ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00002101 | 嘉承2年5月11日 | 11070610 | 京都 | 今日諸社奉幣、依御不例御無御拝… | 殿暦2 | 大日本史料3-9 |
00002102 | 嘉承2年5月11日 | 11070610 | 京都 | 今日廿二社奉幣、 | 中右記3 | 大日本史料3-9 |
00002103 | 嘉承2年5月13日 | 11070612 | 世間 | 凡近日世間不閑、居諸司者多以夭亡云々、 | 中右記3 | 大日本史料3-9 |
00002104 | 嘉承2年5月14日 | 11070613 | 京都 | 天陰雨下、日者頗有炎旱気、幸下甘雨、民戸成歓歟、終日滂沱、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002105 | 嘉承2年5月29日 | 11070628 | 天下 | 臨時仁王会被行事、…於南殿被行臨時仁王会<雖為八専間、疾疫頻発、天下不静、仍尋前例被行也>、 | 永昌記 | 大日本史料3-9 |
00002106 | 嘉承2年6月21日 | 11070720 | 京都 | 申時許、夕立雷電、実大也、然間、京極殿御堂焼亡、雷火云々、返々不便也、 | 殿暦2 | 大日本史料3-9 |
00002107 | 嘉承2年6月21日 | 11070720 | 天下 | 今日午後、天俄陰、雨脚甚、雷電数十度、其声勝例、天下大驚、申時許、雷落京極殿堂北廊上、火災高昇、堂舎焼亡、… | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002108 | 嘉承2年6月21日 | 11070720 | 京都 | 後聞、雷落所々、多以損人、或所折樹、或所損人、如此事、及数十ケ所云々、皇居堀川院南山大樹折損、疑是雷所為歟、凡未有如此事、誠以希有也、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002109 | 嘉承2年6月21日 | 11070720 | 京都 | 大雨雷電、其声勝先々、雷落数十所、雷火焼京極殿御堂、世人為大恠、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002110 | 嘉承2年6月21日 | 11070720 | 京都 | 前大相国京極堂、為雷火焼、凡雷京中所々多落<皇居他同前>、 | 百錬抄5 | 新訂増補国史大系 |
00002111 | 嘉承2年7月1日 | 11070729 | 京都 | 近日、頗依有炎旱之憂也、申時許、暴風俄吹、埃塵連天、雨脚遍灑、雷声遠振、… | 中右記3 | 大日本史料3-9 |
00002112 | 嘉承2年7月1日 | 11070729 | 京都 | 今日、蔵人清隆、向神泉苑掃池、… | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002113 | 嘉承2年7月1日 | 11070729 | 京都 | 遣蔵人清隆、於神泉、令払池云々、近日頗依有炎旱之憂也、申時許、暴風俄吹、埃塵連天、雨脚遍灑、雷声遠振、… | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002114 | 嘉承2年7月7日 | 11070804 | 京都 | 今日、祈雨奉幣使、可被定之由、雖有其儀、依仏事御祈等延引、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002115 | 嘉承2年7月7日 | 11070804 | 京都 | 諸社御読経定、祈雨奉幣、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002116 | 嘉承2年7月14日 | 11070811 | 京都 | 遣蔵人清隆於神泉苑、令払池、近日炎旱之憂、已有其聞歟、 | 中右記3 | 大日本史料3-9 |
00002117 | 嘉承2年7月14日 | 11070811 | 京都 | 今日、以蔵人清隆、遣神泉苑、依旱也、 | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002118 | 嘉承2年7月15日 | 11070812 | 京都 | 今日、祈雨奉幣使被立<二社、今日被勘日時>、… | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002119 | 嘉承2年7月23日 | 11070820 | 京都 | 晩頭雨下、近日炎旱渉旬、民戸成憂、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002120 | 嘉承2年7月27日 | 11070824 | 京都 | 終日大雨、 | 中右記3 | 大日本史料3-9 |
00002121 | 嘉承2年10月19日 | 11071112 | 京都 | 秉燭以後、雨脚間下、近日有炎旱聞、人々之宅、井水頗尽云々、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002122 | 嘉承3年1月21日 | 11080312 | 京都 | 天陰雨下、近日有霖雨気、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002123 | 嘉承3年3月10日 | 11080429 | 京都 | 法勝寺阿弥陀堂御念仏初…蔵人弁下臨時御読経…(疫病の流行により臨時御読経) | 中右記3 | 大日本史料3-10 |
00002124 | 嘉承3年3月24日 | 11080513 | 京都 | 終夜大雨、雷電大鳴、此暁雷落経忠朝臣六条堀川宅、殺侍男一人云々、頗以有恐歟、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002125 | 嘉承3年4月21日 | 11080609 | 京都 | 午後天陰雨下、数日有旱気、今日雨、万人成悦歟、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002126 | 嘉承3年5月3日 | 11080620 | 京都 | 天陰、時々小雨、日者、有炎旱気、衆人成悦歟、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002127 | 嘉承3年6月14日 | 11080731 | 京都 | 申剋許、雷雹甚盛、 | 殿暦2 | 大日本史料3-10 |
00002128 | 嘉承3年6月14日 | 11080731 | 近江 | 後聞、比叡山上雨氷、又雷大鳴、落山上所々、…但、京都雷雨不可及驚程也、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002129 | 嘉承3年6月26日 | 11080812 | 近江 | 今日、比叡山上、雨氷云々、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002130 | 嘉承3年7月21日 | 11080905 | 上野 | (9月5日条)近日、上野国司進解状云、国中有高山、称麻間峰、而依治暦間、峰中細煙出来、其後微々也、従今年七月廿一日、猛火焼山巓、其煙属天、砂礫満国、灰燼積庭、国内田畠依之已以滅亡、一国之災未有如此事、依希有之怪、所記置也、 | 中右記3 | 大日本史料3-10 |