ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00002161 | 天永2年7月27日 | 11110909 | 京都 | 有祈雨奉幣云々<二社…>、晩頭天陰雨下、誠是奉幣験也、 | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002162 | 天永2年8月18日 | 11110929 | 京都 | 今日、止雨奉幣也、 | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002163 | 天永2年8月18日 | 11110929 | 京都 | 依奉止雨奉幣事、辰刻許参内、… | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002164 | 天永2年8月28日 | 11111009 | 京都 | 今日、終日大雨、往反之間、於事有煩、 | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002165 | 天永2年10月14日 | 11111123 | 京都 | 亥時許、当未申方有焼亡、依院御所近馳参、殿下以下人々多参入、是従大宮東、従四条坊門南町小屋等、去院御所二町許也、火消之後退出、已及夜半、 | 中右記4 | 大日本史料3-12 |
00002166 | 天永3年5月28日 | 11120701 | 京都 | 大雹降、 | 神皇正統録 | 日本の気象史料 |
00002167 | 天永3年6月19日 | 11120721 | 京都 | 此七、八日許、天晴雨不降、仍神泉院(苑カ)池可掃地由… | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002168 | 天永3年6月20日 | 11120722 | 京都 | 午剋許有雷声、大雨甚降、蔵人験極甚…但至于神泉者、尚可令掃由有仰者、 | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002169 | 天永3年6月20日 | 11120722 | 京都 | 遣蔵人説雅於神泉令払池、及晩景大雨雷鳴、近日頗有炎旱之憂也、 | 中右記4 | 大日本史料3-13 |
00002170 | 天永3年6月25日 | 11120727 | 京都 | 神泉御読経始、依雨不降也、 | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002171 | 天永3年6月25日 | 11120727 | 京都 | 被奏神泉御読経日時、…以僧廿口、為祈雨、被転読孔雀経、…又龍穴御読経事、被仰下云々、…又、二社奉幣日時定被下、… | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002172 | 天永3年6月26日 | 11120728 | 京都 | 未剋許、天頗陰、雷少鳴、孔雀経験、誠掲焉也、 | 中右記4 | 大日本史料3-13 |
00002173 | 天永3年6月30日 | 11120801 | 京都 | 今日、祈雨奉幣也、蔵人資兼向大和、同為重向貴布袮… | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002174 | 天永3年6月30日 | 11120801 | 京都 | 早旦、依祈雨、有奉幣二社、… | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002175 | 天永3年7月2日 | 11120803 | 京都 | 依炎旱、此間、被行祈雨御祈、難似感応、民戸猶有愁之由、有其聞、可被修何祈祷哉… | 祈雨記 | 大日本史料3-13 |
00002176 | 天永3年7月3日 | 11120804 | 京都 | 今日有祈雨御祈之沙汰、 | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002177 | 天永3年7月4日 | 11120805 | 京都 | 旱魃、追日無術、 | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002178 | 天永3年7月5日 | 11120806 | 京都 | 今日、祈雨奉幣也<廿二社>、 | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002179 | 天永3年7月5日 | 11120806 | 京都 | 其次、旱魃之由、被行御占…今日依旱魃、有免物<未断軽犯也>… | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002180 | 天永3年7月5日 | 11120806 | 京都 | 晩頭雷鳴、雨脚頻下、数日炎旱之間、民戸成慶歟、今日、右大将為祈雨被定申、廿二社奉幣日時使等、次炎旱之事、被行軒廊御卜、… | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002181 | 天永3年7月7日 | 11120808 | 京都 | 被定申千僧御読経事云々、 | 中右記4 | 大日本史料3-13 |
00002182 | 天永3年7月10日 | 11120811 | 京都 | 今日廿二社奉幣也、依祈雨也、 | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002183 | 天永3年7月10日 | 11120811 | 京都 | 今日、依炎旱、有奉幣廿二社、… | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002184 | 天永3年7月15日 | 11120816 | 改元 | 依天変(彗星)并世間不静也、 | 皇年代私記 | 改定史籍集覧19 |
00002185 | 天永3年7月16日 | 11120817 | 天下 | 今日、於法勝寺、被行千僧御読経<是天下旱魃并怪異故也> | 殿暦3 | 大日本史料3-13 |
00002186 | 天永3年7月16日 | 11120817 | 世間 | 公家於法勝寺被行千僧御読経<観音経>、是日者炎旱并世間不閑御祈也、但院有御幸、 | 中右記4 | 大日本史料3-13 |
00002187 | 天永3年9月2日 | 11121001 | 京都 | 今日、止雨奉幣也、 | 殿暦3 | 大日本古記録 |
00002188 | 天永3年9月2日 | 11121001 | 京都 | 天陰雨下、近日秋霖、民戸有憂、今年有止雨奉幣二社、 | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002189 | 天永3年9月6日 | 11121005 | 京都 | 天快晴、此十余日霖雨、今日初得晴、 | 中右記4 | 増補史料大成12 |
00002190 | 天永4年 | 11130127 | 諸国 | 疱瘡大に行はる、 | 歴代皇記 | 日本震災凶饉攷 |