ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00001831 | 寛治1年8月7日 | 10870912 | 京都 | 神泉祈雨御読経結願、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001832 | 寛治1年8月7日 | 10870912 | 京都 | 神泉御読経終也、時々雷雨、非無御祈験歟、晩頭、民部卿経信参入、有軒廊御卜事、依炎旱也、 | 本朝世紀21 | 新訂増補国史大系 |
00001833 | 寛治1年8月9日 | 10870914 | 京都 | 被立五社奉幣<伊世・石清水・稲・大原野・祇>、是依炎旱、被行御卜、成祟神社等也、 | 本朝世紀21 | 新訂増補国史大系 |
00001834 | 寛治1年8月10日 | 10870915 | 京都 | 於神泉、修請雨経法、当日申刻并十三日雨降、 | 東寺王代記 | 続群書類従29下 |
00001835 | 寛治1年8月10日 | 10870915 | 京都 | 自今日七ケ日、於神泉苑、被修請雨経…申剋以後大雨、 | 本朝世紀21 | 新訂増補国史大系 |
00001836 | 寛治1年8月11日 | 10870916 | 京都 | 神泉祈雨御読経、先例不及七箇日、… | 本朝世紀21 | 新訂増補国史大系 |
00001837 | 寛治1年8月29日 | 10871004 | 京都 | 今日、於神泉苑、被行孔雀経御読経、為祈雨也、 | 本朝世紀21 | 新訂増補国史大系 |
00001838 | 寛治2年7月 | 10880727 | 諸国 | 七月一点不雨…人民餓死無限、 | 立川寺年代記 | 日本の気象史料 |
00001839 | 寛治2年7月3日 | 10880729 | 天下 | 問、日来天下旱魃、依何咎哉、 | 朝野群載 | 日本の気象史料 |
00001840 | 寛治2年7月9日 | 10880804 | 越中 | 一点不雨、九日、脱雷電大鳴、大光物諸国飛舞、 | 立川寺年代記 | 続群書類従29下 |
00001841 | 寛治2年8月1日 | 10880825 | 京都 | 去夜風雨、今朝雨灑、少遷雨止、…午後甚雨、 | 帥記 | 増補史料大成5 |
00001842 | 寛治3年4月25日 | 10890612 | 常陸 | 鹿島大雪降、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00001843 | 寛治3年5月8日 | 10890624 | 京都 | (標出:祈雨奉幣)神祇使被立云々、 | 後二条師通記上 | 大日本古記録 |
00001844 | 寛治3年5月8日 | 10890624 | 京都 | 依祈雨有奉幣二社、去三四月間、時々雨下、凡寛治元・二共有炎旱憂、被止去年相撲等、而今年又有此憂也、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001845 | 寛治3年5月10日 | 10890626 | 京都 | 夜暁雨下、依奉幣歟、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001846 | 寛治3年5月13日 | 10890629 | 京都 | 最勝講始、早旦先有廿二社奉幣定、依祈雨也、今日、於神泉有御読経、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001847 | 寛治3年5月13日 | 10890629 | 京都 | 於神泉、被行孔雀経御読経、 | 祈雨日記 | 続群書類従25下 |
00001848 | 寛治3年5月19日 | 10890705 | 京都 | 有奉幣廿二社、於大極殿被立使、依祈雨也、申剋以後、天陰大雨、是神之助也、人々信也、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001849 | 寛治3年5月19日 | 10890705 | 京都 | 依炎旱<七月中旬以後不降>、奉幣廿二社之後、暴雨滂沱、… | 祈雨日記 | 続群書類従25下 |
00001850 | 寛治3年5月21日 | 10890707 | 大和 | 於東大寺、有千僧御読経、…依祈雨也、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001851 | 寛治3年5月21日 | 10890707 | 京都 | 為祈雨、定賢行孔雀経法、 | 東寺王代記 | 続群書類従29下 |
00001852 | 寛治3年7月 | 10890815 | 京都 | 七月又炎旱、同人、於醍醐、行孔雀経法、又雨下云々、 | 東寺王代記 | 続群書類従29下 |
00001853 | 寛治4年5月6日 | 10900612 | 京都 | 雨請事被行、 | 後二条師通記 | 大日本古記録 |
00001854 | 寛治4年5月6日 | 10900612 | 京都 | 近日頗炎旱、仍今日、有祈雨奉幣也、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001855 | 寛治4年5月7日 | 10900613 | 京都 | 今日雨降、神之助也、 | 中右記1 | 大日本史料3-1 |
00001856 | 寛治4年6月20日 | 10900725 | 京都 | 東方発中風云々、小雨降云々、 | 後二条師通記 | 大日本史料3-1 |
00001857 | 寛治4年6月23日 | 10900728 | 京都 | 天晴中風吹、世人為恠云々、 | 後二条師通記 | 大日本史料3-1 |
00001858 | 寛治4年9月25日 | 10901026 | 京都 | 有非常赦、是依主上御厄年、并今年近日、疾疫発聞也、云々、 | 中右記1 | 増補史料大成9 |
00001859 | 寛治5年1月12日 | 10910209 | 京都 | 大風、大極殿西廊二十三間顚倒、 | 扶桑略記30 | 大日本史料3-2 |
00001860 | 寛治5年1月12日 | 10910209 | 京都 | 今日大雨、入夜大風、小屋等皆悉以破損、八省西廊顚倒云々、 | 中右記1 | 大日本史料3-2 |