林原美術館 特別展「京の雅−洛中洛外の世界−」 2004年9月5日(日)〜10月3日(日)

根津美術館 (表参道)  「仏教絵画と垂迹画」2004年8月28日(土)〜10月3日(日)    ※「善光寺如来絵伝」出陳。5限は見てください。

泉涌寺・即成院「二十五菩薩お練り供養」 2004年10月17日(日)

足利市立美術館 「足利学校展−日本最古の学校 学びの心とその流れ−」 2004年9月18日(土)〜10月24日(日)

京都国立博物館 常設展 2004年9月15日(水)〜10月11日(月・祝)
   ※誓願寺縁起・玉垂宮縁起・温泉寺縁起・八坂塔絵図・清水寺縁起・当麻寺供養図

洛中洛外図屏風 原本展示

米沢市上杉博物館 上杉本 2004年10月9日(土) 〜11月3日(水)
  ※特別展「上杉鷹山−改革への道−」(〜11月23日(火))期間中

国立歴史民俗博物館  歴博甲本(=町田本) 2004年10月26日(火)〜11月7日(日)

東京藝術大学大学美術館 「興福寺国宝展−鎌倉復興期のみほとけ−」 2004年9月18日(土)〜11月3日(水・祝)
  ※参照、興福寺朝日新聞社

國學院大學 神道資料館 「熊野那智参詣曼荼羅」など熊野関係。10月末まで?
 ※月・水・金・土(10:30〜18:00)。日本文化を知る講座「聖地・熊野の生活と信仰」(10月2・9・16・23日)関連企画。

鎌倉円覚寺・建長寺の宝物風入 2004年11月2日(火)〜4日(木)   ※円覚寺詳細建長寺詳細

大阪市立美術館 特別展「祈りの道−吉野・熊野・高野の名宝−」 2004年8月10日(火)〜9月20日(月・祝)

藤田美術館 「仏教絵画と彫刻─うつくしいほとけたち─」 2004年9月18日(土)〜12月5日(日)

京都国立博物館 「古写経−聖なる文字の世界−」 2004年10月19日(火)〜11月28日(日)

五島美術館 「京都冷泉家「国宝 明月記」 2004年10月23日(土)〜11月28日(日)

千葉市美術館 「岩佐又兵衛」 2004年10月9日(土)〜11月23日(火・祝)

世田谷美術館
  特別展「祈りの道−吉野・熊野・高野の名宝−」 2004年11月20日(土)〜2005年1月23日(日)
  ※参照、毎日新聞社NHK大阪放送局NHKプロモーション展示替え表
  ※5限は見に行くこと。No.74「弘法大師絵伝」(浄土寺)も見落とさないように。

千葉市美術館 「義経展 〜源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝〜」 2005年4月5日(火)〜5月15日(日)

東京藝術大学大学美術館 「厳島神社国宝展」 2005年3月25日(金)〜5月8日(日) ※出陳リスト

国立歴史民俗博物館   特別展「東アジア中世海道−海商・港・沈没船−」 2005年3月23日(水)〜5月22日(日)
 ※「江戸図屏風公開」 2005年4月26日(火)〜5月8日(日)

パルテノン多摩 特別展「武蔵国一之宮〜多摩市一ノ宮小野神社の変遷〜」 2005年2月25日(金)〜5月8日(日)

埼玉県立博物館 企画展示「年中行事絵巻」 2005年3月19日(土)〜5月8日(日)

五島美術館 「館蔵・春の名品展」 2005年4月2日(土)〜5月8日(日)
 ※『源氏物語絵巻』鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法:4月29日(祝)〜5月8日(日)

根津美術館 「唐絵の屏風」 2005年4月2日(土)〜5月8日(日)

愛知県美術館  特別展「自然をめぐる千年の旅―山水から風景へ―」 2005年3月11日(金)〜5月8日(日)

徳川美術館  企画展「よみがえる源氏物語絵巻―完成した復元模写を中心に―」 2005年4月16日(土)〜5月22日(日)
蓬左文庫 「特別展 蓬左文庫の歴史と蔵書─新装開館・文庫公開70周年─」 2005年4月5日〜5月22日

