『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00001351寛仁2年7月19日10180907京都被立(止脱カ)雨奉幣事、使蔵人、小記目録大日本史料2-13
00001352寛仁2年7月19日10180907京都奉幣丹貴二社、依祈晴也、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001353寛仁3年5月16日10190627京都奉幣廿一社、依祈年穀并祈雨也<丹貴二社献黒毛御馬>、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001354寛仁3年5月20日10190701京都咒願趣者、令申可被仰検校上之由<其後問案内、云、有可仰之命、問其趣、云、有旱魃事而已者、示可有異国凶賊事之由>…小右記5大日本古記録
00001355寛仁3年5月24日10190705京都奉幣丹貴二社、依祈雨也、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001356寛仁3年5月26日10190707京都仁王会、依祈雨也、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001357寛仁3年5月26日10190707京都今日雷電雨降、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001358寛仁3年9月30日10191105京都自夜半風雨殊甚、左経記増補史料大成6
00001359寛仁4年10200203諸国ことしは、もかさといふものおこるへしとて、つくしのかたよりは、ふるとしよりみなやみけりなと、きこゆれは…かくてこのもかさ京にきぬれは、いみしうやむ人々おほかり、…栄花物語16大日本史料2-15
00001360寛仁4年10200203京都自春至夏、疱瘡殊甚、諸道勘文大日本史料2-15
00001361寛仁4年10200203天下今年、疱瘡流行、天下煩之、百錬抄4-16新訂増補国史大系
00001362寛仁4年3月10200402京都此春、人民患疱瘡、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001363寛仁4年3月15日10200416京都疱(瘡脱カ)疫年々事、小記目録大日本史料2-15
00001364寛仁4年3月21日10200422京都今日近曽以来、上下之道俗男女、年七、八已下者、多病悩、称裳瘡云々、或間々有者悩云々、左大弁五男<童>今朝死去云々、下人等依此病間々死去云々、左経記増補史料大成6
00001365寛仁4年4月10200502京都今年、自春患疱瘡、四月殊甚、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001366寛仁4年4月21日10200522京都依御悩、始自明日五ケ日、於御所、請十五口僧、可有大般若不断御読経云々、左経記大日本史料2-15
00001367寛仁4年4月22日10200523天下此春、人民患疱瘡、…詔大赦天下、又免調庸徭役、依疱瘡疾疫事也、日本紀略日本疾病史
00001368寛仁4年4月22日10200523天下詔大赦天下、大辟以下罪無軽重(脱アルカ)常赦所不免者不赦、又免調庸徭役、依疱瘡疾疫事也、日本紀略大日本史料2-15
00001369寛仁4年4月22日10200523天下…又復天下百姓当年半徭、疾病者長吏…特加優恤、令得安存…類聚符宣鈔3大日本史料2-15
00001370寛仁4年4月22日10200523天下寛仁三年以往調庸未進、在民身者、咸従原免、又復天下百姓当年半徭、疾病者、長吏躬親周視、特加優恤、令得安存云々、是皆依御悩并疱瘡也、左経記増補史料大成6
00001371寛仁4年4月26日10200527京都伝聞、赦免詔出之後、未被仰可免囚人等之由、仍獄囚等之多愁嘆云々、左経記大日本史料2-15
00001372寛仁4年5月11日10200610諸国降雨…被定防河事<侍従宰相執筆>近江・丹波・大和・山城・河内・摂津・和泉等之国々、可終固也、量損破多少年国々堪否、可被定宛云々、左経記増補史料大成6
00001373寛仁4年5月20日10200619諸国依有病者不他行、可停止相撲節之由、官符一通<東海道料>官使部持来、仍書[ ]移下留守所(近江)、是為送伊賀也、左経記大日本史料2-15
00001374寛仁4年5月24日10200623諸国伝聞、四条大納言前日於左杖、被定可防河之国々、即以奏聞、後日仰云、近江・丹波等所充、甚以過差、和泉所充頗減少、両所充以各十余丈、可加和泉者、蔵人弁以此由、申四条大納言、即於里第、破前日定文、令弁改書云々、左経記増補史料大成6
00001375寛仁4年6月21日10200720天下入道殿自明日可被講十一面経云々、是為除天下疫癘也、左経記増補史料大成6
00001376寛仁4年6月22日10200721京都大極殿大般若御読経事<疫癘祈>、小記目録9大日本史料2-15
00001377寛仁4年6月22日10200721京都始自今日、於大極殿、請六十口僧、被転読大般若経、是為消除疫癘也、…左経記増補史料大成6
00001378寛仁4年6月23日10200722京都又自昨、於無量寿院、被講十一面経、為除疫癘也云々、左経記増補史料大成6
00001379寛仁4年7月18日10200815京都[丹生脱カ]貴布袮奉幣定事、左経記増補史料大成6
00001380寛仁4年7月18日10200815京都召陰陽寮、為祈雨、可被立丹生・貴布袮使日時、可勘申者、勘申十九日・二十二日…左経記増補史料大成6