『日本中世気象災害史年表稿』ビューア

ヒット:13578 件
ID和暦グレゴリオ暦地域天変地異などの記事原出典掲載書誌
00011851元亀1年8月5日15700914甲斐大風、妙法寺記日本の気象史料
00011852元亀1年8月21日15700930東海暴雨烈風シテ、参、遠二州殊ニ家数大破シ、作毛皆損ス、武徳編年集成日本凶荒史考
00011853元亀1年8月21日15700930大和大雨下、日中時分はるゝ、二条宴乗記2ビブリア53
00011854元亀1年8月30日15701009大和以外霧、二条宴乗記2ビブリア53
00011855元亀1年9月2日15701011大和天晴、北大・進左御領、損免事ニ御出、やぶらるべきよし、然ば人夫共、里々へ申付候、百姓共おどろき参、色々申上、二升五合ニ先度被仰出候、其上ハ中々不可有御同心由、百姓衆も二升八合ならバ、御請可申由申、切かりあげられ候ても、如何候之間、我等罷立、助二郎・八郎を珠慶局へ呼よせ、止咲千万候、年寄百姓衆へ御異見候て、可然旨申付也、各北大へも、如去年申候て、見可申間、百姓衆同道可申か、尋候へと申処ニ、迷惑ながら御請可申由申候間、北大・法眼・進左へ談合申処ニ、如去年、可然由承間、則百姓へ助二郎・八郎以両人申出、祝着申旨申上、一進仕、珎重之、…二条宴乗記2ビブリア53
00011856元亀1年9月13日15701022摂津十三日夜、楼河岸河口二ケ所ノ取出ヘ勢ヲ出シ、…十三日ノ朝ヨリ西風頻リニ吹、西海ヨリ高塩吹上、淀川逆ニ湛エケリ、三好方ヨリ川端ノ堤ヲ切リケレバ、水内へ入、信長衆ノ陣屋へ水入、難儀ニ及ブ、依之、同十四日、信長方楼ヲ田ノ中ニアマタ上ラルヽ、足利季世記後鑑344
00011857元亀1年9月13日15701022大和夕、大雨風、二条宴乗記2ビブリア53
00011858元亀1年10月5日15701112大和夕後、夜時分ヨリ大雨風、二条宴乗記2ビブリア53
00011859元亀1年10月8日15701115大和天晴、大霜、水初而氷也、二条宴乗記2ビブリア53
00011860元亀1年11月26日15710102大和大風雪下、暁猶大風吹了、二条宴乗記2ビブリア53
00011861元亀2年15710205能登米ニテ同前、疱瘡ニ小児死、数不知、永光寺年代記加能史料研究2
00011862元亀2年15710205会津御きたさま(芦名盛興)御わつらいにつゐて、十月一日より、御酒とまり申候、…又八月二十五日ニとくせい入候、塔寺長帳会津坂下町史Ⅱ
00011863元亀2年15710205近江夏比、江州坂本、志賀、大津、依疫癘、数輩病死等、東寺光明講過去帳大日本史料10-8
00011864元亀2年1月28日15710304大和疱瘡以外増倍、薬五人へ遣之、多聞院日記2角川書店
00011865元亀2年2月2日15710307大和疱ノ薬ヨコタヤヘ遣之、多聞院日記2角川書店
00011866元亀2年2月27日15710401大和九ツ時より雨下、夕、大雨風、二条宴乗記3ビブリア54
00011867元亀2年3月15710405能登~四月、大疫、老若数多[ ]、永光寺年代記加能史料研究2
00011868元亀2年3月1日15710405大和今暁地震、大神動、病・ヒテリニ立ト云々、多聞院日記2角川書店
00011869元亀2年3月2日15710406大和雨風、…夕、猶大雨、二条宴乗記3ビブリア54
00011870元亀2年3月6日15710410甲斐[武田家朱印状 朝比奈駿河守信置宛]定/其知行本百姓、雖他所徘徊候、如前々、可被召返候、…甲州文庫文書戦国遺文武田1666
00011871元亀2年3月7日15710411大和天晴、曇、雨気、日中過より雨下、大風、…夜、以外風つよく吹申候、二条宴乗記3ビブリア54
00011872元亀2年4月6日15710509常陸夏節ニ入、日々霜降ルナリ、吉備雑書抄書(安得虎子1)牛久市史料中世Ⅱ
00011873元亀2年4月8日15710511大和雨下、風吹、…夜、大雨ニ成、二条宴乗記3ビブリア54
00011874元亀2年4月25日15710528大和夜、ヰナ光し、大雨下、二条宴乗記3ビブリア54
00011875元亀2年4月26日15710529大和昨夜、大雨、雷電ヲヒタヽシ、夜明レハ雨気モナシ、多聞院日記2角川書店
00011876元亀2年4月30日15710602駿河獅子浜百姓退転候之間、前々役不致之、舟共改役等申付之事、植松文書戦国遺文北条1480
00011877元亀2年4月30日15710602伊豆[北条氏光印判状 植松右京助宛]一、獅子浜百姓退転候之間、前々役不致之、舟共改役等、可申付之事、…植松文書沼津市史462
00011878元亀2年5月15710603常陸五月ニ山ハ雪フルナリ、吉備雑書抄書(安得虎子1)牛久市史料中世Ⅱ
00011879元亀2年5月3日15710605大和古川御下地、水ふかく、引口無之間、作仕事難成候、様躰見ニ御出、…其より、超昇寺より、御領山へ竹をさし越申候、不謂サヰメを過申候間、見ニ御出、帰ニ彼古川百姓衆、北市善宗所にて酒を申候、妙彼田へ入可申候間、年字申請度由申候、当年地子無之、来年より三ケ年、七斗づゝ運上可申由、同御米升定三ケ年内カマを不入、不作候て、次年へ被延、七斗被召候て、可被下由、堅各申上者也、其通ニ各御同心候て、御帰也、当年ヨリ四年過ハ、如前之宅見以上、可被取納者也、二条宴乗記3ビブリア54
00011880元亀2年5月7日15710609大和天晴、夕雨降、吉雨也、二条宴乗記3ビブリア54