京都国立博物館 平常展 2005年4月27日(水)〜5月29日(日)
 ※観興寺縁起・園城寺境内古図・高野山水屏風・玉垂宮縁起・温泉寺縁起・粉河寺縁起・鳥獣人物戯画・一遍聖絵・将軍塚縁起
 ……おもしろい絵ばかり出てます。これらで一年間講義ができますね。。。

鎌倉国宝館 特別展「鎌倉の至宝-国宝・重要文化財-」 2005年4月21日(木)〜5月29日(日)

神奈川県立金沢文庫 特別展「祈りの美−奈良国立博物館の名宝−」 2005年4月21日(木)〜6月5日(日)

和泉市久保惣記念美術館 特別陳列「美への誘い−国宝・重文でたどる久保惣コレクション−」 2005年4月8日(金)〜5月29日(日)
 ※『駒競行幸絵巻』『伊勢物語絵巻』

米沢市上杉博物館  特別展「上杉謙信」 2005年年4月23日(土)〜6月13日(月)
 ※国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示:4月23日(土)〜5月15日(日)

東京大学教養学部美術博物館(駒場東大前)
  「王朝貴族の装束展−衣服を通して見る文化の国風化−」 2005年5月17日(火)〜6月12日(日)

鎌倉国宝館 特別展「鎌倉の古絵図」 2005年6月2日(木)〜7月3日(日) ※4限はできれば行くこと。

神奈川県立金沢文庫 「頼朝・範頼・義経−武州金沢に伝わる史実と伝説−」 2005年6月9日(木)〜8月7日(日)

宮内庁三の丸尚蔵館 「雅楽−伝統とその意匠美」 2005年4月16日(土)〜7月10日(日)
 ※中期:5月21日(土)〜6月12日(日)には、『春日権現験記絵』が出ます。

神奈川県立金沢文庫「繪地圖(えちず)いろいろ」 2005年8月11日(木)〜10月10日(月・祝) ※鶴見・寺尾郷絵図

国立歴史民俗博物館「洛中洛外図屏風甲本公開」 2005年10月25日(火)〜11月6日(日)
  「うたのちから−和歌の時代史−」 2005年10月18日(火)〜11月27日(日)

東京国立博物館(上野)
  ※本館 特別2室(2階)・特別4室(1階) 「東京国立博物館コレクションの保存と修理」 2005/10/26〜2005/11/27 一遍聖絵
  ※本館 2室 国宝室「観楓図屏風」 2005/10/25〜2005/11/20
  ※本館 特別1室 典籍 -古写本の魅力- 2005/10/12〜2005/11/27
  ※東洋館 第8室 中国書画精華 2005/10/4〜2005/11/27

神奈川県立歴史博物館 特別展「聖地への憧れ−中世東国の熊野信仰−」 2005年10月8日(土)〜11月20日(日)

鎌倉国宝館 特別展「覚園寺−開山智海心慧七百年忌記念−」 2005年10月8日(土)〜11月13日(日)

横浜市歴史博物館  特別展「よこはまの浦島太郎−中世説話から現代まで−」 2005年10月22日(土)〜11月27日(日)

神奈川県立金沢文庫 特別展「茶と金沢貞顕」 2005年10月14日(金)〜12月11日(日) ※称名寺結界絵図

宮内庁三の丸尚蔵館  「やまとうた−美のこころ」 2005年10月8日(土)〜12月11日(日)

東京国立博物館(上野) 舟木本「洛中洛外図屏風」 本館2階7室 2005年12月6日(火)〜2006年1月15日(日)
  「書の至宝−日本と中国」 ※ 平成館:2006年1月11日(水)〜2月19日(日)

出光美術館(日比谷)「歌仙の饗宴」 2006年1月7日(土)〜2月12日(日)

京都国立博物館   平常陳列 2006年1月2日(月)〜1月29日(日) ※誓願寺縁起・清園寺縁起、参詣曼荼羅(法観寺・成相寺・清水寺・施福寺)

出光美術館(日比谷) 「風俗画にみる日本の暮らし−平安から江戸−」2006年3月4日(土)〜4月23日(日)

東京国立博物館(上野)
  「特別展 最澄と天台の国宝」 平成館:2006年3月28日(火)〜5月7日(日) No.66法華経曼荼羅をお見落としなく!
  平常展・本館2階国宝室「伝藤原光能像」2006年4月11日(火)〜5月7日(日)
  法隆寺宝物館「聖徳太子絵伝(4幅・嘉元3年銘)」2006年4月11日(火)〜2006年5月7日(日)

神護寺 虫払行事 5月1日〜5日 ※伝源頼朝像・平重盛像が間近で。参考京都市観光協会「きょうと情報版」など。

五島美術館  「春の優品展」 ※国宝「源氏物語絵巻」展示 2006年4月29日(祝)〜5月7日(日)

静嘉堂文庫美術館(二子玉川)   「国宝 関屋澪標図屏風と琳派の美」2006年4月8日(土)〜5月14日(日) ※「平治物語絵巻 信西巻」

神奈川県立歴史博物館(馬車道) 「神々と出逢う−神奈川の神道美術−」後期:2006年4月1日(日)〜5月7日(日)

国立歴史民俗博物館  「企画展示 日本の神々と祭り」2006年3月21日(火)〜5月7日(日)

行田市郷土博物館 「長久寺展−真言密教の遺宝−」2006年3月18日(土)〜5月7日(日)

山梨県立博物館  「開館記念特別展 よみがえる武田信玄の世界」2006年3月28日(火)〜5月14日(日)

米沢市上杉博物館  「上杉景勝−転換の時代を生き抜いた人生」2006年4月22日(土)〜6月11日(日) ※国宝上杉本洛中洛外図屏風原本展示:4/22〜5/14

鎌倉国宝館(鎌倉)「特別展 鎌倉の至宝−国宝・重要文化財−」2006年4月28日(金)〜6月4日(日)

神奈川県立金沢文庫(金沢文庫)「特別展 阿羅漢」2006年4月20日(木)〜6月4日(日)

京都国立博物館 「特別展 大絵巻展」2006年4月22日(土)〜6月4日(日)

奈良国立博物館 「特別展 大勧進 重源」2006年4月15日(土)〜5月28日(日) ※行基菩薩行状絵伝(家原寺縁起)

安城市歴史博物館 「第四回 安城市の文化財−本證寺の絵伝と八劔神社の絵馬−」 2006年6月24日(土)〜7月9日(日)
  ※本證寺蔵聖徳太子絵伝・善光寺如来絵伝・法然上人絵伝

大倉集古館  「国宝「随身庭騎絵巻」と男の美術」 2006年6月3日(土)〜7月30日(日) ※「随身庭騎絵巻」

神奈川県立金沢文庫  「金沢文庫古文書への誘い」 2006年6月8日(木)〜8月6日(日)

京都国立博物館
   特別展「開館110周年記念 美のかけはし」 2006年7月15日(土)〜8月27日(日) ※8月8日〜27日:源頼朝像・平重盛像
   平常展示・仏画 2006年7月5日(水)〜7月30日(日):観興寺縁起・誓願寺縁起・温泉寺縁起など。

出光美術館    「国宝 伴大納言絵巻展−新たな発見、深まる謎−」 2006年10月7日(土)〜11月5日(日)

鎌倉国宝館    「武家の古都鎌倉−世界遺産登録にむけて−」 2006年10月20日(金)〜11月26日(日)

神奈川県立金沢文庫   「霊験仏−鎌倉人の信仰世界−」 2006年10月5日(木)〜12月3日(日)

山梨県立博物館   「祈りのかたち−甲斐の信仰−」 2006年10月14日(土)〜11月20日(月)
善光寺如来絵伝(善光寺・甲斐)のうち、法然上人絵伝(山梨県立博物館、旧藪本本)、源誓上人絵伝(東京芸術大学大学美術館)

米沢市上杉博物館   「国宝 上杉本洛中洛外図原本特別展示」 2006年10月15日(日)〜11月12日(日)

国立歴史民俗博物館    「歴史のなかの鉄炮伝来−種子島から戊辰戦争まで−」 2006年10月3日(火)〜11月26日(日)
※常設展示を一度は見てください。洛中洛外図屏風甲本公開 2006年10月31日(火)〜11月12日(日)

