ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00012271 | 天正11年5月14日 | 15830703 | 三河 | 雨降、所々大水出候、田地そんし候、浜松へ人をつかハし候、 | 家忠日記 | 大日本史料11-4 |
00012272 | 天正11年6月 | 15830719 | 陸奥 | 六、七月洪水、田畑損毛、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00012273 | 天正11年6月5日 | 15830723 | 大和 | 大夕立雨下了、去三日ヨリ土用ニ入、甘雨、満作々々、珍重々々、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012274 | 天正11年6月11日 | 15830729 | 薩摩 | 如常、柏田八龍にて…雨恋被成、終日大雨にて候、諸人大慶、不可過之候、五月一日より爰迄、一日も雨不降候也、 | 上井覚兼日記上 | 大日本古記録 |
00012275 | 天正11年6月16日 | 15830803 | 大和 | 及晩、大雷鳴、消肝了、近年不覚事也、大雨下了、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012276 | 天正11年6月17日 | 15830804 | 甲斐 | [徳川家奉行連署状写 河野但馬守宛]龍王河除之事、西郡通道と御左右神之北之間を、本河除之移ニ境を立、竹木を能々被仰付、可被為植候者也、 | 龍王村史所収文書4 | 山梨県史資料編4-1280 |
00012277 | 天正11年6月23日 | 15830810 | 畿内 | 細井戸ヨリ南ハ、以外炎旱、一度モ雨不下、日損半所之式也、河州モ同上、京ノ西岡郷モ日損云々、筒井郷順慶知行分ハ上々満作云々、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012278 | 天正11年7月 | 15830818 | 越後 | 御一乱以来の借物、徳政たるべき事、 | 上松文書 | 新潟県史3352 |
00012279 | 天正11年7月2日 | 15830819 | 越後 | 下越後ノハマ辺ニ、灰ノフル事、二、三寸計ナリ、 | 宝林寺年代記 | 南魚沼市舞子 |
00012280 | 天正11年7月6日 | 15830823 | 京都 | 侍従(兼治)一両日、暑気相煩、不致祗候之由、両御所様(禁裏・誠仁親王)へ申入 | 兼見卿記2 | 史料纂集 |
00012281 | 天正11年7月10日 | 15830827 | 大和 | 風雨、以外也、満作、珍重々々、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012282 | 天正11年7月11日 | 15830828 | 諸国 | 諸国、大雨、洪水、人多溺死す、 | 烟田旧記 | 日本の気象史料 |
00012283 | 天正11年7月11日 | 15830828 | 諸国 | 大水、五十年来無き所とす、 | 深溝日記 | 日本の気象史料 |
00012284 | 天正11年7月16日 | 15830902 | 日向 | 酉刻計より、大雨、大風にて候、…此夜、殊之外大風也、 | 上井覚兼日記 | 大日本史料11-4 |
00012285 | 天正11年7月17日 | 15830903 | 薩摩 | 鹿児島ハ大風吹候、然ハ殿中御亭を始、悉吹損し候、下々屋宅ら、不申及之由候、 | 上井覚兼日記 | 大日本史料11-4 |
00012286 | 天正11年7月17日 | 15830903 | 大和 | 一両夜、奈良中躍、事々敷儀也、甘雨普潤、五穀豊饒ノ故也、珍重々々、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012287 | 天正11年7月17日 | 15830903 | 薩摩 | 大塩満候ニ、洪水取合候間、御伊勢之前之橋浮程候、弓場にて浪打候、ケ様之水なと見候て、終日暮し候、 | 上井覚兼日記上 | 大日本古記録 |
00012288 | 天正11年7月18日 | 15830904 | 薩摩 | 此朝も、水之躰共見申候、并川魚共多く、御伊勢之前之田ニあかり候を、人々取候、…未計紫波洲崎へ罷登候て、大風・洪水之儀共申上候、…暮候に雨つよく降候間、内山之庵ニ留候、 | 上井覚兼日記上 | 大日本古記録 |
00012289 | 天正11年7月19日 | 15830905 | 大隅 | 如宮崎…罷帰候、中途川深く候て、苦労いたし、帰着候也、 | 上井覚兼日記上 | 大日本古記録 |
00012290 | 天正11年7月20日 | 15830906 | 三河 | 大雨降、五十年已来大水ニ手、御祝言も延候、 | 家忠日記 | 大日本史料11-4 |
00012291 | 天正11年7月20日 | 15830906 | 東海 | 先日ヨリ、甚雨降り続キ、日ヲ経テ天晴レズ、駿、遠、三洪水、陸地舟ヲ行ガ如シ、民屋漂蕩ス、 | 家忠日記増補 | 大日本史料11-4 |
00012292 | 天正11年7月20日 | 15830906 | 甲斐 | 若宮八幡宮…昔ハ山上ニ在リシカド、…大雨ニテ、山崩レテ、…破壊セシ故、同十三年、今ノ地ニ移スト云、 | 甲斐国志 | 大日本史料11-4 |
00012293 | 天正11年7月22日 | 15830908 | 三河 | 中島永良堤[ ]皆々切候、三川中、堤所々きれ候、 | 家忠日記 | 大日本史料11-4 |
00012294 | 天正11年7月22日 | 15830908 | 京都 | 大水出、 | 永禄以来年代記 | 続群書類従29下 |
00012295 | 天正11年7月23日 | 15830909 | 三河 | 雨降、申酉間ニ地震候、夜大雨降、大水出候、廿日之水よりひろ高く候、 | 家忠日記 | 大日本史料11-4 |
00012296 | 天正11年7月23日 | 15830909 | 京都 | 早天退出、昨夜風雨、至今朝未止、東河原洪水、為迎馬各来之間、帰宅了、 | 兼見卿記2 | 史料纂集 |
00012297 | 天正11年7月23日 | 15830909 | 大和 | 昨夜、大雨降了、近日、一向雨不下、令迷惑之処、安堵了、珍重々々、 | 多聞院日記3 | 角川書店 |
00012298 | 天正11年7月24日 | 15830910 | 三河 | 雨降、中島永良つゝミ、又三、四ケ所切候、田地一円不残そんし候、家ひしけ候、 | 家忠日記 | 大日本史料11-4 |
00012299 | 天正11年7月24日 | 15830910 | 山城 | 自昨夜、雨未晴、以外洪水、境内所々田地、流損之由申了、山中路道作之事、…今夜当郷へ申懸之義、悉皆自白川其沙汰了、 | 兼見卿記2 | 史料纂集 |
00012300 | 天正11年7月25日 | 15830911 | 薩摩 | 洪水故、往返遅々候也、去十七日、鹿児島ハ大風吹候、然者、殿中御亭を始、悉吹損し候、下々屋宅者等不申及之由候、 | 上井覚兼日記上 | 大日本古記録 |