仁孝天皇崩御
 弘化三丙午年二月六日崩御(実正月廿六日暁寅剋前 崩御)
 同二月十四日御入棺
 同三月四日御葬礼酉剋御道筋従蛤御門北御
 出車烏丸通三条々々寺町五条々々伏見街道
 泉涌寺龕前堂ヘ御車着御子半剋八方龕ヘ被
 為入而御式此間供奉之公郷殿上人着座聴聞
 卯刻畢山頭御火屋ヘ入御辰剋半山頭御式畢
 禁裏御所御不予之所御療養不被為叶弘化三
 丙午年二月六日暁
 崩御被為遊候旨町々ヘ鳴物普請御停止御触
 達日数ハ追テ可相触旨町中昼夜自身番火元
 可入念旨
一二月十四日ヨリ触穢之儀被
 仰出候間去ル子年
 光格天皇崩御(天保十一年 月 日崩御)之節之通可相心得
 旨
一先帝御謚号迄可奉称
 大行天皇トノ旨御達
 三月四日酉刻 御葬送在之旨二月十七日御
 触達
一大行天皇御謚号可奉称
 仁孝天皇ト旨三月三日御触達
一三月廿七日ヨリ普請御停止被差免候旨
一四月四日ヨリ渡世ニ致シ候鳴物其外鳴物并
 町々自身番被差免候旨
一右同日ヨリ触穢明キ
 御所御清秡在之旨洛中洛外社方ヘ可申聞旨
 御触達
 右追々町方ヘ御触達書被差出之
一素服供奉之堂上方吉服供奉之堂上方御名前
 御行列書在之略之
 触穢中
 内待所付清掛リ御方
           花山院右大将
           柳原中納言
           姉小路中納言
           伏原二位
           山井三位
           五条式部大輔
           富小路三位
           竹屋三位
           唐橋三位
           藤波三位
           東園中将
           油小路少将
           吉田侍従
           萩原右兵衛佐
           岡崎勘解由次官
           河野侍従
           白川少将
           滋野井侍従
           東園侍従
           土御門陰陽頭
右之御方々清掛リニ付触穢中洛中之人々尋
問等可憚事
          町御奉行
 御葬送并御法事掛リ 田村伊予守
          大津御代官
 泉涌寺御賄方    都築金三郎
          大坂同断
 般舟院御賄方    設楽八三郎
          信楽同断
 両寺御掃除方    多羅尾久右衛門
          京都御大工頭
 両寺御普請方見廻リ 中井岡次郎
           在京
 同見廻リ御入用取調役 御普請役一人
           丹州亀山
 泉涌寺御勤番并火消方 松平紀伊守
           江州水口
 般舟院御勤番并火消方 加藤越中守
                  江州膳所
 京都火之番御葬送之節并御法事中詰切 本多兵部大輔
 勤番并火消方差支候節代 織田安芸守
            高家
 御不予ニ付御使     品川豊前守
            同
 崩御ニ付御悔御使    有馬兵部大輔
            同
 御法事御焼香御使    大友豊後守
            御目付
 御法事御用ニ付     石谷鉄之丞
 仁孝天皇 御謚号勘文之写
 亨明
 孝明
 宣昭
 宣文
 明徳
            資愛上(日野)
 孝敬
 孝誠
 孝仁
            資善上(勘解由小路)
 仁孝
 允徳
 綏寧
 明斉
 履徳
            聡長上(東坊城)
 文孝
 孝愛
 明達
 孝敬
 文靖
            為定上(五条)
 徳昭
 孝簡
 明容
 欽徳
 宣元
            以長上
 仁孝
 謚法曰慈惠愛親曰孝
 礼記曰仁人不過乎物孝子不過乎物是故仁
 人之事親也如事天事天如事親是故孝子成
 其身
 三月十六日
           御香奠献上之分
            御三家方
            同御簾中方
            松平加賀守
            松平三河守
            松平越前守慶永
            御三家庶流方
 三月十九日
           同断
            松平大隅守斉興
     松平加賀守嫡 松平筑前守
            松平大和守
            松平阿波守
            松平安芸守
     松平大隅守嫡 松平修理太夫斉彬
            細川越中守
            松平肥前守斉正
            佐竹右京太夫
            松平出羽守
            南部信濃守
            藤堂和泉守
            松平陸奥守
            丹羽左京太夫
            松平美濃守長溥
            有馬筑後守
            松平土佐守
            上杉弾正大弼
            松平大善太夫
