ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00002041 | 長治2年5月8日 | 11050628 | 京都 | 今日、時々天晴、従去廿七日、及今日、連日大雨、全無扶桑光、今得晴、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002042 | 長治2年5月11日 | 11050701 | 京都 | 天陰雨甚降、申時許、以検非違使時真遣見河原、帰来云、御堂方水近罷寄、又一条北方堤破了、余行向見水、 | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002043 | 長治2年5月12日 | 11050702 | 京都 | 経祈(止)雨奉幣、 | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002044 | 長治2年5月12日 | 11050702 | 京都 | 今日、有止雨奉幣、…<二社当日被勘日時也>、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002045 | 長治2年5月12日 | 11050702 | 京都 | 止雨奉幣<二社>軒廊御卜、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002046 | 長治2年5月13日 | 11050703 | 京都 | 雨猶不止、已及数日、民烟頗有洪水憂云、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002047 | 長治2年5月14日 | 11050704 | 山城 | 此暁、雨脚大下、衆人成憂、数日霖雨、一天憂歟、宮庭変池、道路成皮川、往反之者、於事有煩、就中、院御所鳥羽、洪水殊甚、鴨河・桂河共以泛溢、已及御倉、御物頗以湿損云々、午後以後、天間得晴、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002048 | 長治2年6月23日 | 11050811 | 京都 | [堀河天皇宣旨案]…已経四箇年春秋、其間風雨連年、霜露追日、腐敗顚倒弥盛、 | 東寺文書射 | 平安遺文4-1641 |
00002049 | 長治2年7月17日 | 11050904 | 京都 | 此四、五日、毎日大雨、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002050 | 長治2年7月26日 | 11050913 | 世間 | 主上玉体不予御也、…毎日令発給如瘧病也、凡世間此病、近日競発云々、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002051 | 長治2年8月9日 | 11050925 | 京都 | 止雨奉幣也、 | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002052 | 長治2年8月9日 | 11050925 | 京都 | 為止雨奉幣二社、…此秋霖雨渉旬日、民戸成憂云々、仍所被行也、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002053 | 長治2年12月30日 | 11060212 | 京都 | 夏比大洪水、民戸成憂、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002054 | 長治3年 | 11060213 | 天下 | 是歳天下疾疫、 | 永昌記 | 日本疾病史 |
00002055 | 長治3年4月 | 11060512 | 京都 | <年中行事相撲>停止 嘉承元四<依疾疫止使>、 | 樗嚢抄 | 大日本史料3-8 |
00002056 | 長治3年4月 | 11060512 | 越中 | 郡大雪降、希有也、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00002057 | 嘉承1年4月9日 | 11060520 | 改元 | 依彗星也、 | 百錬抄5 | 新訂増補国史大系 |
00002058 | 嘉承1年4月12日 | 11060523 | 天下 | 天下疾疫間(マヽ)依競起、被行四角四堺祭、 | 永昌記 | 増補史料大成8 |
00002059 | 嘉承1年5月9日 | 11060619 | 天下 | 於大極殿、有千僧御読経、…近日、天下疾疫遍満、道路積骸骨、仍有御祈也、但、下人多病者、未及高也、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002060 | 嘉承1年5月25日 | 11060705 | 京都 | 三ケ所大祓<依疫疾也>、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002061 | 嘉承1年6月 | 11060710 | 世間 | 嘉承元年ノ夏、世中サハカシクテ、東西二京ニシヌルモノオホカリケリ、 | 続古事談5 | 大日本史料3-8 |
00002062 | 嘉承1年6月5日 | 11060714 | 京都 | 凡夭亡者不可勝計、京中路頭河原之辺、近日積骸骨、可謂大疫、 | 中右記3 | 大日本史料3-8 |
00002063 | 嘉承1年6月5日 | 11060714 | 京都 | 炎旱無術、不着座、 | 永昌記 | 増補史料大成8 |
00002064 | 嘉承1年6月6日 | 11060715 | 京都 | 都人士女多以夭亡、惣為法界衆生、別為家中安穏耳、 | 永昌記 | 大日本史料3-8 |
00002065 | 嘉承1年6月6日 | 11060715 | 京都 | 於感神院限百箇日修仁王講、炎極之天、瘴煙競発、都人士女多以夭亡、… | 永昌記 | 増補史料大成8 |
00002066 | 嘉承1年6月7日 | 11060716 | 世間 | 依世間不静(標出:疫病流行)、今日於祇園始大般若経令転読、七箇日許、… | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002067 | 嘉承1年6月8日 | 11060717 | 世間 | 今日無指事、此間世間極不静云々、 | 殿暦2 | 大日本史料3-8 |
00002068 | 嘉承1年6月20日 | 11060729 | 世間 | 依世間不静(標出:疫病流行)、被行廿二社之奉幣、… | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002069 | 嘉承1年6月20日 | 11060729 | 天下 | 有臨時廿二社奉幣、…是、依天下疾疫、俄有此奉幣也、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002070 | 嘉承1年6月22日 | 11060731 | 世間 | 明日(22日)公家仁王会云々、依世間不静也、 | 殿暦2 | 大日本史料3-8 |