『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00001291寛仁2年10180126武蔵大風大水、万民餓死ス、年代記配合抄内閣文庫
00001292寛仁2年10180126中国是歳、備後、備前、旱損、小右記4日本の気象史料
00001293寛仁2年10180126京都炎旱渉旬、苗稼炬種、因之…始天台・南京、処々霊験都鄙有霊諸神社奉幣祈雨、秘密宗要文大日本史料2-13
00001294寛仁2年2月8日10180304京都去月従十日許、連々雪降、風又烈、御堂関白記下大日本古記録
00001295寛仁2年2月12日10180308諸国時々降雪、参大殿、自去年以後、連日雪下、宿雪多積、寒気無障、屋妻等垂氷、毎夜一二尺、為希有記之、左経記増補史料大成6
00001296寛仁2年3月10180326諸国是二月間寒気盛、依氷雪烈歟、此二月三月間、牛馬多以斃、京并外国、如此云々、是又依天寒云々、御堂関白記下大日本史料2-13
00001297寛仁2年閏4月23日10180615京都大風雨雹、大日本史日本の気象史料
00001298寛仁2年閏4月23日10180615京都未剋大風雨氷、又雹散如石、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001299寛仁2年5月21日10180712京都依旱魃可被行七大寺・延暦寺・龍穴御読経之事…自来廿四日可被行…小右記5大日本史料2-13
00001300寛仁2年5月21日10180712京都去月立間、雨一両降後久不降、仍神祇御祈并七大寺御読経・龍穴御読経等宣旨下云々、御堂関白記下大日本古記録
00001301寛仁2年5月21日10180712京都今朝左中弁承仰、為祈甘雨於七大寺并延暦寺龍穴社等、可修御読経之由…左経記増補史料大成6
00001302寛仁2年5月21日10180712京都於所々、有甘雨御読経定事、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001303寛仁2年5月23日10180714京都(標出:祈雨奉幣)今日於陣外被立丹生・貴布袮史(使)…小右記5大日本古記録
00001304寛仁2年5月24日10180715京都丹生・貴布袮社奉幣…園太暦大日本史料2-13
00001305寛仁2年5月24日10180715京都奉幣丹貴二社、依祈雨也、日本紀略後13新訂増補国史大系
00001306寛仁2年5月26日10180717京都一昨日被立祈雨使、又於所々被行御読経、天災力強、御祈祷無験歟、小右記5大日本史料2-13
00001307寛仁2年5月28日10180719京都伊勢守兼資来云、明日罷下者、又云、只今無旱魃愁、六、七、八日、降雨、就中八日洪水、苗少々流、小右記5大日本史料2-13
00001308寛仁2年5月30日10180721京都丹貴奉幣<各馬一疋>、日本紀略大日本史料2-13
00001309寛仁2年5月30日10180721京都今日重被発遣丹生貴布袮使云々、雨沢不降、多渉旬日、小右記5大日本古記録
00001310寛仁2年5月30日10180721京都今朝為祈雨、於左衛門陣前、進被奉黒馬二疋、於丹生・貴布袮両社、…左経記増補史料大成6
00001311寛仁2年6月1日10180722京都来三日於大極殿以百口僧三ケ日可被転読仁王経、為祈雨、又従彼日於神泉苑可行請雨経法之事、…小右記5大日本古記録
00001312寛仁2年6月1日10180722京都宣旨、以仁海、於神泉苑、令勤修祈雨法者、…十三、四、五日大雨、十六日以後旱、祈雨日記続群書類従25下
00001313寛仁2年6月3日10180724京都軒廊御卜、令卜申炎旱事、今日於大極殿請百口僧、読仁王経、依祈雨也、日本紀略大日本史料2-13
00001314寛仁2年6月3日10180724京都為祈雨、以百口僧、三箇日、於大極殿被転読仁王般若経、北院御室日次記1大日本史料2-13
00001315寛仁2年6月3日10180724京都従明日於神泉苑以阿闍梨仁海被行請雨経法、小右記5大日本史料2-13
00001316寛仁2年6月3日10180724京都(標出:祈雨ノタメ)八省被修百口仁王経御読経、…御堂関白記下大日本古記録
00001317寛仁2年6月3日10180724京都始自今日三箇日、請百口僧於大極殿、可被行仁王経、仍早旦参八省、…次上卿召余仰云、依祈雨被行之由、…左経記増補史料大成6
00001318寛仁2年6月4日10180725京都左右獄暫犯廿一被免、是依旱也、御堂関白記下大日本古記録
00001319寛仁2年6月4日10180725京都今夜初請雨経法…御堂関白記下大日本古記録
00001320寛仁2年6月4日10180725諸国『諸国司等愁旱魃事』宰相来云、今朝参大殿、深被嘆旱災事、在々国々司等云、今年不可済公私事…小右記5大日本古記録