ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00001531 | 長元1年9月2日 | 10280928 | 京都 | 去月大風已三ケ度、而今日大風多倍、初起従艮方、次北方、次乾方、々々風久吹最甚、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001532 | 長元1年9月2日 | 10280928 | 諸国 | 亘八月、終日降雨、大風二度、京畿諸国多逢風水損之由云々、大外記頼隆真人云、昨日依関白殿仰、十一月以前令勘申依祈晴事、被立幣使之由、… | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001533 | 長元1年9月2日 | 10280928 | 諸国 | 申刻、大風大雨洪水、諸国多遭此災、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001534 | 長元1年9月3日 | 10280929 | 京都 | 『大風洪水事』…払暁関白被向法成寺、河水突壊堤入従東大門寺中如海、…鴨川水入寺中者、乍驚乗移馬被馳向…河水突壊艮垣入寺中、亦入自東門・北門、亦中河水入自西門、水已入自四方不可防留、… | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001535 | 長元1年9月3日 | 10280929 | 京都 | 昨日大風大雨間事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001536 | 長元1年9月3日 | 10280929 | 京都 | 天晴、従昨日未刻及申大風、京中屋舎多以破損云々、富小路以東如海、上東門院并法成寺水入云々、…頭弁被示云、被検諸司京内風損之使、先例如何、報云、諸司官史、諸寺殿上人、京内諸衛官人云々、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001537 | 長元1年9月4日 | 10280930 | 諸国 | 天晴、従右府被示云、連日大風亦畿外国多風損之由云々、豊楽院門等并府庁之顚倒、府庁可造立事、府力難及歟、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001538 | 長元1年9月5日 | 10281001 | 京都 | …先向法成寺辺、望見塔多傾、次西京、紙屋河水入堀河、流損宅々有数、廻見北西南<臨見次東方>大垣頽壊無極、穀倉院顚倒、又新構立弥有勤節、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001539 | 長元1年9月5日 | 10281001 | 京都 | 今日被発止雨之使<丹生・貴布袮使蔵人云々>、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001540 | 長元1年11月4日 | 10281128 | 京都 | 阿波守義忠朝臣来、陳国内異損并申請延任等事、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001541 | 長元2年4月21日 | 10290611 | 京都 | 賀茂祭、大雨降、鴨河水溢、使者車殆難渉、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001542 | 長元2年5月14日 | 10290704 | 京都 | 於神泉苑、奉修請雨経法、始従十八日、甘雨普潤、… | 祈雨日記 | 続群書類従25下 |
00001543 | 長元2年7月8日 | 10290826 | 出雲 | 出雲国降雪事、彼国奏状云、雪降状<但深二寸許>/右得管飯石郡司今日解状称、以去八日未時、当郡須佐郷牧田村忽雪降、殖田三町余并野山草木悉損亡之、至于他所、無損失者、言上如件、 | 古事談1 | 新訂増補国史大系 |
00001544 | 長元2年7月8日 | 10290826 | 出雲 | 雪降状、但深二寸許者…(8月2日条) | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001545 | 長元2年7月18日 | 10290905 | 諸国 | 国々異損由云々、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001546 | 長元2年8月8日 | 10290924 | 京都 | 明後丹生・貴布袮二社被立止雨之使、… | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001547 | 長元2年8月18日 | 10291004 | 世間 | 『世間福来疾事』世間号福来之疾、往々人々煩由云々、面貌腫赤、先発熱後大腫、経五六日平復云々、不加療治為良、若誤療治陪煩云々、我為童稚之時所見也、令憶其時及六十余季、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001548 | 長元2年8月21日 | 10291007 | 京都 | 発遣両社使…止雨[ ]祈也、… | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001549 | 長元2年10月 | 10291115 | 京都 | 自去月至今月、京中人病頸腫、世謂之福来病、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001550 | 長元3年3月23日 | 10300504 | 京都 | 令諸社御読経、攘除疾疫、 | 類聚符宣鈔3 | 日本疾病史 |
00001551 | 長元3年4月27日 | 10300606 | 世間 | 於大極殿、令読大般若経、依世間疾疫也、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001552 | 長元3年4月27日 | 10300606 | 京都 | 請僧於大極殿[ ]被転読大般若経、偏為攘疾癘、 | 小右記8 | 大日本古記録 |
00001553 | 長元3年5月 | 10300610 | 京畿 | 人別米五升、塩四合、於官府令分給米、是今年京畿飢渇殊甚之故也、 | 西宮記 | 日本凶荒史考 |
00001554 | 長元3年5月8日 | 10300617 | 世間 | 奉幣廿二社、依祈雨并世間不静也、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001555 | 長元3年5月12日 | 10300621 | 京都 | 賑給定、 | 日本紀略 | 日本凶荒史考 |
00001556 | 長元3年5月13日 | 10300622 | 京都 | 祈雨、丹貴二社、… | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001557 | 長元3年5月19日 | 10300628 | 京都 | …以天台座主慶命為講師、令祈消疾疫之災、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001558 | 長元3年5月23日 | 10300702 | 京都 | 春から疫病流行し、観音像を描き、観音経を読む、 | 類聚符宣鈔3 | 人権歴史年表 |
00001559 | 長元3年5月24日 | 10300703 | 諸国 | 下知諸国、図絵丈六観音像、転読観音経、為消疾疫也、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |
00001560 | 長元3年6月20日 | 10300729 | 京都 | 於大極殿、有臨時仁王会、依疾疫并宇佐宮神馬焼斃也、 | 日本紀略後14 | 新訂増補国史大系 |