ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00012001 | 天正2年8月2日 | 15740828 | 伊勢 | 八月二日之夜、以外風雨紛に、大鳥居(伊勢)籠城之奴原、夜中涌出、退散候を、男女千計被切捨候、 | 信長記7 | 愛知県史資料編11 |
00012002 | 天正2年8月9日 | 15740904 | 上野 | 霜降、五穀不熟、当山稲家ニ一本モ不入、同年碓氷峠合戦、西上州方敗軍、甲州幕下ニ成、 | 赤城山年代記 | 赤城神社奉讃会 |
00012003 | 天正2年8月17日 | 15740912 | 武蔵 | 如前々、ゑひす銭お、郷中大小人借候、 | 諸州古文書 | 戦国遺文北条1722 |
00012004 | 天正2年9月3日 | 15740927 | 武蔵 | 北条氏照武蔵品川郷の町人百姓に命じ、欠落せる者を召喚せしむ、 | 武州文書 | 史料綜覧11-52 |
00012005 | 天正2年9月7日 | 15741001 | 信濃 | [武田家朱印状 平沢藤左衛門尉宛]富田之郷闕落之百姓之夫田被相渡、向後、夫丸被仰付候条、従当甲戌年御穀米八俵、并右之田地之諸役已下、可有御赦免旨、被 仰出候者也、仍如件、 | 飯田市平沢家文書 | 戦国遺文武田2357 |
00012006 | 天正2年閏11月3日 | 15741226 | 信濃 | [武田家朱印状写 出浦主水佐宛]定/就于軍役退屈、其方被官叨令欠落、他所徘徊候由、罪科之至也、当主人へ相理り、早々可召返、若有申旨者、重而被聞召合、可被加御下知者也、仍如件、 | 長野県立歴史館君山合編 | 戦国遺文武田2393 |
00012007 | 天正2年閏11月19日 | 15750111 | 信濃 | [武田家朱印状写 神長官守矢信真宛]定/其方被官、無意趣在所退出、叨他所徘徊之由候、当主人并指南之輩ニ相理、如前々、可被召遣、若有難渋之儀者、可有言上子細、随于事体、或被加御成敗、或可有追放御分国之旨、被仰出者也、仍如件、 | 茅野市守矢家文書 | 戦国遺文武田2398 |
00012008 | 天正2年閏11月28日 | 15750120 | 備中 | [最勝光院方評定引付]…新見庄去年まては大乱行、漆木なとも一本もなき躰候、当年ハ又以外之大旱、一円無正躰由申候、公用之儀は不及沙汰候、 | 東寺百合る113 | 岡山県史20-1093 |
00012009 | 天正2年12月11日 | 15750201 | 下総 | 当郷之百姓無異儀可致帰住(さる山宛)、 | 楓軒文書纂60 | 戦国遺文北条1750 |
00012010 | 天正2年12月11日 | 15750201 | 下総 | 当郷之百姓無異儀可致帰住(大わた宛)、 | 簗田系図 | 戦国遺文北条1751 |
00012011 | 天正2年12月12日 | 15750202 | 下総 | 当郷之百姓無異儀可致帰住(西いつみた宛)、 | 鷲宮神社文書 | 戦国遺文北条1752 |
00012012 | 天正2年12月12日 | 15750202 | 常陸 | 当郷之百姓無異儀可致帰住(しはさき宛)、 | 西田文書 | 戦国遺文北条1752 |
00012013 | 天正3年2月22日 | 15750413 | 信濃 | [武田家朱印状写 鎌原筑前守宛]定/其方被官叨令欠落、他所徘徊之由候、当主人へ相理、可召還、若有難渋之儀者、重而可被披露、至其時、可被出御下知者也、仍如件、 | 伏島家文書 | 戦国遺文武田2464 |
00012014 | 天正3年3月11日 | 15750501 | 畿内 | 摂、河両国、田地過分損亡歟、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012015 | 天正3年3月25日 | 15750515 | 大和 | 天気快然、春ノ甲子ニ雨下レハ、大炎干ト百姓申、先以雨不下、珍重々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012016 | 天正3年4月1日 | 15750520 | 大和 | 天気快然、近日、以之外余寒、希者也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012017 | 天正3年4月3日 | 15750522 | 大和 | 天気快然、霜降了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012018 | 天正3年4月25日 | 15750613 | 大和 | 大雨下、安堵了、大風モ吹了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012019 | 天正3年5月16日 | 15750704 | 大和 | 近般、炎天、於西室、心落同音論在之、七月十五日大雨下、其後終ニ不下、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012020 | 天正3年5月23日 | 15750711 | 大和 | 昨今、祈雨、同音論於西室在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012021 | 天正3年5月24日 | 15750712 | 大和 | 祈雨、西室心落論へ出了、雨不下、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012022 | 天正3年5月26日 | 15750714 | 大和 | 為祈雨以下、於八講屋、群参大般若経在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012023 | 天正3年6月 | 15750718 | 大和 | 六月炎天、為祈雨、六方三方入執行、 | 興福寺略年代記 | 続群書類従29下 |
00012024 | 天正3年6月2日 | 15750719 | 大和 | 以外炎天、沈思々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012025 | 天正3年6月4日 | 15750721 | 大和 | 祈雨、群参同音論於十三重在之、出了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012026 | 天正3年6月7日 | 15750724 | 大和 | 祈雨、仁王講千座於東室在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012027 | 天正3年6月9日 | 15750726 | 大和 | 於東室、為祈雨、今日ヨリ三日ニ信読仁王講執行、人別十部ツヽ出読了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012028 | 天正3年6月11日 | 15750728 | 大和 | 一本や四郎へ、池水事申談了、五、三日ハ、水可在之歟、沈思々々、一雨も不下、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012029 | 天正3年6月12日 | 15750729 | 大和 | 一時卅頌、於西室、祈雨在之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00012030 | 天正3年6月13日 | 15750730 | 大和 | 祈雨へも不出、別火沙汰之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |