ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00012631 | 天正18年4月1日 | 15900504 | 京都 | 朝、あられ、事外降也、 | 晴豊記 | 続史料大成9 |
00012632 | 天正18年4月4日 | 15900507 | 京都 | 晩雨降、事外らいなる也、 | 晴豊記 | 続史料大成9 |
00012633 | 天正18年4月7日 | 15900510 | 京都 | 晩より大雨降、 | 晴豊記 | 続史料大成9 |
00012634 | 天正18年5月26日 | 15900627 | 大和 | 日中後、大雨、風、雷鳴、此間ツユト云々、雷鳴レハ、ツユアカルト申、麦アトニ水不足ト云々、今少降カシ也、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012635 | 天正18年6月22日 | 15900723 | 大和 | 心落論、祈雨在之、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012636 | 天正18年6月26日 | 15900727 | 大和 | 於西室、祈雨、一時卅頌在之、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012637 | 天正18年6月27日 | 15900728 | 大和 | 祈雨、昨夕雨下、延引了、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012638 | 天正18年6月29日 | 15900730 | 大和 | 祈雨、於八講屋、群参詣出了、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012639 | 天正18年7月 | 15900731 | 摂津 | 淀川洪水あり、三島郡三箇牧村大字唐崎堤防決潰す、 | 大阪府誌 | 日本の気象史料 |
00012640 | 天正18年7月2日 | 15900801 | 大和 | 群参三方信読ニテ、降雨之由之間、可執行之由、則高山ノカリヤ、中坊ヨリ申付之、昨日雨下、雖然、大納言殿仰之祈雨間、無力、今日モ雨気也、如何、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012641 | 天正18年7月4日 | 15900803 | 大和 | 六日、祈雨ノヲトリノ用ニ、小太郎ヨリ申間、トンス遣了、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012642 | 天正18年7月6日 | 15900805 | 大和 | 祈雨ヲトリ在之、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012643 | 天正18年7月8日 | 15900807 | 大和 | 七月ノ節ニ入、雨全不下、咲止々々、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012644 | 天正18年7月9日 | 15900808 | 大和 | 於招提寺、心落同音論在之、最勝王経頓写テ、池ヘ入供養也、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012645 | 天正18年7月17日 | 15900816 | 大和 | 過夜一夜、大風、大雨、満足珍重々々、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012646 | 天正18年7月29日 | 15900828 | 山城 | 過夜一夜、大雨、大風、方々以外破損、作毛モ損、浅猿事也、最福院門・西ノヘヰ・大橋・ヤケアトノ艮ノ松ヲル、以外ノ事也、岩淵ノ井出、九間クツレ、鹿野園ノ百姓廿八人死了ト、方々以外破損也、吉祥院為八朔礼京上トテ、木津迄下処、山城国中海ノ如ク、中々難成トテ、被帰了、…木津ハ悉家ツフレ水ニ沈ト… | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012647 | 天正18年7月29日 | 15900828 | 大和 | 大雨ニテ、河以下如何、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012648 | 天正18年8月 | 15900830 | 能登 | 大風、 | 永光寺年代記 | 加能史料研究2 |
00012649 | 天正18年8月 | 15900830 | 下野 | 在々百姓、他郷へ相越儀、於有之者、其領主へ相届、可召返、若不罷帰付てハ、其者之事者不及申、相拘候者共ニ、可成敗事(豊臣秀吉朱印状 宇都宮弥三郎国綱宛)、 | 宇都宮氏家蔵文書 | 栃木県史中世2 |
00012650 | 天正18年8月 | 15900830 | 関東 | 関東大雨、 | 天正日記 | 中世東国災害史略年表 |
00012651 | 天正18年8月3日 | 15900901 | 江戸 | 夜にいり、大ぶり、ちかごろおぼえず、千ぞくの池あふれて、けが人とどけきたる、ひめがいけの水、たかさ二尺五寸、 | 天正日記 | 日本の気象史料 |
00012652 | 天正18年8月3日 | 15900901 | 京都 | 朝晴、晩ヨリ少降、夜入、大風、大雨、ことこと敷事、無斗候、夜七時分、大風、大雨のさ中ニ、おはりたいふ屋かた、やけ出、残らすやけ申候、 | 晴豊記 | 続史料大成9 |
00012653 | 天正18年8月6日 | 15900904 | 大和 | 先段、立願雨乞、フルノヲトリ、今日ノ処、夜中ヨリ大雨下、… | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012654 | 天正18年8月7日 | 15900905 | 大和 | 布留ノヲトリ、今日在之、天気快然、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012655 | 天正18年8月17日 | 15900915 | 大和 | 過夜又大雨、事々敷降、可為水損、咲止々々、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012656 | 天正18年8月18日 | 15900916 | 京都 | 夕方、さいれいの時分、大雨降也、 | 晴豊記 | 続史料大成9 |
00012657 | 天正18年10月4日 | 15901101 | 大和 | 以外之日損、半得モ不可在之見了、沈思々々、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012658 | 天正18年10月12日 | 15901109 | 大和 | 長得、阿波村へ毛見ニ下、入夜帰了、作毛上々、何も免不行、珍重々々、 | 多聞院日記4 | 角川書店 |
00012659 | 天正18年10月16日 | 15901113 | 江戸 | ふる、小石川の末、出水にて、家ながす、このうち小身衆、自身にて土俵にいれ候衆あり、 | 天正日記 | 日本の気象史料 |
00012660 | 天正18年11月7日 | 15901203 | 長門 | [真如坊任秀出挙米皆済証状 有光彦七宛]返々預ケ米共ニ澄し畢、/貴方手前出挙未進米之儀在之ニ付而、去年・当年引田被仕刈取候、然者相残所五斗余未進雖有之、種々理之間、令分別候、然時者皆済之間、後日ニ催促申付間敷候者也、 | 有光家文書98 | 山口県史中世3 |