『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00012901慶長4年閏3月5日15990429大和天気能候処、午過より雨下了、此程、麦ナワシロニ雨 一段仕合ニテ候、多聞院日記5角川書店
00012902慶長4年閏3月6日15990430大和一日、大雨下候、麦万々能候、多聞院日記5角川書店
00012903慶長4年4月4日15990527関東関東、大風、慶長見聞書.当代記史料綜覧13-194
00012904慶長4年4月25日15990617大和如前、暁より大風雨吹候、夜明カタニ、以之外ツヨクフキ候て、雑舎対屋之マユヲ吹破候、世渡(背戸)之柿吹ヲレ候、多聞院日記5-88角川書店
00012905慶長4年4月29日15990621山城終日、大雨、義演准后日記2史料纂集
00012906慶長4年4月30日15990622山城大雨降、洪水、義演准后日記2史料纂集
00012907慶長4年5月10日15990702山城大雨、義演准后日記2史料纂集
00012908慶長4年5月11日15990703山城洪水、義演准后日記2史料纂集
00012909慶長4年5月12日15990704山城大雨、義演准后日記2史料纂集
00012910慶長4年5月13日15990705山城大雨、洪水、義演准后日記2史料纂集
00012911慶長4年5月24日15990716山城大雨降、洪水、義演准后日記2史料纂集
00012912慶長4年6月15990722関東六、七月、下総、上総、武蔵、切々大風吹、夏、秋凶、当代記3史籍雑纂2
00012913慶長4年6月15990722遠江遠州、此夏中、三千人餓死、当代記3史籍雑纂2
00012914慶長4年6月15990722関東関東中モ、餓死アリ、当代記3史籍雑纂2
00012915慶長4年7月6日15990826山城酉剋ヨリ及卯剋、大雨降、洪水、義演准后日記2史料纂集
00012916慶長4年7月26日15990915近江徳川家康、三河岡崎の田中吉政をして、旧領近江佐和山に入らば、逃散せる百姓を還住せしむ、古文書集.寛政重修諸家譜史料綜覧13-238
00012917慶長4年9月20日15991107大和毛見ニ、大安寺大水ニテ、不落付候間、直ニ横井へ行候、田之事、手間入候へ共、百姓同心参申候間上之、伊衛門直ニヤトヘ帰候、多聞院日記5角川書店
00012918慶長5年4月25日16000606山城大雨、辰剋属晴、…勧修寺村人足、堤洪水ニ切了、仍今日ハ相除之、義演准后日記2史料纂集
00012919慶長5年6月20日16000719京都雨降、大洪水、舜旧記1-230史料纂集
00012920慶長5年6月21日16000731山城大夕立、両度洪水、義演准后日記2史料纂集
00012921慶長5年10月23日16001117京都当院年貢納、寿等来申付之、依豊年、無引也、舜旧記1-246史料纂集
00012922慶長5年12月8日16010112山城大雪、一尺二、三寸積、近年ノ儀也、義演准后日記2史料纂集
00012923慶長5年12月9日16010131京都大雪降、一尺五寸、近年稀也、舜旧記1-252史料纂集
00012924慶長6年16010203京都山東、疫疾大行、逸史日本災異志
00012925慶長6年16010203陸奥作半吉、正法(寺)年譜住山記正法寺総合調査報告書
00012926慶長6年16010203天下天下水損、米マシナリ、天寧寺年代記東大影写本
00012927慶長6年16010203諸国此秋、諸国凶年、当代記3史籍雑纂2
00012928慶長6年16010203日本(年次は推定)この苦難は、日本で何年ぶりかの大凶作と飢饉の年に起っただけに、いっそう辛く厳しかった。なぜなら、日本中に降った大雨で、稲、小麦、大麦、その他の食糧は、すでに穂が出ていながら、ひどく腐敗し、ほとんど助からなかったからである。そのため、飢饉、貧困は全国的にきわめてひどく、大勢が純粋の飢えのために死亡した。そして、この時に食べものとして唯一残されていた草の根を採りに野原に行って、それを引き抜いている時に魂が抜けて倒れ死ぬとか、すでに草の根は手に入れたものの、帰途、気を失い死に果てて家に帰り着かないというようなことがしばしば起った。1601.02年の日本の諸事16.7世紀イエズス会日本報告集Ⅰ-4
00012929慶長6年1月14日16010216山城蔵ノ瓦、寒ニ破了、定金堂・塔婆以下、瓦可破歟、珍事、近年ノ寒シ事也、義演准后日記2史料纂集
00012930慶長6年2月18日16010322大和朝陰、巳剋大雨、大風、洪水、義演准后日記2史料纂集