ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00001171 | 寛弘7年9月9日 | 10101024 | 京都 | 依霖雨、停止節会、 | 御堂関白記中 | 大日本古記録 |
00001172 | 寛弘7年10月10日 | 10101124 | 京都 | (標出:霖雨により諸社に奉幣す)諸社奉幣、 | 御堂関白記中 | 大日本古記録 |
00001173 | 寛弘7年10月10日 | 10101124 | 京都 | 奉幣廿一社、依八、九月間霖雨也、 | 日本紀略後11 | 新訂増補国史大系 |
00001174 | 寛弘7年11月18日 | 10091213 | 京都 | 丑時許有雷音、又暁後数度、雷電数度、其音太大也、為恐々夜風甚烈、雨猶不止、終日陰雨、 | 御堂関白記中 | 大日本史料2-6 |
00001175 | 寛弘8年2月23日 | 10110405 | 京都 | 申刻、雷雨、氷雨、 | 日本紀略後11 | 新訂増補国史大系 |
00001176 | 寛弘8年5月5日 | 10110615 | 京都 | 雷電、 | 百錬抄4-14 | 新訂増補国史大系 |
00001177 | 寛弘8年11月4日 | 10111207 | 京都 | 上東門大路南、陽明門大路北、帯刀町東、洞院西大路南、七百余家有災、 | 日本紀略 | 大日本史料2-7 |
00001178 | 寛弘8年11月4日 | 10111207 | 京都 | 従土御門南、近衛御門北、西東院大路東西焼亡已了、 | 御堂関白記中 | 大日本史料2-7 |
00001179 | 寛弘8年11月4日 | 10111207 | 京都 | 夜半許上東門南、陽明門北、帯刀町東、西洞院路西<自鷹司小路北者、件大路東同>焼亡都七百余家云々、 | 権記2 | 大日本史料2-7 |
00001180 | 寛弘9年2月10日 | 10120311 | 京都 | 雷電風雨、 | 日本紀略後12 | 新訂増補国史大系 |
00001181 | 寛弘9年3月 | 10120331 | 畿内 | 畿内之諸山大雪、 | 本朝通紀 | 日本の気象史料 |
00001182 | 寛弘9年3月24日 | 10120423 | 京都 | 四方山白雪、 | 神皇正統録 | 日本の気象史料 |
00001183 | 寛弘9年6月9日 | 10120706 | 京都 | 暁更雷電甚、午上雨脚猶降、雨間未剋許参内…暴風大雨、次反陣座雨脚灑入、仍起座徘徊左青璅門内、未候、風雨共止、 | 小右記3 | 大日本史料2-7 |
00001184 | 寛弘9年8月8日 | 10120902 | 天下 | 右府大臣着、八省院行奉幣事、是祈雨也、従春雨下乏、就中従去月十許日不雨下、天下愁甚盛、御悩間、早不被立使、 | 御堂関白記中 | 大日本古記録 |
00001185 | 寛弘9年8月26日 | 10120920 | 京都 | 依朝天陰、未時降雨、入夜停雨、従五月晦日後、今日降、 | 御堂関白記中 | 大日本史料2-7 |
00001186 | 寛弘9年9月17日 | 10121011 | 京都 | 又雨脚滂沱、往還取煩歟、不穏事也、巳剋許資平言送云、左府自粟田口被退帰、依是甚雨也、… | 小右記3 | 大日本史料2-7 |
00001187 | 寛弘9年10月24日 | 10121116 | 京都 | 大風雨洪水、 | 本朝年代記 | 日本震災凶饉攷 |
00001188 | 長和1年12月25日 | 10130214 | 改元 | 即位、 | 百錬抄4 | 古事類苑1 |
00001189 | 長和2年3月24日 | 10130512 | 京都 | 雨降如常、似時雨、雪相加下、北山雪白、 | 御堂関白記中 | 大日本史料2-7 |
00001190 | 長和2年3月24日 | 10130512 | 京都 | 四山白雪、 | 扶桑略記28 | 大日本史料2-7 |
00001191 | 長和2年3月24日 | 10130512 | 京都 | 東西山雪降、京中大寒、去十四日立夏也、人以為恠、 | 日本紀略後12 | 新訂増補国史大系 |
00001192 | 長和2年3月29日 | 10130517 | 京都 | 今日未刻雷鳴氷降、大如梅李、 | 日本紀略後12 | 新訂増補国史大系 |
00001193 | 長和2年4月19日 | 10130606 | 京都 | 雨脚滂沱之時、中河汎溢、仮橋之事、可用意由、可給宣旨於山城国之事、 | 小右記3 | 大日本古記録 |
00001194 | 長和2年4月24日 | 10130611 | 京都 | 暴雨如[ ]、万人舐鼻、偏恃晴天、少設雨具之間、始自下社、至上社、雨脚不止、 | 本朝世紀18 | 新訂増補国史大系 |
00001195 | 長和2年6月14日 | 10130730 | 京都 | 氷雨交降、雷電経剋、 | 本朝世紀18 | 新訂増補国史大系 |
00001196 | 長和2年6月26日 | 10130811 | 京都 | 暴雨、 | 御堂関白記中 | 大日本史料2-8 |
00001197 | 長和2年7月26日 | 10130811 | 京都 | 相撲近衛県高平入夜参来、月来住越中、参上間、被妨洪水遅参上者… | 小右記3 | 大日本古記録 |
00001198 | 長和2年8月3日 | 10130916 | 京都 | (標出:止雨奉幣)承祈晴御幣使事<丹生・貴布袮>… | 小右記3 | 大日本古記録 |
00001199 | 長和2年8月5日 | 10130918 | 京都 | (標出:止雨奉幣使発遣)今日被立祈晴之使<使蔵人丹生・貴布袮…> | 小右記3 | 大日本古記録 |
00001200 | 長和2年9月11日 | 10131024 | 京都 | 今日雨脚不止、計也無八省行幸歟、… | 小右記3 | 大日本古記録 |