第7回 東京大学史料編纂所 史料学セミナー
募集要項
本年度のセミナーは終了いたしました。多数の方々のご参加ありがとうございました。
募集対象 | 日本史学を専攻する大学院生・学生、史料・図書を扱う仕事や歴史教育に従事さ れている方 |
||||||
募集人員 | 約30名 (応募者多数の場合は抽籤) |
||||||
募集期間 | |||||||
募集方法 | 申し込み先までお送りください(期間内必着) |
||||||
受 講 料 | 6,800円 (全8講分) |
||||||
会 場 | 東京大学史料編纂所 2階大会議室 (案内図)
|
||||||
問 合 先 | 東京大学史料編纂所 庶務掛 〒113−0033 東京都文京区本郷7−3−1 電話 03−5841−5943・5944(ダイヤルイン) |
講義日程
第1回 10月5日(土) |
山口 英男 | 尾張国郡司百姓等解をめぐって | 解題 |
保谷 徹 | 幕末の軍事外交史料 | ||
第2回 10月19日(土) |
橋本 政宣 | 近世の二条家日記群 | |
山家 浩樹 | 禅院文書の流出とその復元 | ||
第3回 11月2日(土) |
馬場 章 | 後藤四郎兵衛家の三家業―彫金・大判座・分銅座 | 紹介ビデオ |
山田 邦明 | 戦国大名の書状 | ||
第4回 11月16日(土) |
五野井![]() |
キリシタン史料とコンフラリア(信心会) | 紹介ビデオ |
阿部 晶彦 末柄 豊 |
古記録―実隆公記の修復 | 史料紹介 紹介ビデオ |
各回とも時間は13:30〜16:50(途中休憩あり)
講義概要はこちらをご覧ください。