『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00012061天正4年5月12日15760618大和及晩雨少下、一夜明迄大雨降、作毛大旨満足、尤大慶也、多聞院日記2角川書店
00012062天正4年5月12日15760618上野[武田家朱印状 小林美濃守宛]定/就于其方被官軍役退屈、令闕落、叨致他所徘徊之由、早断当主人、可召返、若有申旨者、被聞召届、重而可加御下知之趣、所被仰出也、仍如件、安中市小林家文書戦国遺文武田2649
00012063天正4年5月15日15760621大和暁ヨリ又雨降、弥大慶也、一日大雨、多聞院日記2角川書店
00012064天正4年5月18日15760624京都未刻俄大夕立、電雷頻、数刻之内、雹降如木連子、当草木枝葉悉破損、希代之事歟兼見卿記1史料纂集
00012065天正4年5月19日15760625大和昨夜後夜ヨリ、大雨降了、麦・諸作毛、心安云々、多聞院日記2角川書店
00012066天正4年5月22日15760628京都自未明雨降、俄洪水、止京都通路、此間炎旱、土民得気而耕之、兼見卿記1史料纂集
00012067天正4年5月27日15760703大和マコ河州ヨリ帰了、以之外大水、様々ノ事ニテ帰了、多聞院日記2角川書店
00012068天正4年5月29日15760705京都伏見殿御前・正親町前・甘等ニ水出了、言継卿記6続群完成会
00012069天正4年6月23日15760729下総[北条家印判状写 井草(埼玉県川島町)百姓中宛]関宿破損之普請之用、丙子(天正4)大普請人足三人…武州文書千葉県の歴史中世4-528
00012070天正4年7月11日15760815大和大雨下、散々ニヤネモル、見苦敷事身上也、沈思々々、多聞院日記2角川書店
00012071天正4年7月22日15760826大和例日、近日、以ノ外腹煩、諸人迷惑、愚身于今不食、力落了、多聞院日記2角川書店
00012072天正4年8月24日15760926甲斐[武田家朱印状 小笠原弾正少弼信興宛]定/其家中之男女、叨令闕落、徘徊他所之由候、断当主人、可被召返、但有申旨者、被聞召届、重而可被加御下知之趣、被仰出者也、仍如件、明野村深沢家文書戦国遺文武田2711
00012073天正4年8月30日15761002大和大風雨、少々損了、多聞院日記2角川書店
00012074天正4年11月9日15761209大和昨日夜、大雨下、菅植(庭損カ)了、多聞院日記2角川書店
00012075天正4年12月29日15770127伊豆[北条氏光印判状 植松佐渡守・五ケ村百姓中宛]五ケ村百姓侘言依申上、御赦免之条々、/一、卅貫文之地方之高辻、拾五貫文ニ定納被仰付候、此上、日損・水損有之共、其沙汰有間敷事、/一、懸鯛半分御赦免…/一、従那賀郷、小田原へ之りうし、御赦免候…/一、亥歳(天正3)土狩御蔵米、御借用申、…/以上/右、如此御赦免之上、於自今以後、無無沙汰、可走廻候、若就無沙汰者、此度御赦免之条々、可被召上者也、植松文書沼津市史525
00012076天正5年15770129能登大疫病、永光寺年代記加能史料研究2
00012077天正5年1月17日15770214大和入夜、大雨下了、冬ヨリ一向ニ雨不下、沈思之処、安堵了、多聞院日記2角川書店
00012078天正5年3月11日15770409武蔵[太田助次郎不作地開発定書写 鴻巣別所村百姓中宛]不作之所、従当年、五年荒野ニ相定之間、何も精を入、開発可有候、無申迄候得共、近年之開ニ不触合様ニ被致之儀、肝要ニ候、仍状如件、武州文書12足立郡中世法制史料集5-881
00012079天正5年4月14日15770511大和大雨下、事損了、多聞院日記2角川書店
00012080天正5年6月4日15770629大和為祈雨、於西室、心落論在之、出了、多聞院日記2角川書店
00012081天正5年6月5日15770630大和祈雨へ出、多聞院日記2角川書店
00012082天正5年6月6日15770701大和夜中ヨリ大雨下、一日、入夜迄降了、尤珍重々々、多聞院日記2角川書店
00012083天正5年6月7日15770702大和昨夜ヨリ雨不止、可為満作、目出事也、多聞院日記2角川書店
00012084天正5年7月8日15770802京都大風云(東寺執行日記)、続史愚抄中篇50新訂増補国史大系
00012085天正5年7月9日15770803大和昨夜、大風雨、広ニワノコネリノ木、吹ヲル也、多聞院日記2角川書店
00012086天正5年7月12日15770806甲斐[武田氏朱印状 長谷部二郎左衛門尉宛]川除之竹、其くね之一番竹十五本、宿中之以人足、明日之御用、今日中ニ可致進上者也、保坂文書山梨県史1-1275
00012087天正5年9月24日15771114駿河[武田勝頼書状 江間右馬允ら4名宛]…一昨廿二、至江尻進陣、然富士川洪水故、人数付相調候条遅留、今日者悉諸卒馳着候条、明日田中へ進陣、無二可遂合戦候…古筆手鑑披番殿戦国遺文武田2872
00012088天正5年11月5日15771224駿河[武田家禁制 白羽郷(御前崎町)宛]禁制/…右条々、不可有御相違、然則、令沈輪百姓等召還、可令居住彼郷中、但渡海之奉公者、厳重可致勤仕之由、被 仰出者也、仍如件、白羽神社文書戦国遺文武田2885
00012089天正6年15780217京都麻疹流行、医学天正記日本疾病史
00012090天正6年15780217近畿(弘前)上方月、大雨、洪水、日記八木橋文庫