Name |
YAMAMOTO Kazuo
|
Department | Early Modern Materials Department |
Affiliation |
Assistant Professor |
Books / Papers / Other Publications | - 「近世西国大藩における米穀流通―鳥取藩の米切手に注目して―」(『史学雑誌』133(4)、2024年5月)
- 「中津藩の米会所・米切符と地域経済」(『日本歴史』907、2023年11月)
- 「米切手による年貢代納―萩藩を事例に―」(『東京大学史料編纂所研究紀要』33、2023年3月)
- 「萩藩の越荷方と地域経済」(『ヒストリア』293、2022年8月)
- 「近世瀬戸内の米穀投機取引と城下町―美作国津山を中心に―」(『社会経済史学』88(2)、2022年8月
- 「城下町津山における米切手と地域経済」『論集きんせい』41、2020年9月
|
---|
Presentations | - 「近世の倉庫金融と米穀流通―津山藩銀札場の事例から―」(社会経済史学会第93回全国大会、2024年5月)
- 「鳥取藩の米切手と地域経済―米切手による年貢代納を中心に―」(歴史学研究会日本近世史部会11月例会、2022年11月)
- 「中津藩の米会所・米切符と地域経済」(大阪歴史学会近世史部会1月例会、2022年1月)
- 「萩藩の越荷方と米穀需要―上関宰判室津浦を中心に―」(近世史フォーラム9月例会、2021年9月)
- 「近世瀬戸内の帳合米商いと城下町―美作国津山を中心に―」(史料編纂所第286回研究発表会、2021年6月)
- 「近世の地方都市における米市場―美作国津山藩城下町の米切手・先物取引―」日本学研究会(東北大学)第3回研究会、2020年11月
- 「近世の先物取引と地域経済―津山米綿会所の事例から―」新SEHS Next Tide Workshop(社会経済史学会次世代研究者育
成ワークショップ)2020、2020年9月 - 「近世の先物取引と地域経済―津山米綿会所の事例から―」社会経済史学会第89回全国大会、2020年6月(中止)
- 「東京大学におけるくずし字指導の実践」第12回東京大学文学部日本語教育研究会「留学生への文語文・くずし字指導を考える」、2020年2月
- 「地方城下町における米切手と地域経済」史学会第117回大会近世史部会、2019年11月
|
---|
Compilations | - 『大日本古文書 家わけ第十六 島津家文書之七』、2022年3月
|
---|
Misc. | - 「柳川古文書館寄託「伝習館文庫 小野文書」および同館寄託「佐田家文書」の公儀普請関係史料の概要」 (及川亘編『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-18 近世統一政権の成立と天下普請の展開』 2022年3月)
- 「【史料研究ノート】明治維新期の絞油業統制と睦沢」『睦沢町史研究』9、2018年3月
|
---|