ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00002011 | 康和5年9月18日 | 11031027 | 京都 | 止雨奉幣、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002012 | 康和5年9月18日 | 11031027 | 京都 | 被立止雨丹貴奉幣使、 | 本朝世紀23 | 新訂増補国史大系 |
00002013 | 康和5年9月30日 | 11031108 | 京都 | 暁更、雷鳴雨降、立冬之後、尤為異而已、 | 本朝世紀23 | 新訂増補国史大系 |
00002014 | 康和5年11月7日 | 11031214 | 京都 | 有七社奉幣、洪水之由御卜之所、告成祟神社也、… | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002015 | 康和5年11月7日 | 11031214 | 京都 | 七社奉幣<依洪水事也>、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002016 | 康和5年11月7日 | 11031214 | 京都 | 被立五社奉幣使<伊・平・稲・祇・北>是去秋比、依霖雨、被行御卜、有祟之故也、 | 本朝世紀23 | 新訂増補国史大系 |
00002017 | 康和5年11月19日 | 11031226 | 京都 | 依洪水、式日延引事、… | 本朝世紀23 | 新訂増補国史大系 |
00002018 | 長治1年2月10日 | 11040315 | 改元 | 依天変、大赦也 | 一代要記 | 古事類苑1 |
00002019 | 長治1年3月30日 | 11040503 | 京都 | 此春有寒気、万木花遅開、又天雖陰雨難降、 | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002020 | 長治1年6月 | 11040701 | 越後 | 六月、紅雪ふる、 | 新撰越後国年代記 | 新大プロジエクト研究資料叢刊Ⅳ |
00002021 | 長治1年6月20日 | 11040720 | 京都 | 今日祈雨奉幣、 | 殿暦1 | 大日本古記録 |
00002022 | 長治1年6月20日 | 11040720 | 世間 | 有祈雨奉幣<二社>、…六月中雨不下、世間有炎旱憂歟、… | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002023 | 長治1年6月21日 | 11040721 | 京都 | 去比神泉院池被掃也、雖然雨不降、 | 殿暦1 | 大日本古記録 |
00002024 | 長治1年6月30日 | 11040730 | 京都 | 従今日六ケ日、率廿口僧侶、為祈雨所被始行也、 | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002025 | 長治1年7月3日 | 11040802 | 天下 | 暁甘雨下、頗雷電、去六月中、雨不下、天下有炎旱憂、仍従晦日、於神泉苑、以廿口禅侶、被転読孔雀経、而已甘雨降、仏法霊験令然、誠是随喜也、 | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002026 | 長治1年7月3日 | 11040802 | 京都 | 神泉御読経験、甘雨下、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002027 | 長治1年7月6日 | 11040805 | 京都 | 有廿二社奉幣云々、…是依被祈甘雨也、 | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002028 | 長治1年7月10日 | 11040809 | 京都 | 今朝大雨、人民成喜歟、 | 中右記2 | 増補史料大成10 |
00002029 | 長治2年 | 11050125 | 北陸 | 北陸道ニ紅ノ雪降、消モ紅也、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00002030 | 長治2年 | 11050125 | 天下 | 天下疫病行はる、 | 永昌記 | 日本震災凶饉攷 |
00002031 | 長治2年閏2月22日 | 11050315 | 世間 | 世間不静(標出:疫病流行)、仍以僧六口大般若経を始、 | 殿暦2 | 大日本古記録 |
00002032 | 長治2年3月5日 | 11050427 | 世間 | 今日、於東大寺、被行千僧御読経…<観音経、世間不静御祈>、 | 中右記3 | 大日本史料3-8 |
00002033 | 長治2年3月10日 | 11050502 | 京都 | 夜前、洪水漲来、桂河無船、人々遅々、夜半事始、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002034 | 長治2年4月14日 | 11050605 | 世間 | 従世間不静、仍相撲使被止了、 | 殿暦2 | 大日本史料3-8 |
00002035 | 長治2年4月23日 | 11050614 | 世間 | 世間不静、仍以十口僧修仁王講、自今日限十箇日、百座也、入夜事了、 | 殿暦2 | 大日本史料3-8 |
00002036 | 長治2年4月23日 | 11050614 | 天下 | 軒廊御卜、十二社御読経<依天下疾疫也>、 | 中右記7(目録) | 増補史料大成15 |
00002037 | 長治2年4月24日 | 11050615 | 天下 | 近日、天下不閑、路頭病人不可勝計、河原之辺、死人充満云々、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002038 | 長治2年5月 | 11050621 | 京都 | [堀河天皇宣旨案]…灌頂堂壱宇…就中去五月之比、霖雨頻降、四面築垣一歩不全、 | 東寺文書射 | 平安遺文4-1642 |
00002039 | 長治2年5月3日 | 11050623 | 京都 | 去廿七日以後、雨脚滂沱、河水泛溢、毎日大雨、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |
00002040 | 長治2年5月6日 | 11050626 | 京都 | 近日連日大雨、京中深泥、道路多煩、 | 中右記3 | 増補史料大成11 |