東京国立博物館(上野) ※10月1日より平常展が値上げです。学生証は忘れずに!
  平常陳列(本館二階)の展示替えに注意しておく。
  国宝室「山越阿弥陀図(禅林寺本)」 2006年9月26日〜10月22日(日)
   ※京都国立博物館・平常展では、11月1日(水)〜11月26日(日)に来迎図の代表作いくつか。
  特集陳列「古文書―歴史を語るメッセージ―」 2006年10月3日(火)〜11月5日(日)
  特集陳列「中国書画精華」東洋館第8室 後期:2006年10月3日(火)〜10月29日(日)
  国宝室「観楓図屏風」 2006年10月24日〜11月19日

五島美術館 「鎌倉 円覚寺の名宝」 2006年10月28日(土)〜12月3日(日)

品川歴史館   「大井−海に発展するまち−」 2006年10月8日(日)〜11月19日(日)

北区飛鳥山博物館 「み熊野詣で−中世東国地域から見た聖地熊野−」 2006年10月21日(土)〜12月3日(日)

明治大学博物館 「掘り出された子どもの歴史−石器時代から江戸時代まで−」 2006年10月7日(土)〜12月10日(日)

横浜市歴史博物館   「紺紙金字法華経の世界−平安時代の装飾経−」  2007年1月27日(土)〜2007年2月18日(日)

静嘉堂文庫美術館   「荘厳された神仏の姿−仏画・仏像・垂迹画−」  2007年2月10日(土)〜3月18日(日)

たばこと塩の博物館(渋谷)「近世初期風俗画展」
  ※「洛中洛外図屏風」歴博甲本など。「大坂冬の陣図屏風(模本)」も。11月30日まで。

鎌倉国宝館「特別展 鎌倉の精華」2008年10月10日〜11月24日
  *当麻曼荼羅縁起絵巻・頬焼阿弥陀縁起絵巻、頂相、絵図(展示替多数)

米沢市上杉博物館「国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本特別展示」2008年9月27日(土)〜10月26日(日)

国立歴史民俗博物館「重要文化財 洛中洛外図屏風甲本公開」2008年10月28日〜11月9日

東京国立博物館 平常展示
  *志度寺縁起(四、五) 2008年9月30日〜11月9日
  *観楓図屏風 2008年10月28日〜11月24日

馬の博物館「馬の神様仏様−彫像・肖像・聖教−」2008年10月11日〜11月24日

神奈川県立歴史博物館「戦国大名北条氏とその文書」2008年10月18日〜11月24日

横浜美術館「源氏物語の1000年−あこがれの王朝ロマン−」2008年8月30日〜11月3日

五島美術館「館蔵 秋の優品展」200年8月29日〜10月19日
*国宝「紫式部日記絵巻」10月11日(土)〜10月19日(日)

三井記念美術館「茶人のまなざし−森川如春庵の世界−」2008年10月4日〜11月30日

東京国立博物館 平常展・本館2階「東北院職人歌合」「聖徳太子絵伝(川合玉堂旧蔵本)」12月21日まで。
                 「一遍聖絵」巻七:1月4日まで。
        法隆寺宝物館「聖徳太子絵伝(旧絵殿障子絵)」11月24日まで。「同(献納宝物四幅本)」

國學院大學伝統文化リサーチセンター資料館
 特別展 祈りのカタチ 〜12月13日 ※「那智参詣曼荼羅」。リニューアルしたので一度どうぞ。

神奈川県立金沢文庫「特別展 釈迦追慕」2008年10月3日〜12月7日


方は、 いつきのみや歴史体験館(伊勢斎宮跡)・兵庫県立歴史博物館(姫路城の裏)〔施設→トライアルスペース〕にて通年で体験可能(詳細はHPで確認の上、問い合わせること)。このほかに商業ベースのものもあるようです。撮影用の寝殿造セットとしては、えさし藤原の郷があります。いずれも諸般の制約のもとの復元であることを念頭に、お楽しみください。
京都御所の参観のついてはこちら


東京大学史料編纂所古代史料部藤原重雄出講