『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00001471万寿2年7月27日10250829京都件疾遍満京洛、誠是可謂凶年、国々司依尚侍出事、不上旱損之愁、…小右記7大日本古記録
00001472万寿2年8月2日10250902京都自夜中宮有御悩之由云々、仍馳参、是赤裳瘡令悩給也、左経記増補史料大成6
00001473万寿2年8月8日10250908京都資高赤斑瘡、今日当七ケ日、瘡気漸消…心神無減、飲食不受、痢病発動…諸人相同、此病目胸鼻血及赤白等痢相加、小右記7大日本古記録
00001474万寿2年8月13日10250913京都主上、自昨悩御赤斑瘡、瘡所々出御、御悩体不重者、小右記7大日本古記録
00001475万寿2年8月14日10250914京都近日重煩赤瘡云々、小右記7大日本史料2-21
00001476万寿2年8月29日10250929京都中納言室家、重煩赤斑瘡、僅平癒、不経幾日、未及其期、産臥、赤瘡疾之以来、水漿不通、日夜為邪気被取入、小右記7大日本古記録
00001477万寿2年9月10251001天下自夏、及秋、天下患疱瘡、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001478万寿2年12月13日10260110京都未剋許、暴風起自西方、吹損家中桧皮并板屋板等、大不静、後聞、上下人々宅多以吹損、小右記7大日本史料2-22
00001479万寿3年4月21日10260516京都自今暁、及帰御、雨脚滂沱、供奉上下皆以如泥、…左経記増補史料大成6
00001480万寿3年8月17日10261006京都天陰降雨、次参内、頃之、風雨殊甚、所々多以破損…而陣座横雨降入并小庭水湛満、弁・史敢不可参入、…左経記大日本史料2-23
00001481万寿3年8月17日10261006京都大風、左衛門陣前大梨樹并諸司等同以顚倒、日本紀略大日本史料2-23
00001482万寿3年8月17日10261006京都依大風、季御読経定延引事、小記目録4大日本史料2-23
00001483万寿4年4月10270515京都洛中大雪<深四尺五寸余、木葉悉凋零>、本朝通紀日本の気象史料
00001484万寿4年4月10270515京都四月大雪、四尺余矣、讃岐国大日記大日本史料2-26
00001485万寿4年5月14日10270626京都大風、日本紀略大日本史料2-26
00001486万寿4年5月24日10270706京都雷電風雨、京中洪水流入、舎屋顚倒、豊楽院西第二堂為雷火欲焼、即以撲消了、雷形如白鶏云々、雷公堕於所々、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001487万寿4年5月24日10270706京都大雨雷電、豊楽院観徳堂之柱、為霹靂折焉、扶桑略記28新訂増補国史大系
00001488万寿4年6月13日10270725京都今日、依旱魃、被奉蔵人於丹生・貴布袮社…小右記8大日本古記録
00001489万寿4年6月23日10270804京都祈雨奉幣、日本紀略大日本史料2-24
00001490万寿4年6月24日10270805京都淡路守敦頼来云、今明可向国由、頻申上旱魃事、…小右記8大日本史料2-24
00001491万寿4年7月13日10270823京都日者雨沢不降、池水漸少、仍以井水令汲入東池、以泉水入西池<構樋令入>、小右記8大日本古記録
00001492万寿4年7月17日10270827京都旱雲渉旬雨沢不降、須仰七大寺、来廿日令転読仁王経、…小右記8大日本古記録
00001493万寿4年7月17日10270827京都依祈雨、廿二日可被立丹生・貴布袮使之由、有宣旨云々、左経記増補史料大成6
00001494万寿4年7月20日10270830京都七大寺并龍穴御読経、依旱魃也、小右記8大日本古記録
00001495万寿4年7月22日10280901京都天晴、使蔵人、為祈雨、丹生・貴布袮社奉幣馬云々、左経記増補史料大成6
00001496万寿4年8月6日10270914京都入夜暴雨暴風、小右記8大日本史料2-24
00001497万寿4年8月7日10270915京都去夜風多吹損法成寺堂舎、又吹顚上東門院大柳樹、他処殊不猛吹、小右記8大日本古記録
00001498万寿4年8月8日10270916大和左弁官下東大寺/応転読仁王般若経事/…去六月十日辰時、御塔上小虫示怪者、令陰陽寮占之、勘申云、国家非有御薬、天下有疾疫之憂歟、類聚符宣鈔大日本史料2-24
00001499万寿4年9月13日10271021京都大風、京中舎屋顚倒、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001500万寿4年11月21日10271227京都禅室弥以無力、痢病無数、飲食已絶、小右記8大日本古記録