            松平出雲守
     細川越中守嫡 細川兵部大輔
            松平因幡守
            松平内蔵頭
            宗 対馬守
            土井大炊頭
            間部下総守
            井上河内守
            真田信濃守
            伊達遠江守
     南部信濃守嫡 南部甲斐守
            立花左近将監
            松平備後守
            松平兵部大輔
            津軽越中守
            酒井左衛門尉
            小笠原左京太夫
            本多兵部大輔
            榊原式部大輔
            本多豊後守
            堀田攝津守
            松平甲斐守
            大久保加賀守
            植村出羽守
            松平和之進
            稲葉丹後守
            阿部能登守
            戸田采女正
            奥平大膳大夫
 三月廿一日
 同断
        御老中 阿部伊勢守正弘
          同 牧野備前守
          同 戸田山城守
          同 青山下野守忠良
      西丸御老中 松平和泉守
            高家中
 三月廿四日
           同断
        所司代 酒井若狭守忠義
       御使高家 大友豊後守
      泉涌寺御固 松平紀伊守
      般舟院御固 加藤越中守
       伏見奉行 内藤豊後守
       大御番頭 朽木周防守
          同 酒井隠岐守
       町御奉行 田村伊予守
          同 伊奈遠江守
       禁裏御付 明楽大隅守
          同 渡邉筑後守
        御目付 石貝鉄之丞
        御代官 小堀勝太郎
          同 都筑金三郎
          同 設楽八三郎
          同 多羅尾久右衛門
 丙午正月廿六日
 御大変のよしほのかに承り侍りて
           景山秀雄
 雲井より仄に洩し其うゑは鳴神よりも驚かれぬる
 崩御を傷み奉りて
           三寳院准后
 此春ハ天の下草四方の花よしや咲とも色ハあらしな
           風早三位
 かくまても物うき春としらねはや心のとけく鶯そなく
           大岡長老
 雲の上の高き歎きの天か下人のこヽろもはるならぬはる
           香川景周
 天か下かなしき闇の春雨にぬれぬ袂そあらしとそおもふ
           花守岱年
 花を待こヽろもきえて闇のはる
 御践祚の日統仁親王
 若美子か御代を見ましてすへらきもけふやまことにかみさりませし
           四条中納言隆生卿
 久堅の天と地とのとこしなへにあふきし君の雲かくれます
 けたものヽ雲にほへけん心ちをは思ひしりけるけふにもある哉
           高松前参議公祐卿
 詰に候して
 阿弥たふつ南無阿弥たふつあみたふつ南無阿弥陀仏々々々々
           風早三位公元卿
 ほともなく君にふたヽひ別れつヽいきてかひなき身をいかにせん
 おほけなきゆめのたヽちのみをのりさめての後に直しかりけり
 かヽるへきものうき世ともしらねはやこヽろのとかに鶯そなく
 こたひの愚詠御たつねに候へともいま
 たきこへ申へきものよみ出申さす此ほ
 とある人のもとよりたつねこし侍けれ
 は返事に
           千種三位有功卿
 崩つる高ねの雪におとろきてまたねもたてぬ谷のうくひす
 右歌ハ久我中納言より彼三位へ尋られし答
 也
 君かためきのふそしのふ大空の涙のあめのけふや降らん
 日の本をすてヽ出ます御車を登ヽむる神のなとなかるらん
           柳原故大納言殿室
           桂芳院 殿
 立そむる霞の袖を墨染に染かへしたる春そかなしき
           呉 服 所御雇
 思ひきやかへらぬ道の御幸ますたひの衣に立ぬハんとは
 こたひ みかと崩御の儀奉恐畏の事也
 此ころ日毎に空曇りけるを
           梅宮神主
           橋 本 三 位
 すへらきのかんさりませは天津空日影もくらくなりにける哉
           北野宮司
           松 栄 坊
 常ならぬ君の御幸にいとまなく大宮人のまとふ春かな
 儀同三司南厳院資愛公薨去に付殿下訪
 ハせ給ひて誠のこヽろを読せ給ひける
           関白太政大臣政通公
 君まさて誰にとハまし何事も心さひしき行すへの空
   御葬送の日に
 春秋の出まし所道かゑてけふはとこしの御幸なるらん
 道ヲ相弘メ候趣故寺内ヘ番人付置有之ヨシ
 (事実ナリ)



編年目録へ