ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00013471 | 元和8年5月23日 | 16220701 | 大和 | 此中、時々夕立降トモ、一向用水程無之、以外炎干、祈祷立願事尽了、 | 春日社司祐範記 | 大日本史料12-51 |
00013472 | 元和8年6月 | 16220709 | 江戸 | 六月中、霖雨、冷気如初春、依之、諸人相煩候事、無限、 | 元和年録坤 | 大日本史料12-51 |
00013473 | 元和8年6月3日 | 16220711 | 京都 | 一請雨有、廿一人貴布袮被参候、/太田池サラユル、先度のことく也、/シンチヤチヤ池サラユル、/…夜入、地下人神前ヲトリ申候、 | 賀茂社家日記 | 大日本史料12-51 |
00013474 | 元和8年6月4日 | 16220712 | 京都 | 廻水之事、地下より訴訟有…覚(沙汰人三名連署、四箇条)、一、若百姓水番ニ不出者在之ハ、在所中可有追放事、 | 賀茂社家日記 | 大日本史料12-51 |
00013475 | 元和8年6月5日 | 16220713 | 大和 | 於船戸屋、乞雨祈祷有之、 | 春日社司祐範記 | 大日本史料12-51 |
00013476 | 元和8年6月6日 | 16220714 | 京都 | 夜前、大雨降、勧修寺村并隣郷、今日植苗、当郷ハ一両日以前ニ、大形植済畢、去月、雨不降、旱魃、 | 義演准后日記23 | 大日本史料12-51 |
00013477 | 元和8年6月6日 | 16220714 | 大和 | 今日ニ至テ、大雨也、大慶々々、 | 春日社司祐範記 | 大日本史料12-51 |
00013478 | 元和8年6月6日 | 16220714 | 京都 | 夜入迄、小雨フル、端々田地共、植事無限候也、 | 賀茂社家日記 | 大日本史料12-51 |
00013479 | 元和8年6月8日 | 16220716 | 京都 | 老若寄合有、<アサフレ也>十七日講より訴訟有、惣納田地旱天ニ付、水下迄不通候付、雑穀蒔可申哉、如何可或哉、評議ニハ、十七日講次第、可有御申付候也、 | 賀茂社家日記 | 大日本史料12-51 |
00013480 | 元和8年6月9日 | 16220717 | 京都 | 昨日ヨリ大雨、大洪水出ル、午刻晴ル、 | 賀茂社家日記 | 大日本史料12-51 |
00013481 | 元和8年6月10日 | 16220718 | 京都 | 弥勒之田地二段、依大旱、大豆植付也、近郷同前也、 | 舜旧記24 | 大日本史料12-51 |
00013482 | 元和8年6月11日 | 16220719 | 大和 | 打続雨、万民悦也、 | 春日社司祐範記 | 大日本史料12-51 |
00013483 | 元和8年6月21日 | 16220729 | 大和 | 連日ノ大雨、洪水ニ付、鮎不出候、 | 春日社司延通記 | 大日本史料12-51 |
00013484 | 元和8年8月14日 | 16220919 | 肥前 | 昼過より、大風吹申、ない、いほうち候、矢倉門へいころひ候、はしも落申候、近年なき大風之由候、 | 松平忠利公御日記写 | 大日本史料12-51 |
00013485 | 元和10年1月16日 | 16240305 | 越後 | 逆谷村寛益寺、大雪ニて、堂舎破損、 | 新撰越後国年代記 | 新大プロジエクト研究資料叢刊Ⅳ |
00013486 | 寛永1年2月30日 | 16240417 | 改元 | 革令(甲子)、 | 続史愚抄 | 古事類苑1 |
00013487 | 寛永2年8月9日 | 16250910 | 越後 | 大風吹、 | 宝林寺年代記 | 南魚沼市舞子 |
00013488 | 寛永3年 | 16260128 | 越後 | 悪作、飢饉、 | 宝林寺年代記 | 南魚沼市舞子 |
00013489 | 寛永3年 | 16260128 | 天下 | 板倉顕明録に云、天下一統の大旱魃によつて、五畿七道共、愁訴に出て申上るは、当年大旱魃に付、耕作もの、例年の五分一なるゆへに、在々所々の百姓共、飢饉に及び候故、御代官並に御手代衆へ、米穀御借なされ、御扶け被下候様にと、数度に及び申るといへ共、御沙汰被成被下るゝ旨に而、事の埒明ざるゆへに、百姓共餓死に及び候条、 | 摂陽奇観 | 日本の気象史料 |
00013490 | 寛永3年閏4月7日 | 16260601 | 讃岐 | 大風雨後、大旱、雨なきこと九十五日、野に餓孚あるに至る、 | 香川県史 | 日本の気象史料 |
00013491 | 寛永3年5月4日 | 16260627 | 豊前 | 五月四日より、七月廿七日迄、大日照、井の水湯(渇カ)、田畑損亡、 | 豊前国四日市村年代記 | 中山重記校訂 |
00013492 | 寛永3年5月7日 | 16260630 | 諸国 | 大風、 | 孝亮記 | 日本震災凶饉攷 |
00013493 | 寛永3年6月 | 16260723 | 諸国 | 夏大旱、 | 孝亮記 | 日本震災凶饉攷 |
00013494 | 寛永3年7月12日 | 16260902 | 世間 | 頃日、炎旱大甚、…京師井水殆涸、…世間買水云々、 | 続史愚抄 | 日本の気象史料 |
00013495 | 寛永3年7月13日 | 16260903 | 丹波 | 大旱、四月八日ヨリ七月十三日迄、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00013496 | 寛永3年8月 | 16260921 | 諸国 | 四月至八月、群国旱魃、 | 享禄以来年代記 | 続群書類従29下 |
00013497 | 寛永3年8月 | 16260921 | 駿河 | 此年、四月より八月迄、大旱魃、田作不作、 | 大平年代記 | 沼津資料集成8 |
00013498 | 寛永3年8月 | 16260921 | 尾張 | 四月より八月に至るまで、降雨なく、草木悉く枯る、 | 名古屋市史 | 日本の気象史料 |
00013499 | 寛永3年8月 | 16260921 | 諸国 | 四月より秋八月迄、諸国旱魃、 | 武江年表 | 日本の気象史料 |
00013500 | 寛永3年8月 | 16260921 | 天下 | 夏四月より秋八月迄、天下大旱魃にて、江州大半渇し、… | 玉露叢 | 日本の気象史料 |