ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00012961 | 慶長8年6月27日 | 16030804 | 江戸 | 午刻已後、大風、黒戸之前柳吹折、 | 慶長日件録 | 日本の気象史料 |
00012962 | 慶長8年7月6日 | 16030812 | 山城 | 夕立、甘雨、 | 義演准后日記3 | 史料纂集 |
00012963 | 慶長8年7月11日 | 16030817 | 京都 | 大夕立、雷鳴<三所へ落云々>、 | 言経卿記29 | 大日本史料12-1 |
00012964 | 慶長8年7月11日 | 16030817 | 京都 | 申刻ニ夕立、大雷鳴シテ、清荒神ノ門前柳へ落、木皮裂、当座ニ前ノ家ノ者死、小童モ煩由也、今出川ノ米屋倉ヘモ落、人死由申候、又下京ヘモ落由候、可尋之、 | 時慶卿記17 | 大日本史料12-1 |
00012965 | 慶長8年7月11日 | 16030817 | 京都 | 今出川殿へ参、夕立、甚雷声驚耳、二、三ケ所落云々、 | 慶長日件録1 | 大日本史料12-1 |
00012966 | 慶長9年 | 16040131 | 関東 | 此秋、関東凶年、 | 当代記3 | 日本凶荒史考 |
00012967 | 慶長9年3月4日 | 16040403 | 京都 | 今暁、大雷雨荒、 | 時慶卿記19 | 大日本史料12-2 |
00012968 | 慶長9年3月4日 | 16040403 | 京都 | 及薄暮、雷雨甚、 | 慶長日件録1 | 大日本史料12-2 |
00012969 | 慶長9年4月7日 | 16040505 | 京都 | 終ニ向来雨不降、春旱ト云々、 | 鹿苑日録 | 日本凶荒史考 |
00012970 | 慶長9年4月23日 | 16040521 | 関東 | 関東、大風雨、洪水、上方ハサシテ不降、 | 当代記3 | 大日本史料12-2 |
00012971 | 慶長9年5月 | 16040529 | 津軽 | 雹降、田畑作毛損、岩木山に雪降(津軽記)、 | 津軽旧記3 | 大日本史料12-2 |
00012972 | 慶長9年5月24日 | 16040621 | 京都 | 欲移青苗、無水、此節、如此旱魃、予覚廿年来無之、古今初也、…青苗不移、各々百姓枕畝、終夜不帰家、艱難無過此節、 | 鹿苑日録 | 日本凶荒史考 |
00012973 | 慶長9年5月25日 | 16040622 | 会津 | 七月三日迄、雨少モ不降、別テ会津大旱、悪作、 | 異本塔寺長帳 | 日本凶荒史考 |
00012974 | 慶長9年5月27日 | 16040624 | 京都 | 各々辛労不限、昼夜、横[ ]臥広野、農夫亦不帰家、家広野、枕石者、無如此時、行末不知、旱魃是亦天所命也、 | 鹿苑日録 | 日本凶荒史考 |
00012975 | 慶長9年6月 | 16040627 | 丹波 | 六、七月、太日干、 | 天寧寺年代記 | 東大影写本 |
00012976 | 慶長9年6月 | 16040627 | 摂津 | 旱魃、摂州コヤノ池ノ鯉鮒、悉干死ス、彼所ノ者ハ、昔年行基ノ魚ヲ被放ケルト云伝ニ依テ、是ヲ不取、アタリノ村ヨリ、彼魚ヲ盗取ケルト也、如此ノ干魃ノ様シモ、已前両度有ケルト云々、 | 当代記3 | 日本凶荒史考 |
00012977 | 慶長9年6月 | 16040627 | 諸国 | 六、七月旱魃、国民令迷惑、 | 当代記3 | 日本の気象史料 |
00012978 | 慶長9年6月14日 | 16040710 | 京都 | 炎旱及数日、民間之愁尤甚、一七日御祈事(伊勢及び近畿の諸社寺に勅)、 | 壬生家四巻之日記4 | 大日本史料12-2 |
00012979 | 慶長9年6月14日 | 16040710 | 京都 | 湿雨之御祈、諸社へ被仰、 | 時慶卿記 | 日本の気象史料 |
00012980 | 慶長9年6月14日 | 16040710 | 大和 | 綸旨写/炎旱及数日、民間之愁尤甚、一七ケ日別而一寺一同、可抽懇祈之丹誠之由… | 多聞院日記5(蓮成院記録5) | 角川書店 |
00012981 | 慶長9年6月15日 | 16040711 | 京都 | 昨暮、寺庵、社人、経所衆、百姓、各々抽丹誠、仰天伏地、雖乞雨終ニ雨不降、却テ炎天殺人而已、[ ]水一滴無之、百姓不堪愁、 | 鹿苑日録 | 日本凶荒史考 |
00012982 | 慶長9年6月16日 | 16040712 | 大和 | 祈雨之儀付、御綸旨到来、 | 多聞院日記5(蓮成院記録5) | 角川書店 |
00012983 | 慶長9年6月16日 | 16040712 | 山城 | 寅剋ヨリ雨降、珍重々々、 | 義演准后日記3 | 史料纂集 |
00012984 | 慶長9年6月19日 | 16040715 | 山城 | 炎旱、民愁、 | 義演准后日記3 | 史料纂集 |
00012985 | 慶長9年6月20日 | 16040716 | 大和 | 廿日之暁、廿一日朝、大雨下、祈雨者、効験無是非、則祈祷延引畢、廿二日日中後、大雨下、於当国者、令満足者也、 | 多聞院日記5(蓮成院記録5) | 角川書店 |
00012986 | 慶長9年6月21日 | 16040717 | 京都 | 如此旱、近年廿ケ年以来者不覚、自禁中、当社へ、七日之雨乞ト云々、…雖然雨、不降、 | 鹿苑日録 | 日本凶荒史考 |
00012987 | 慶長9年6月26日 | 16040722 | 山城 | 大夕立、…炎旱、万民愁、但、数剋夕立、珍重々々、 | 義演准后日記3 | 史料纂集 |
00012988 | 慶長9年7月5日 | 16040731 | 近江 | 夕立甚、佐和山普請場へ雷落、随分之者、伊勢衆三人、其外十人死、五、三十も、手負在之由也、 | 当代記3 | 大日本史料12-2 |
00012989 | 慶長9年7月6日 | 16040801 | 京都 | 大夕立、雷三ケ所落云々、 | 言経卿記31 | 大日本史料12-2 |
00012990 | 慶長9年7月6日 | 16040801 | 京都 | 未下刻ニ、雷、大雨降、地湿、 | 時慶卿記21 | 大日本史料12-2 |