ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00001381 | 寛仁4年7月19日 | 10200816 | 京都 | 奉幣丹貴二社、使殿上六位(祈雨奉幣使)、 | 日本紀略 | 大日本史料2-15 |
00001382 | 寛仁4年7月22日 | 10200819 | 京都 | 入道殿(藤原道長)於無量寿院…一日一時講仁王経、…是為消除疫病… | 左経記 | 大日本史料2-15 |
00001383 | 寛仁4年7月22日 | 10200819 | 京都 | 依疫癘、於御堂被行百座仁王講事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001384 | 寛仁4年7月22日 | 10200819 | 京都 | 一日一時講仁王経<仏経所被図写>是為消除疫病、去月所被企、而依事障延及于今也、及晩景事了、…種々御祈甚以多々也、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001385 | 寛仁4年7月22日 | 10200819 | 京都 | 夜大風吹、壊内裏所々…其外不可勝計、 | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001386 | 寛仁4年7月22日 | 10200819 | 京都 | 大風、宮城所々悉以破損、 | 百錬抄4-16 | 新訂増補国史大系 |
00001387 | 寛仁4年7月26日 | 10200823 | 京都 | 種々御祈甚以多々也、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001388 | 寛仁4年8月3日 | 10200830 | 京都 | 以午剋始防河事官史<忠信>率史生以下臨其所、分宛国々、立験札云々、近江所当、川合社西、賀茂下社以南、堤百七十丈可築之、頃河口堤六十丈可築、同河百二十丈可[ ] | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001389 | 寛仁4年8月7日 | 10200903 | 京都 | 二十一社奉幣、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001390 | 寛仁4年8月9日 | 10200905 | 京都 | 去四月疱瘡、詔書覆奏事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001391 | 寛仁4年8月11日 | 10200907 | 京都 | 依疱瘡無音楽、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001392 | 寛仁4年8月22日 | 10200918 | 京都 | 夜、大風雨、 | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001393 | 寛仁4年8月22日 | 10200918 | 京都 | 夜大風、内裏門廊多以顚倒、 | 扶桑略記28 | 新訂増補国史大系 |
00001394 | 寛仁4年11月2日 | 10201125 | 京都 | 奉幣丹貴二社、依祈晴也、 | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001395 | 寛仁4年12月19日 | 10210110 | 京都 | 依疫癘、於大極殿被行仁王会事、可禁殺生事、可免軽犯者事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001396 | 寛仁4年閏12月15日 | 10210205 | 京都 | 依疫癘、有御読経定事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001397 | 寛仁4年閏12月25日 | 10210215 | 京都 | 今日、大極殿仁王経御読経始<三ケ日>、為攘疫癘、殊所被修也、 | 小右記5 | 大日本古記録 |
00001398 | 寛仁4年閏12月25日 | 10210215 | 京都 | 依疫癘、於八省、有仁王経御読経事、 | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001399 | 寛仁4年閏12月25日 | 10210215 | 京都 | 始自今日、為除疫病、請百口僧、三箇日被転読仁王経… | 左経記 | 増補史料大成6 |
00001400 | 治安1年 | 10210221 | 羽前 | 大飢饉而、人民餓死ス、 | 大泉庄三権現縁記(羽黒山年代記) | 山形県史中世史料2 |
00001401 | 治安1年 | 10210221 | 京都 | 今年大飢饉、大旱魃、 | 一代要記 | 日本の気象史料 |
00001402 | 治安1年 | 10210221 | 諸国 | 大旱、大饑、疾疫流行、死亡相継ぐ、 | 大日本史.一代要記 | 日本震災凶饉攷 |
00001403 | 寛仁5年1月28日 | 10210320 | 京都 | 臨時仁王会、為攘疾病也、 | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001404 | 治安1年2月2日 | 10210323 | 改元 | 依辛酉凶年、 | 一代要記 | 古事類苑1 |
00001405 | 治安1年2月14日 | 10210404 | 京都 | (標出:内裏触穢により疫癘祈攘の奉幣使を陣外より立てんとす)内裏有五躰不具穢、明日於陣外可被立奉幣使云々、 | 小右記6 | 大日本古記録 |
00001406 | 治安1年2月21日 | 10210411 | 天下 | 伝関白命云、天下疫癘方発、死亡者衆、何為、抑先年疫癘時、於大極殿以千口僧転読寿命経、已有其験、明日以後御衰日、又重復日、奉幣使発遣日等也、… | 小右記6 | 大日本古記録 |
00001407 | 治安1年2月25日 | 10210415 | 天下 | 依天下疾疫、奉幣廿一社、内記申障… | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001408 | 治安1年3月7日 | 10210427 | 天下 | 於大極殿、と千僧、転読寿命経、依天下疾病也、 | 日本紀略後13 | 新訂増補国史大系 |
00001409 | 治安1年4月 | 10210521 | 天下 | 治安三(元)年ト云フ年ノ四月ノ比、京中及ヒ天下ニ疫癘盛リニ発テ、病ニ死ヌル輩多カリ、…此ニ依テ、上中下ノ人、空ヲ仰テ歎キ合ヘル事無限シ… | 今昔物語17 | 大日本史料2-21 |
00001410 | 治安1年4月20日 | 10210609 | 諸国 | 左弁官下綱所/応分頭詣諸社講演仁王般若経事/(16社略)…右、去冬以来、疫疾滋起、夭亡之者多有其聞、仍種々祈祷…一天之病患未除矣、… | 類聚符宣鈔 | 大日本史料2-17 |