ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00000151 | 延喜15年6月27日 | 9150815 | 京都 | 子一刻雨脚滂沱云々、通宵雨甚不休… | 祈雨記 | 大日本史料1-4 |
00000152 | 延喜15年7月 | 9150819 | 天下 | 秋月、天下疱瘡、都鄙老少無一免者、夭亡之輩、盈満朝野、 | 扶桑略記23 | 新訂増補国史大系 |
00000153 | 延喜15年7月13日 | 9150831 | 出羽 | 出羽国言上、雨灰高二寸、諸郷農桑枯損之由、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000154 | 延喜15年7月24日 | 9150911 | 京都 | 被立九社奉幣、依祈雨也、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000155 | 延喜15年8月23日 | 9151010 | 天下 | 外記京中樹木華、并天下赤痢時、御祈之例勘申、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000156 | 延喜15年9月1日 | 9151017 | 京都 | 近者万木華発、諸人煩赤痢、 | 日本紀略 | 大日本史料1-4 |
00000157 | 延喜15年9月7日 | 9151023 | 天下 | 此日、石清水・賀茂上下・松尾・平野・大原野・稲荷等奉幣、是依天下之赤痢病也、 | 西宮記 | 大日本史料1-4 |
00000158 | 延喜15年9月7日 | 9151023 | 京都 | 被立諸社奉幣使、因万木花并赤痢病也、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000159 | 延喜15年9月9日 | 9151025 | 京都 | 停重陽宴、依諸国申不堪佃田也、 | 日本紀略 | 大日本史料1-4 |
00000160 | 延喜15年9月9日 | 9151025 | 京都 | 止重陽宴、依諸国旱損疫之由也、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000161 | 延喜15年9月25日 | 9151110 | 京都 | 定諸社諸寺仁王経読経事、三箇日為祈京中諸国疱瘡赤痢病也、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000162 | 延喜15年10月16日 | 9151130 | 京都 | 於紫宸殿大庭、建礼門・朱雀門等三所、有大祓事、為除疱瘡…日来主上不予、民間疱瘡転発、 | 日本紀略 | 大日本史料1-4 |
00000163 | 延喜15年10月26日 | 9151209 | 天下 | 大赦天下、大辟以下悉赦除、犯八虐云々、常赦所不免者、不在此限、又延喜十年以往調庸、未進在民身者、咸従原免、又復天下百姓当年半徭、是従疱瘡流行之愁也、 | 日本紀略 | 大日本史料1-4 |
00000164 | 延喜16年1月1日 | 9160211 | 京都 | 止朝賀、依去年疱瘡之災也、 | 日本紀略後1 | 新訂増補国史大系 |
00000165 | 延喜16年1月20日 | 9160301 | 京都 | 停内宴、依去年疱瘡也、 | 日本紀略後1 | 新訂増補国史大系 |
00000166 | 延喜16年5月3日 | 9160611 | 京都 | 未刻雨雹、其大方三分許、 | 日本紀略後1 | 新訂増補国史大系 |
00000167 | 延喜16年5月22日 | 9160630 | 京都 | 風烈雨雹、是日…巡検鴨河堤、 | 日本紀略 | 大日本史料1-4 |
00000168 | 延喜16年6月29日 | 9160805 | 京都 | 雷鳴地震、為祈雨奉幣諸社、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000169 | 延喜16年7月4日 | 9160810 | 京都 | 広瀬竜田祭、仍廃務如常、今月依祈雨、丹生貴布袮奉幣馬云々、… | 西宮記 | 大日本史料1-4 |
00000170 | 延喜16年7月4日 | 9160810 | 京都 | 今日依祈雨、丹生・貴布袮奉幣馬云々、是弘仁十四年七月四日依祈雨和泉国大鳥・積川等社、依奉幣之例所行也云々、 | 歴代宸記 | 増補史料大成1 |
00000171 | 延喜16年7月6日 | 9160812 | 諸国 | 天陰、奉幣諸社、依祈雨也、 | 日本紀略後1 | 新訂増補国史大系 |
00000172 | 延喜16年8月 | 9160905 | 京都 | 大風雨洪水、 | 本朝年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00000173 | 延喜16年9月9日 | 9161013 | 京都 | 欲御神泉苑而八日甚雨仍乍停止、 | 撰集秘記 | 大日本史料1-4 |
00000174 | 延喜17年 | 9170131 | 京都 | 大旱、洛中泉涸る、 | 日本紀略 | 日本震災凶饉攷 |
00000175 | 延喜17年3月23日 | 9170422 | 京都 | 子刻氷降、 | 扶桑略記23 | 大日本史料1-4 |
00000176 | 延喜17年4月 | 9170429 | 京都 | 奉幣雨師二社祈雨、 | 貞信公記 | 大日本古記録 |
00000177 | 延喜17年4月7日 | 9170505 | 京都 | 定諸社使、[行幸カ]八省奉幣伊勢<為祈雨>、 | 貞信公記 | 大日本古記録 |
00000178 | 延喜17年4月9日 | 9170507 | 京都 | 奉幣雨師社祈雨七日、定諸社使[於カ]八省奉幣伊勢<為祈雨>九日奉幣諸社、 | 西宮記 | 大日本史料1-4 |
00000179 | 延喜17年4月12日 | 9170510 | 京都 | 奉幣龍穴、兼読経如例、又於神泉修請雨経法、 | 貞信公記 | 大日本古記録 |
00000180 | 延喜17年4月13日 | 9170511 | 京都 | 甘雨降、 | 貞信公記 | 大日本古記録 |