ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00012031 | 天正3年6月14日 | 15750731 | 大和 | 近般、炎天、今日依千手院興行、於室生松坊、為祈雨、信読経始之、寺門ニモ十六日ヨリ三方入大般若在之、則十八日・十九日大雨下在之、大慶也 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012032 | 天正3年6月15日 | 15750801 | 山城 | [細川藤孝奉行人連署書状 革島市介宛]大岡与其方水通之儀、各様子承届候、御理運無紛事候、乍去向後用水義、従彼方、被於申請者、被遣可然候、 | 革島家文書 | 資料館紀要5 |
00012033 | 天正3年6月18日 | 15750804 | 伊勢 | 霰降り、十九日又降る、 | 伊勢記 | 日本の気象史料 |
00012034 | 天正3年7月16日 | 15750831 | 大和 | 為祈雨、西室心落論在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012035 | 天正3年7月17日 | 15750901 | 大和 | 同在之、…雨不下、沈思々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012036 | 天正3年7月18日 | 15750902 | 大和 | 於十三重、為祈雨、群参ノ論在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012037 | 天正3年7月20日 | 15750904 | 大和 | 昨夜大雨下之間、祈雨則延引了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012038 | 天正3年7月27日 | 15750911 | 大和 | 仁王経修之、昨夜大雨降、今日も又下、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012039 | 天正3年8月19日 | 15751003 | 大和 | 従暁大雨風、少々損了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012040 | 天正3年8月20日 | 15751004 | 武蔵 | 武州洪水、 | 松屋筆記 | 日本の気象史料 |
00012041 | 天正3年8月25日 | 15751009 | 常陸 | 常陸大風、木を折る、 | 烟田旧記 | 日本の気象史料 |
00012042 | 天正3年8月26日 | 15751010 | 武蔵 | 大洪水、 | 松屋筆記 | 日本の気象史料 |
00012043 | 天正3年8月27日 | 15751011 | 大和 | 槙島より少三郎帰了、…大雨、川水出テ、やうやうニて返了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012044 | 天正3年9月3日 | 15751016 | 大和 | 当年、畠ニ小虫ツキ、皆米・大根クヒ了、諸方同前、沈思々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012045 | 天正3年9月3日 | 15751016 | 下総 | (年次は推定)[足利義氏書状 簗田八郎(持助)宛]洪水付而、属寿首座(松嶺昌寿)懇申上候、喜入候、満水、雖無是非候、折節、(北条)氏照祗候之間、普請被仰付候条、 | 簗田家文書 | 千葉県の歴史中世4-906 |
00012046 | 天正3年9月9日 | 15751022 | 相模 | 川流付而、役銭御赦免之事(田名代官百姓中宛)、 | 江成文書 | 戦国遺文北条1803 |
00012047 | 天正3年9月9日 | 15751022 | 武蔵 | 川流ニ付而、役銭御赦免之事(駒林小代官百姓中宛)、 | 武州文書 | 戦国遺文北条1804 |
00012048 | 天正3年10月26日 | 15751208 | 上総 | [里見家印判状 横田之郷宛]古負之事、侘言申候間、手前を捨候而、徳政入候、為其印判下之也、如件、 | 葛田昌也家文書3 | 千葉県の歴史中世3-777 |
00012049 | 天正3年11月16日 | 15751228 | 陸奥 | 津浪入、一躰不熟、 | 加納年代記 | 石巻の歴史1 |
00012050 | 天正3年12月7日 | 15760117 | 伊勢 | 北畠信雄宇治郷に徳政を令す、是日これを停む、 | 加藤文書 | 史料綜覧11-96 |
00012051 | 天正3年12月30日 | 15760209 | 大和 | 当年、無収納、万事不弁、重年追月如此、無力、不及是非次第、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012052 | 天正4年 | 15760210 | 会津 | 旱魃、徳政、 | 異本塔寺長帳 | 中世東国災害史略年表 |
00012053 | 天正4年 | 15760210 | 下野 | 氏家御頭 平田郷 舟生 彦六、此年ハ長雨降リ申、半作ニテ、御頭懈怠ニ候也、 | 今宮祭祀録(西導寺本) | 高根沢町史史料編1 |
00012054 | 天正4年1月14日 | 15760223 | 出雲 | [秋山幸益書状写 棚守種盛殿宛]、然者、国次付而、彼在所新山(出雲島根郡)程近候而、一円不作仕候、近年ハ干損、彼是以迷惑以迷惑存候、雖然、御理申候ハす候へハ、神慮無勿躰存候間、先去納まての辻、冥加与存知、致進上候、至当年毛ノ上能御座候ハヽ、直様取沙汰仕度存候、万事御取成所仰候、……/追而令啓上候、仍而近年可致祗候覚悟候処、当国(出雲)御国次不作付而、無調法を侭致無沙汰候、 | 厳島野坂文書922 | 広島県史中世資料編Ⅱ537 |
00012055 | 天正4年3月3日 | 15760411 | 大和 | 天気快然、乍去、以之外、余寒在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012056 | 天正4年3月19日 | 15760427 | 大和 | 入夜、四打過ヨリ、一夜大風吹、方々破損以外也、当坊北西、ツチノヤネ吹破了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012057 | 天正4年3月23日 | 15760501 | 大和 | 蓮及晩下向了、大水云々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012058 | 天正4年5月1日 | 15760607 | 大和 | 近日、一向雨不下、卅日余炎天也、沈思々々、今日節替、可降と各待処、雖雨気不下、無心元者也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012059 | 天正4年5月8日 | 15760614 | 大和 | 夕立雨降了、去月初ヨリ不下、尤珍重々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012060 | 天正4年5月10日 | 15760616 | 大和 | 為祈雨、西室一時卅頌在之、…炎天、以之外也、沈思々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |