ID | 和暦 | グレゴリオ暦 | 地域 | 天変地異などの記事 | 原出典 | 掲載書誌 |
---|
00011881 | 元亀2年6月10日 | 15710712 | 大和 | 昨夜又大雨降、五穀成就、珍重々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011882 | 元亀2年6月13日 | 15710715 | 大和 | 暁雷電大雨降下、近年不覚洪水也、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011883 | 元亀2年6月13日 | 15710715 | 大和 | 近年大水、雨ハ上、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011884 | 元亀2年6月19日 | 15710721 | 大和 | 南ニ疫病以之外増倍之由之間、為祈祷大般若経転読之、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011885 | 元亀2年7月23日 | 15710823 | 大和 | 大雨下、珍重々々、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011886 | 元亀2年8月1日 | 15710831 | 伊勢 | 巳刻より大雨、申刻に至りて大洪水となり、宇治橋風宮橋墜ち、死亡せしもの三人、不動堂前の岩石大に崩る、中村楠辺鹿海に於て各一人の溺死あり、一昼夜間出水両度、而して後の水高きこと一尺許、 | 皇継年序 | 日本の気象史料 |
00011887 | 元亀2年8月8日 | 15710907 | 大和 | 暁雨下了、近日不降、如当年、甘雨任思事無之、珍重々々、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011888 | 元亀2年8月8日 | 15710907 | 京都 | 大風云、 | 続史愚抄中篇50 | 新訂増補国史大系 |
00011889 | 元亀2年8月11日 | 15710910 | 大和 | 暁ヨリ雨下了、甘雨也、畠之為尤也、一日夕迄下了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011890 | 元亀2年8月20日 | 15710919 | 東海 | 夜大風生便敷吹出、よこ山之城塀矢蔵吹落し候へつる、 | 信長公記 | 日本の気象史料 |
00011891 | 元亀2年8月20日 | 15710919 | 大和 | 当年作毛遅々、内々飯米用意不足方々米無之間、やうやうニテ少ツヽ借用了、三斗助二郎ニ借用了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011892 | 元亀2年8月21日 | 15710920 | 上総 | 夜中ヨリ大風吹、大雨降、景虎大弓打入、 | 海上八幡宮年代記 | 海上町史史料編1 |
00011893 | 元亀2年8月21日 | 15710920 | 関東 | 夜大風、六十年已来に無之と云、 | 当代記 | 日本の気象史料 |
00011894 | 元亀2年8月21日 | 15710920 | 京都 | 自戌刻大風雨、 | 言継卿記 | 日本の気象史料 |
00011895 | 元亀2年8月22日 | 15710921 | 武蔵 | 夜中大風、 | 龍淵寺年代記 | 東大影写本 |
00011896 | 元亀2年8月22日 | 15710921 | 武蔵 | 夜大風吹、家悉破、大木枯木皆吹折、十月三日氏康死去、 | 年代記配合抄 | 内閣文庫 |
00011897 | 元亀2年8月22日 | 15710921 | 大和 | 昨夜大雨風了、所々破損了、当方乾ノ方築地六七間吹破了、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011898 | 元亀2年9月2日 | 15710930 | 大和 | 大雨風、…夜尚大雨下、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011899 | 元亀2年10月10日 | 15711107 | 大和 | 雨下、…夜、以外大雨、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011900 | 元亀2年11月7日 | 15711203 | 大和 | 雨下、…夜尚大雨ニ成、以外ケカチ也、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011901 | 元亀2年11月27日 | 15711223 | 大和 | 十七ケ所ノ内、波志者・寺方・新在家三ケ所也、当年者、水入・風吹ニ、七百余御納由、 | 二条宴乗記3 | ビブリア54 |
00011902 | 元亀3年12月12日 | 15720107 | 伊豆 | [北条氏光印判状 植松右京助・獅子浜百姓中宛]於獅子浜前、立物可守之、但指引可為三ケ一、必精々入彼浦ニ而、自当年、立物可致之者也、… | 植松文書 | 沼津市史491 |
00011903 | 元亀3年閏1月3日 | 15720226 | 大和 | 此五十日モ雨不下、日中後ヨリ入夜、少々雨下、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011904 | 元亀3年閏1月5日 | 15720228 | 大和 | 夜大風アラシ、ヒカリ物、たつミより、いぬいへわたる也、 | 春日社司祐国記 | 大日本史料10-12 |
00011905 | 元亀3年閏1月9日 | 15720303 | 大和 | 去五日夜…乾西ヨリ三方笠ホトナル光物、東辰巳ヘ飛フ、大風アラレフリ、以之外ナリ、…大凶事如何、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011906 | 元亀3年閏1月22日 | 15720316 | 大和 | 廿日ノ暁、大地震了、火神動云々、人民死、日損ニ当ル歟、 | 多聞院日記2 | 角川書店 |
00011907 | 元亀3年3月8日 | 15720430 | 京都 | 夜、名残ノ霜アリテ、木草ノ若葉、悉ク枯シホミ、野山モ火ニテ、焼タルコトクニ成、 | 永禄以来年代記 | 続群書類従29下 |
00011908 | 元亀3年3月8日 | 15720430 | 京都 | 大和国春日山ノ木、数千本カレタル由、惣寺ヨリ注進ス、三寸許ノ虫、背ハ五色ニシテ、跡前ニ角アリ、此虫木ヲクラフ音、山ヲヒヽカスト云々、 | 永禄以来年代記 | 続群書類従29下 |
00011909 | 元亀3年3月11日 | 15720503 | 甲斐 | [武田穴山信君判物写 帯金美作守宛]中渡場之舟、去歳大水故破損、不再興者、往還之士卒可為迷、然則不嫌郷中、船木見立、可被申付候者也、仍如件、 | 旧和田村又左衛門旧蔵文書3 | 山梨県史資料編4-1191 |
00011910 | 元亀3年3月11日 | 15720503 | 甲斐 | [穴山信君判物写 帯金美作守宛]中渡場之舟、去歳大水故破損、不再興者、往還之士卒可為迷、然則、不嫌郷中、船木見立、可被申付者也、仍如件、 | 甲州古文書1 | 戦国遺文武田1804 |